泰弘さんの【追憶の記】です・・・

大東亜戦争前後の遥かに遠い遠い・・子供の頃を思い出して書いております・・

カテゴリ: Newsから・・

10年ほど前から、国の借金は「850兆円を超えた!」とか言われ続けておりましたが、今年8月の発表では「1105兆円」に成ったとか・・・どういうことか、見てみましょう。

(((国会2


財務省は201989日、国債や借入金などの残高を合計した「国の借金」が6月末で1105兆4353億円になったと発表した。2月1日時点の人口(1億2405万人)を基に単純計算すると、国民1人当たりの借金は約891万円になる。


 国の借金は国債、借入金、政府短期証券で構成される。残高合計は前回発表の3月末から2兆810億円増え、過去最高を更新した。少子高齢化により膨らむ社会保障費などを税収だけで賄えず、国債発行で補う構図が続いている。


https://anonymous-post.mobi/archives/12474 


((18

名無し

何度も言うけど、日本政府の借金は日本国民の資産
供給が無ければそれまでだが、日本には十分ある。
しかもデフレの日本はまだまだ余裕
いい加減、この一人当たりの借金とか言う表現やめろ。


((10

名無し

もう誰も騙されないよ。 残念財務省wwくやしいのぉw


((18

名無し

まあもうさすがに「借金1000兆円ヤバい!」で釣られる奴も減ってきたよな。


((11

名無し

誰に返すべき借金なん?


((12

名無し

もうこれに騙されるのいないのに、マスゴミはいつまでこれをやるんだろうね?
×
 国の借金
〇 政府の借金
必要とあれば、政府は金刷ってすぐに返済だってできるし、借金以上の資産あるし
金貸してるのはほとんどが国民からだからなぁ。
他国の借金みたいに、外国から借りてないしねー。


16

名無し

バランスシートでは 誰かの借金は誰かの資産です。
国が借金して ビルを作ったり、会社に仕事を発注してその金は誰のポケットに入ったのでしょうか?
国の借金は、そのまま国民のポケットに入ったのです
国は借金して、その金を燃やしたわけではありません
嘘を言い続ける財務省・・・そしてそれにだまされるバカたちがいる。


16

名無し

借金じゃ無いから(笑)
これ以上国民を騙すなよ。


((10

名無し

そもそも「国民1人当たりの借金は約891万円になる」が借金アルアル詐欺だからね、
実態は日銀が国の借金、国債を日本銀行券と交換ではい、終わり。


((18

名無し

「国民一人あたり」という意味のない数字。


((11

名無し

まだ言ってるのかw
その金は誰から借りてるんだよ。 混乱するだろ。
日本の国が、日本の国民から借金してるって書いてくれないか。


((10

名無し

1人当たり約891万円の国に対する貸した金があるってことなんだけどね。


16

名無し

この日本国では国民が債権者、政府が債務者なのです。




だいぶ絞り込まれているようで、親父の飯森睦尚は、関テレの常務取締役との話も出ている。
自分で通報してんだから、なんか兆候や遺書の類いでもあるんだろうな。
被疑者は品川区在住で統合失調症、吹田市で宿泊していたホテルはクリスタルホテルです。

これか?俺、裏取ってないんだわ。ネタ元は国だけど・・・
http://www.nikaidou.com/archives/112509 より
(((-1_16-450x775


((●●91式2型戦闘機か41
  昭和7~8年頃の、松山市・城北練兵場での風景です。
  幼き頃、後方の城山の麓で育ちました。

  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself
  近々、上記 Yahoo ブログより引越しの予定です。
   
6月6日に移行作業を実施しました。
Yahooの編集通りには移行されておりませんが、確認作業をしながら徐々に見やすくして行きたいと考えております。(6月9日)

パリのノートルダム大聖堂で火災発生と尖塔の崩壊・・

2019416 301


フランスのパリ中心部にあるノートルダム大聖堂で現地時間の15日午後7時前、日本時間の16日午前2時前に火災が発生し、現在も火の勢いは収まっていません。
NHKのヨーロッパ総局の入っている建物の屋上のカメラからは大聖堂の中央部にあるせん塔や周辺の屋根が最も激しく燃えていて黒煙とともに赤い火が吹き出しているのが確認できます。
現在、現場では消火活動が続けられていますが火の勢いは収まっていません。
パリ市の消防局はNHKの取材に対し、大聖堂の屋根裏付近から火が出たとみられると話しています。
大聖堂では建物の外壁の周りに足場を組んで修復などの工事が行われていました。
ノートルダム大聖堂はパリ中心部を流れるセーヌ川の中州、シテ島にあり、850年余り前の1163年に着工したゴシック建築を代表する建物です。

イメージ 1
      2019416早朝に燃焼するノートルダム寺院

イメージ 2
      2019416早朝に燃焼するノートルダム寺院

以下は・・45年前に写されたノートルダム寺院

イメージ 6
       セーヌ川から見たノートルダム寺院(1974年)

イメージ 3
 セーヌ川から見たノートルダム寺院(1974年)

イメージ 7
 セーヌ川から見たノートルダム寺院(1974年)

イメージ 4
 正面から見たノートルダム寺院(1974年)

イメージ 5
 北面を見たノートルダム寺院(1974年)

then-a-117-5a0d__700




このページのトップヘ