泰弘さんの【追憶の記】です・・・

大東亜戦争前後の遥かに遠い遠い・・子供の頃を思い出して書いております・・

カテゴリ: オールド にっぽん

a69cce6e

オールドにっぽん70・
百年前の富士と情景【乙女峠~御殿場周辺】

富士山のあの崇高で優美な姿は、古代より歌に詠まれ、浮世絵に描かれ、

写真に残されて広く日本人に愛され崇められてきました。

百余年前までに写された「富士山のある情景」を取り上げてみました。

【箱根~浮島沼・田子の浦】↓

http://y294ma.livedoor.blog/archives/29438022.html 

【富士市河合橋~吉原・沼川周辺】↓

http://y294ma.livedoor.blog/archives/29489072.html 

【富士川・岩淵周辺~蒲原・興津】↓

http://y294ma.livedoor.blog/archives/29523184.html 

【富士宮・大宮町~朝霧高原周辺】↓

http://y294ma.livedoor.blog/archives/29640924.html

【富士五湖~富士吉田周辺】↓

http://y294ma.livedoor.blog/archives/29721932.html 

【乙女峠~御殿場周辺】↓

http://y294ma.livedoor.blog/archives/29753076.html

の6部に分かれております。

(1乙女峠C3b
乙女峠から見た富士山

(1乙女Cc63
乙女峠から見た富士山

(1乙女C97
乙女峠から見た富士山

(1乙女峠大正期
乙女峠から見た富士山

(1乙女C_hd
乙女峠から見た富士山

(乙女峠m36年i
乙女峠から見た富士山

(乙女7_hd
乙女峠から見た富士山

(乙女Otome Pass
乙女峠から見た富士山

(乙女峠26a
乙女峠から見た富士山

(乙女
乙女峠から見た富士山

(乙女峠
乙女峠から見た富士山

(乙女峠B1_hd
乙女峠から見た富士山

(乙女峠B2_hd
乙女峠から見た富士山

(乙女峠B3_hd
乙女峠から見た富士山

(F乙女ge03
今の乙女峠より見た御殿場市街と富士

(陸軍0c5
陸軍富士演習場より見た富士山 (昭和15年頃)

(陸軍少年戦車兵33
陸軍富士演習場(少年戦車兵)と富士山 (昭和15年頃)

(陸軍九七式中戦車」de
陸軍富士演習場より見た富士山 (昭和15年頃)

(御殿場N(1866年)
御殿場より見た富士山 (1866年頃)

(御殿場e77
御殿場付近より見た富士山

(御殿場近くのかまど村P_hd
御殿場近くの「かまど村」より見た富士山

(御殿場須走から
御殿場・須走より見た富士山

(御殿場須走 Fuji (before 1900)
御殿場・須走より見た富士山

(御殿場須走
御殿場・須走より見た富士山

(御殿場須走D_hd
御殿場・須走より見た富士山

(御殿場 what a beauty
御殿場付近より見た富士山

(御殿場大正5年
御殿場より見たる富士山

(御殿場a2
御殿場からの富士山

(H-20220104
東南上空から見た・・・富士山

(c60
東南上空から見た・・・富士山

(F-21・6・15山頂
直下に見た・・・富士山頂上 (2021年6月15日)


*************************
          
東京のコロナ感染状況と傾向線(移動平均)   2月14日現在

(昨日迄の10日間平均)
15352人×9日
本日 10334人÷10日=14850人

((AM21-9^22

第6波の急拡大は2月11日に1日平均16032人
ピークまで上げ
徐々に下降中で、本日平均は14850人!

急拡大から急降下中となっている!



a69cce6e

オールドにっぽん69・・
百年前の富士と情景富士五湖~富士吉田周辺

富士山のあの崇高で優美な姿は、古代より歌に詠まれ、浮世絵に描かれ、

写真に残されて広く日本人に愛され崇められてきました。

百余年前までに写された「富士山のある情景」を取り上げてみました。

【箱根~浮島沼・田子の浦】↓

http://y294ma.livedoor.blog/archives/29438022.html 

【富士市河合橋~吉原・沼川周辺】↓

http://y294ma.livedoor.blog/archives/29489072.html 

【富士川・岩淵周辺~蒲原・興津】↓

http://y294ma.livedoor.blog/archives/29523184.html 

【富士宮・大宮町~朝霧高原周辺】↓

http://y294ma.livedoor.blog/archives/29640924.html

【富士五湖~富士吉田周辺】↓

http://y294ma.livedoor.blog/archives/29721932.html 

【乙女峠・御殿場周辺】の6部に分かれております。

((1Nw本栖湖d
本栖湖からの富士山

((1本栖湖甲州いろは9b
甲州いろは坂から本栖湖越しの富士山

((1本栖湖甲州いろは9
甲州いろは坂から本栖湖越しの富士山

((1本栖湖甲州いろは坂
甲州いろは坂から本栖湖越しの富士山

((1本栖湖1906年da0
本栖湖からの富士山

((1本栖湖194
本栖湖からの富士山

((1本栖湖9e6
本栖湖からの富士山

((1本栖湖付近あら
本栖湖からの富士山

((1本栖湖dc51
本栖湖からの富士山

A_f01d0本栖湖b
現在の本栖湖越しの富士山

((2精進湖
精進湖からの富士山「子抱き富士」

((2Nw精進湖09
精進湖からの富士山「子抱き富士」

((2精進70fa8_k
精進湖からの富士山

((2精進湖_hd
精進湖からの富士山

((2精進湖 Fujiyama, Japan
精進湖からの富士山

B_ee65f精進湖35c17115
現在の精進湖越しの富士山

((3西湖付近_hd
西湖付近からの富士山

((3西湖付近AQfParI
西湖付近からの富士山

((3西湖1912年d5bc
西湖からの富士山

C西湖Mue_3
現在の西湖越しの富士山

((4河口湖
河口湖からの富士山

((4河口湖LAKE
河口湖からの富士山

((4富士W河口湖
河口湖からの富士山

河口湖天上山から19608 (2)
河口湖・天上山からの富士山 (1960年)

D-河口湖e3
現在の河口湖越しの富士山

((Фудзи_富士山
富士吉田付近からの富士山

((富士山麓電鉄ー月江寺駅
富北軌道(ふほくきどう)軌道馬車と富士山 (1920年頃)
富士吉田・・月江寺駅付近か?


((上吉田On the Way to Mt Fuji I
上吉田付近からの富士山 1920年頃

((上吉田bdd
上吉田の金鳥居と富士山 (1920年頃)
(軌道馬車のレールあり)

((上吉田金鳥居0
上吉田の金鳥居と富士山 (1890年頃)

((吉田六根清浄
上吉田から山頂の浅間大社信仰者が
「六根清浄、懺悔、懺悔」
(ろっこんしょうじょう、ざんげざんげ)
唱えつつ山頂を目指してゆく・・1890年頃

((吉田付近046
吉田付近からの富士山

((5山中E_忍野村付近
忍野村付近からの富士山

((5山中忍野6762
忍野村からの富士山

((吉田忍野村より1977
忍野村からの富士山 (1977年)

((5山中湖m
山中湖畔からの富士山 

((5山中湖畔e1
山中湖畔からの富士山 

((5山中湖2
山中湖畔からの富士山 

((山中湖d-s
山中湖畔からの富士山

E-山中湖3b
現在の山中湖越しの富士山 


          *******************************

東京のコロナ感染状況と傾向線(移動平均)   2月2日現在

(昨日迄の10日間平均)
11774.21人×9日
本日 21576人÷10日=12754.38人

((AM21-9^22

12月9日で16人/日まで下げたが、1月7日から急上昇!
第6波は急拡大中で、1日平均12700人を超えた!

垂直に上げ続けている!

 

a69cce6e

オールドにっぽん68・・
百年前の富士と情景富士宮・大宮町~朝霧高原周辺

富士山のあの崇高で優美な姿は、古代より歌に詠まれ、浮世絵に描かれ、

写真に残されて広く日本人に愛され崇められてきました。

百余年前までに写された「富士山のある情景」を取り上げてみました。

【箱根~浮島沼・田子の浦】↓

http://y294ma.livedoor.blog/archives/29438022.html 

【富士市河合橋~吉原・沼川周辺】↓

http://y294ma.livedoor.blog/archives/29489072.html 

【富士川・岩淵周辺~蒲原・興津】↓

http://y294ma.livedoor.blog/archives/29523184.html 

【富士宮・大宮町~朝霧高原周辺】↓

http://y294ma.livedoor.blog/archives/29640924.html

【富士五湖~乙女峠・御殿場周辺】の5部に分かれております。

((Sw1大宮村(潤井川1880年頃
大宮村から見た富士と潤井川   1880年頃

((Sw2大宮村1890d
大宮村から見た富士と潤井川   1890年頃
((Sw3大宮村1896年b6
大宮村から見た富士(▲背景の森と茅葺き屋根が全く同一だ▼)

((Sw4大宮村2
大宮村から見た富士と潤井川   1890年頃

((Scr20⒔ Maps
現在の大宮町に有る「浅間大社」境内(左)と潤井川  (2013)

((Sw5大宮町20・12
現在の大宮町に有る「浅間大社」境内(左)と潤井川  (2021)


(((吉原軌道馬車56
浅間大社(大宮町)から鈴川までの軌道馬車と富士(1900年頃)
(▲ 同一の場所 ▼)
(((冨士Sm
富士市吉原付近よりの富士山

((富士市今泉から96
富士市今泉からの富士山

((富士市今泉f4e
富士市今泉からの富士山

((富士市ws
富士市吉原からの富士山

((富士宮市92
富士宮市付近からの富士山

((SW富士宮
富士宮市付近からの富士山

((_dbbc34c43c_b
富士宮市付近からの富士山

((富士宮 On the Way to Mt Fuji II
富士宮市付近からの富士山

((富士宮市大宮付近から9
富士宮・大宮村付近からの富士山

((富士宮NФудзияма
富士宮付近からの富士山

((富士宮ND_hd
富士宮付近からの富士山

((富士宮市高原から
富士宮・高原からの富士山

((Sw富士宮市・朝霧高原付近からの富士1900年頃 (2)
富士宮・朝霧高原からの富士山

((Sw冨士宮sw
富士宮・朝霧高原からの富士山
上の画像の遠景木立が、下の画像の木立の様だ。

((富士NW7朝
富士宮・朝霧高原からの富士山

((富士宮朝霧_hd
富士宮・朝霧高原からの富士山

((朝霧cb2
富士宮・朝霧高原付近からの富士山

((富士宮上井出付近3g
富士宮・上井出付近からの富士山

((富士宮朝霧高原からp
富士宮・朝霧高原付近からの富士山

A-田貫湖=静岡県富士宮市
富士宮市・田貫湖からの富士山「大沢崩れ」

(ホテル船津 Fuji-san as seen from Hotel Funatsu
ホテル船津から望む富士山

((釜口1・019a
富士川の釜口橋(富士宮市芝川)

((釜口2芝川・釜口橋3
富士川の釜口橋(富士宮市芝川)

((釜口3wa
富士川の釜口橋(富士宮市芝川)


((釜口gle Maps
現在の釜口橋(富士宮市芝川)2013

((釜口橋
現在の釜口橋(富士宮市芝川)2021

((1873年LCU
駿府から富士山への峠越え道からの富士

((1873駿河から富士山峠W_hd
駿府から富士山への峠越え道からの富士

((静岡d31
駿府から富士山への峠越え道からの富士

((静岡・大滝からのE_hd
静岡・大滝からの富士

((白糸の滝492
富士宮市・白糸の滝

((白糸の滝eb4
富士宮市・白糸の滝


*************************


東京のコロナ感染状況と傾向線(移動平均)   1月31日現在

(昨日迄の10日間平均) 10447.05人×9日

本日 11751人÷10日=11477.45人

((AM21-9^22

1月7日からの急上昇! 第6波は留まることなく急上昇中だ!




 
a69cce6e

オールドにっぽん67・・百年前の富士と情景富士川・岩淵周辺~蒲原・興津

富士山のあの崇高で優美な姿は、古代より歌に詠まれ、浮世絵に描かれ、写真に残されて広く日本人に愛され崇められてきました。

百余年前までに写された「富士山のある情景」を取り上げてみました。

【箱根~浮島沼・田子の浦】↓

http://y294ma.livedoor.blog/archives/29438022.html 

【富士市河合橋~吉原・沼川周辺】↓

http://y294ma.livedoor.blog/archives/29489072.html 

【富士川・岩淵周辺~蒲原・興津】

http://y294ma.livedoor.blog/archives/29523184.html 

【富士宮・朝霧高原周辺】

【富士五湖~乙女峠・御殿場周辺】の5部に分かれております。

((((伊勢瓜村から [1860 - ca. 1900
富士市(伊勢瓜村からの富士)(1860年頃)

(((冨士川下S岩淵付近左前方に明星山(1890年頃
富士川・岩淵からの富士

((a22fd
富士川・岩淵からの富士

(((富士川下艀を牽引中
富士川・岩淵からの富士(河原から竿で艀を牽引中)

(((富士川渡し025
富士川・岩淵からの富士(冨士川橋・架橋前の渡し舟)

(((富士川渡しと旧東海道の岩淵
富士川・岩淵からの富士(冨士川橋・架橋前)

(( Фуджикавы
富士川・岩淵からの富士(冨士川橋・架橋前)

(((岩淵_hd (2)
富士川・岩淵からの富士(冨士川橋・架橋前)

(((岩淵CC
富士川・岩淵からの富士(冨士川橋・架橋前)▼同一地点▲

(((岩淵富士川渡し_hd
富士川・岩淵からの富士(冨士川橋・架橋前)

(((岩淵・富士川橋基礎
富士川・岩淵からの富士(冨士川橋・橋脚工事中)

(((岩淵富士川橋
富士川・岩淵からの富士(冨士川橋・架橋)▲同一アングル▼

((岩渕21
岩淵からの富士 (2021/8月)

(((富士川橋冨士sw
富士川・岩淵からの富士(冨士川橋)

(((岩淵_hd
富士川・岩淵からの富士(冨士川橋)

(((岩淵789e
富士川・岩淵からの富士(冨士川橋下流河原より)

(((富士川橋Ws富士川
富士川・岩淵からの富士(冨士川橋上の家族)

(((富士川橋S1890年頃)
富士川・岩淵からの富士(冨士川橋下流より)1890年頃

(((岩淵aps
今の富士川・岩淵からの富士(冨士川橋・下流河川敷より)2021

(((Scr・東海道線富士川
富士川・東海道線鉄橋越しの富士(昭和初期)

(((富士川岩淵付近
富士川・岩淵周辺農村で籾摺り作業と富士

(((富士川河口河川敷
現在の富士川・河口河川敷からの富士

(((富士川河口より
現在の富士川・河口河川敷からの富士


((蒲原付近7-2
蒲原付近からの富士山


((静岡Se・岩淵近くの茶店(1890年頃)
蒲原付近からの富士山

((静岡・岩淵92)
蒲原茶店からの富士山 (▼松の木が同一で同じ地点▲)

((iwabuchic67
蒲原茶店からの富士山 (▼松の木が同一で同じ地点▲)

((静岡・岩淵
蒲原付近からの富士山

(((kanbara
現在の蒲原付近からの富士山 2021

(((静岡茶3_hd
蒲原付近茶畑からの富士山 

((冨士s茶摘み
蒲原付近茶畑からの富士山 

((cc13d
蒲原付近茶畑からの富士山 

(((静岡茶Y_hd
興津付近茶畑からの富士山 



((興津
興津付近からの富士山

(((清水港_hd
清水港遠景と富士山

(((三保36c
三保松原からの富士山



*******************************

東京のコロナ感染状況と傾向線(移動平均)   1月14日現在

(昨日迄の10日間平均)925.79人×9日
本日4051人÷10日=1238.31人

((AM21-9^22

12月9日の【移動平均】16人/日まで下げたが、1月7日から急上昇!
第6波は急拡大中で、要注意!




 

 
a69cce6e

オールドにっぽん66・・百年前の富士と情景【富士市河合橋~吉原・沼川周辺】

富士山のあの崇高で優美な姿は、古代より歌に詠まれ、浮世絵に描かれ、写真に残されて広く日本人に愛されてきました。

百年程前までに写された「富士のある情景」を取り上げてみました。

 【箱根~浮島沼・田子の浦】↓

http://y294ma.livedoor.blog/archives/29438022.html
【富士市河合橋~吉原・沼川周辺】↓
http://y294ma.livedoor.blog/archives/29489072.html

 【富士川・岩淵周辺~蒲原・興津】

http://y294ma.livedoor.blog/archives/29523184.html 

 【富士宮・朝霧高原周辺】
 【富士五湖・吉田~乙女峠・御殿場周辺】の五部に分かれております。


(((河合橋
富士市・河合橋からの富士 1880年頃

((富士市S1河合橋1892年頃_
富士市・河合橋からの富士   1892年頃

(( Kawaibashi
富士市・河合橋からの富士   1892年頃

((ияма.

富士市・河合橋からの富士 

((富士市s3河合橋
富士市・河合橋からの富士 

((富士市s4河合橋
富士市・河合橋からの富士 

((富士市S4旧東海道の河合橋ji
富士市・河合橋からの富士 

((9108
富士市・河合橋からの富士 

(((河合橋272
富士市・河合橋からの富士 

((富士市s6河合橋85
富士市・河合橋からの富士 

((富士市S6河合橋-4
富士市・河合橋からの富士 

((f99d
富士市・河合橋からの富士 

(((河合橋m35年3
富士市・河合橋からの富士 (明治35年1902頃)

((富士市s7鈴川河合橋
富士市・鈴川・河合橋からの富士 

((鈴川からの富士・富士川7
後方に「河合橋」とあの松が写っている・・
鈴川地蔵堂にて・・・1870年頃


(((後方河合橋Mt Fuji (on Flickr)
乙女の後方に「河合橋」とあの松が写っている・・
鈴川地蔵堂から写されたもの 1890年頃

(((鈴川地蔵堂S
2021年・・鈴川地蔵堂から写したもの
(((鈴川地蔵堂
2021年・・鈴川地蔵堂から写されたもの

((富士市河合橋6e
富士市・河合橋からの富士 1930年頃

((かedbc-s
現在の河合橋と富士山

((河合橋
現在の河合橋

((Scree旧東海道平家越え橋
旧東海道・・平家越え橋と富士

((Scr旧東海道平家越え橋
旧東海道・・平家越え橋と富士

((吉原から91
吉原からの富士山

(((吉原P_hd
吉原からの富士山

(((吉原b16
吉原からの富士山

(((吉原f8a
吉原からの富士山

(((吉原NP_hd
吉原からの富士山

(旧東海道の左冨士
旧東海道・吉原からの左富士

s昭和初期吉原-s
吉原からの富士山

(((吉原S1910年)
吉原からの富士山  1910年

((沼川3 Fuji
吉原・沼川からの富士山

(((富士沼Sd12s
吉原・沼川からの富士山

(((吉原S富士沼(1890年頃)
吉原・沼川からの富士山

H0002002
吉原・沼川からの富士山

(((富士沼川からX_hd
吉原・沼川河口からの富士山

(((富士沼川河口_hd
吉原・沼川河口からの富士山

((沼川a551
沼川河口からの富士山

(minato_rekishi01
田子の浦から沼川河口と富士山の眺め

((Screen・東海道沼川河口で
東海道線と富士・・沼川河口で

((9477
東海道線と富士・・富士市周辺で

((富士市広見公園25
富士市・広見公園付近からの富士


***************************

東京のコロナ感染状況と傾向線(移動平均)  1月6日現在

  (前日までの10日間移動平均)97.50×9日+本日641÷10日=151.85人
((AM21-9^22
コロナ感染者【移動平均】で傾向を掴め・・

12月当初、平均16人まで下げたが、その後は微増して、平均151人になった。
昨日から急上昇・・・第6波に入ったのは確定だ!



【本栖湖の日の出】
(((本栖湖e9a
●k_0


a69cce6e
 



オールドにっぽん65・・百年前の富士と情景 【箱根~浮島沼・田子の浦】

富士山のあの崇高で優美な姿は、古代より歌に詠まれ、浮世絵に描かれ、写真に残されて広く日本人に愛されてきました。

百年程前までに写された「富士のある情景」を取り上げてみました。

【箱根~浮島沼・田子の浦】↓

http://y294ma.livedoor.blog/archives/29438022.html 


【富士市河合橋~吉原・沼川周辺】↓

http://y294ma.livedoor.blog/archives/29489072.html 


【富士川・岩淵周辺~蒲原・興津】

http://y294ma.livedoor.blog/archives/29523184.html 


【富士宮・朝霧高原周辺】
【富士五湖~乙女峠・御殿場周辺】
の五部に分かれております。


 (((富士山と江の島(1890年頃)SE
 富士山と江の島   (1890年頃)

((静浦からの_1919_18
静浦からの富士山 (1919年頃)

(((江ノ電と7里浜鎌倉明治後期
江ノ電と七里浜からの富士山 (明治後期) 富士の山容が不自然過ぎだが

(((鎌倉海浜ホテルから大正
鎌倉・海浜ホテルから見える富士  1920年

((1968e5f
横浜からの富士山 (1868年頃)

(((平塚から_hd
平塚からの富士山 (1890年頃)

(((箱根E芦ノ湖からの富士の眺め(1890年)
箱根・芦ノ湖からの富士の眺め(1890年)

((箱根d531
箱根・芦ノ湖からの富士

(((芦ノ湖W_hd
箱根・芦ノ湖からの富士の眺め

(((芦ノ湖N3_hd
箱根・芦ノ湖からの富士の眺め

((d3918
箱根・芦ノ湖からの富士の眺め

((774ec
箱根・芦ノ湖からの富士の眺め

(( Lake
箱根・芦ノ湖からの富士の眺め

((Village with Fujuyama in the background, Japan
箱根宿からの富士の眺め
((Village with Fujuyama in the background, Japan  (2)
箱根宿の佇まいを強調した


(((箱根VM_hd
箱根宿と芦ノ湖からの富士の眺め

(((箱根E大涌谷から富士(1900年頃)
箱根大涌谷からの富士山(1900年頃)

(箱根大涌谷から
箱根大涌谷からの富士山

(箱根より13
箱根からの富士山  (昭和初期)

(((東海道SE原からの富士(1910年)
東海道・原からの富士山(1910年)

(((泉村S(裾野市)から望む富士 (1890
泉村(裾野市)から望む富士山 (1890年)

(((東海道柏原から_hd
東海道・柏原からの富士山

((浮島
浮島沼からの富士山

(浮島沼から7
浮島沼からの富士山

(((冨士SE沼津7
浮島沼からの富士山

(((冨士SE06f
浮島沼からの富士山

H0柏原からの富士8
浮島沼からの富士山

((fad
浮島沼からの富士山

((Касивабара
浮島沼からの富士山

(((5f96
浮島沼からの富士山

((41f16c
浮島沼からの富士山

(((浮島
現在の浮島ケ原からの富士山

((886ba2
富士と田子の浦

(((田子の浦-2
富士と田子の浦

田子の浦明治後期
富士と田子の浦  1910年頃

(((富士市S田子の浦橋
富士と田子の浦橋

(((田子の浦hd
富士と田子の浦橋 1895年頃

(((田子の浦m30年
富士と田子の浦橋 明治30年

(((田子の浦ecf
富士と田子の浦橋

8282492e-s
富士と田子の浦橋 

(( Taconoura
富士と田子の浦 

(((田子の浦es
富士と田子の浦

(minato_rekishi01
富士と田子の浦

H0吉原湊から8
富士と田子の浦

(((田子の浦25
富士と田子の浦

(((富士田子の浦.]
明治の頃の富士と田子の浦港


***************************

東京のコロナ感染状況と傾向線(移動平均)  12月31日現在

  (前日までの10日間移動平均)38.85×9日+本日78÷10日=42.77人
((AM21-4^
コロナ感染者【移動平均】で傾向を掴め・・

12月当初、平均16人まで下げたが、その後は微増して、平均43人になった。
第6波の兆候が出ている。

イメージ 16

64【幕末~明治の伊予・松山市街寸描】4

 私らが生まれていない時代のこと、そしてここに写っているご先祖様は、全て仏様になっておられる事を考えると、これらの写真は、不思議な不思議な世界なのです。

 外国人が日本の珍しい風物を写真に収めたり、当時の日本の写真家に頼んで写し、残された写真です。

 幕末から明治時代にかけての、日本のご先祖様の姿が沢山写されております。


【参考】↓
  松山海軍航空基地(吉田浜) https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36487149.html

イメージ 15
         昭和19年の松山城北練兵場 (1944年)
昭和19年、城北練兵場に飛行機格納庫が4棟建造され、旧式戦闘機(97式戦闘機、双発機はキ-45か1機)が西側に並べられた。整備兵の集団が清水町方面から軍歌を合唱しながら行進してきて、エンジン始動等の訓練を行っていた。

イメージ 42

←(整備兵行進の雰囲気)
国防色の「つなぎ上下服」に「耳あて帽子」のヒモを天で結んだ姿でした。
清水町方面からドス声で軍歌を合唱しながら、ゆったりとした行進でした。




イメージ 17
   空襲後の松山市街城北練兵場に格納庫の跡が4個) (1947年)


イメージ 18
    空襲43日目・・・焼けただれた松山市街 (1945年9月7日)


イメージ 19
  松山・城北練兵場で歩兵の匍匐前進(ほふくぜんしん)訓練中(1941年)
              (護国神社前付近)

イメージ 45
     松山・城北練兵場で歩兵第22連隊射撃演習 (1932年)


イメージ 20
    松山・城北練兵場に着陸した91式2型戦闘機 (1932年)


イメージ 21
   松山・城北練兵場で・・北豫中学校滑空部のグライダー(1940年)

イメージ 22
          【参考】グライダーの飛行訓練(1940)


イメージ 23
           松山市大街道  (1930年)

イメージ 24
        松山・店舗繁華なる大街道 (1932年頃)

イメージ 25
         松山・繁華なる大街道  (1932年頃)


イメージ 26
  松山・一番町付近大街道・空襲で城山の松林はすけすけに (昭和22年1947)


イメージ 27
松山・大街道の風情 (1953年)


イメージ 28
松山・一番町大街道 (1956年)


イメージ 29
        松山のメインストリート大街道 (1935年頃)


イメージ 30
      松山・店頭美しく飾られた大街道  (1910年頃)


イメージ 31
     松山・大街道の芝居小屋とロシア兵捕虜たち (1905年)


イメージ 32
    松山・湊町商店街ー関東震災援助物資搬出 (大正12年1923)


イメージ 33
           松山市湊町の風情 (1930年頃)


イメージ 34
           松山市街-湊町風情  (1913年)


イメージ 35
           松山市駅前のヤミ市 (1947年)


イメージ 6
  松山・西堀端門から出る進駐の英国軍楽隊 (昭和20年11月、1945)


イメージ 1
   松山・日本赤十字社愛媛支部病院 県庁の正面側らしい (1920年頃)

イメージ 2
        松山・日本赤十字社愛媛支部病院 (1919年)


イメージ 3
          松山裁判所前電車通り (1900年頃)


イメージ 4
     大正時代から一番町にあった松山裁判所  (1955年)
   奥に萬翠荘(重文)・・第15代松山藩主にあたる久松定謨伯爵の別邸

イメージ 43
  1940年に南堀端から上一万へ移転してきた松山警察署(これは1960年頃)


イメージ 44
                先代・松山警察署 (1970年頃)


イメージ 7
        松山・港山から三津浜の遠景  (1920年)

イメージ 8
            松山・三津港  (1925年頃)


イメージ 5
     松山・梅津寺海水浴場と新時代の梅津寺飛行場(1939年)


イメージ 9
         松山・梅津寺海水浴場  (1927年)

イメージ 39
          松山・高浜漁港  (1910年頃)

イメージ 40
      松山・高浜港の景観(現、松山港) (1915年頃)


イメージ 10
     松山・高浜駅と高浜桟橋(現、松山港) (1905年頃)

イメージ 37
     松山・高浜港の景観(現、松山港) (1916年頃)

イメージ 38
      松山・高浜港の景観(現、松山港) (1920年頃)


イメージ 11
         松山・高浜港の四十島  (1938年)

イメージ 41
      松山・高浜港の四十島と興居島の遠景  (1930年)
              (しそじま)(ごごしま)


イメージ 12
            松山市全景  (1960年)

イメージ 13
          松山市中心部俯瞰  (1998年)

イメージ 14
           松山市中心部  (2008年)

イメージ 36
          松山市中心部俯瞰  (2017年)



  ●オールドにっぽん ↓ ↓
㉝【幕末~明治の長崎と1945長崎】  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37179815.html
㉞【幕末~明治の広島・岩国・下関】   https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37192708.html 
㉟【1945年の広島被爆】      https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37206055.html 
㊱【幕末~明治の横浜市街】4. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37235939.html 
㊲【幕末~明治の横浜市街】5. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37247156.html 
㊳【幕末~明治の東海道・日本橋~箱根】2.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37259168.html 
㊴【幕末~明治の東海道・三島~袋井】3.  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37272254.html 
㊵【幕末~明治の東海道・見附~岡崎】4.  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37283893.html 
㊶【幕末~明治の東海道・池鯉鮒~京都】5.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37295636.html 
㊷【幕末~明治の京都】3. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37308140.html 
㊸【幕末~明治の京都】4. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37317216.html 
㊹【幕末~明治の京都・滋賀】5.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37335890.html 
㊺【幕末~明治の風俗・風情】6.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37350181.html 
㊻【幕末~明治の日光・中山道周辺】https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37363208.html 
㊼【幕末~明治の百姓の作業】 https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37374002.html 
㊽【幕末~明治の大阪】3.    https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37387460.html 
㊾【幕末~明治の大阪駅界隈】4.  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37401260.html 
㊿【幕末~明治の大阪・道頓堀】5. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37411837.html 
51【幕末~明治の大阪・道頓堀千日前】6. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37423472.html
52【幕末~明治の大阪・中の島界隈】7.   https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37438217.html 
53【幕末~明治の大阪・三越からのパノラマ】8. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37451491.html 
54【幕末~明治の大阪城・四天王寺】9. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37480860.html 
55【幕末~明治の大阪・心斎橋など市内寸描】10. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37493070.html 
56【幕末~明治の長崎の町並み寸描】2. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37530466.html 
57【幕末~明治の長崎の風光】3. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37539193.html 
58【幕末~明治の函館の風光】  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37548775.html 
59【幕末~明治の伊予・宇和島】  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37595505.html 
60【幕末~明治の伊予・大洲】   https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37606872.html
61【幕末~明治の伊予・松山】1  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37730721.html 
62【幕末~明治の伊予・松山道後】2 https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37753574.html 
63【幕末~明治の伊予・松山市街】3 https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37762636.html






保存保存保存保存保存保存保存保存保存保存

イメージ 40

63【幕末~明治の伊予・松山市街】3

 私らが生まれていない時代のこと、そしてここに写っているご先祖様は、全て仏様になっておられる事を考えると、これらの写真は、不思議な不思議な世界なのです。

 外国人が日本の珍しい風物を写真に収めたり、当時の日本の写真家に頼んで写し、残された写真です。

 幕末から明治時代にかけての、日本のご先祖様の姿が沢山写されております。


【参考】↓
  松山海軍航空基地(吉田浜) https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36487149.html

イメージ 1
       松山・湊町辺りから城山の眺望 (1900年頃)
                  
(下の印と同じ位置)

イメージ 43
松山・湊町辺りから城山の眺望 (1900年頃)
        (上の印と同じ位置)      (森川精米所)

イメージ 2
     松山・湊町辺りから城山の眺望 (1895年頃)

イメージ 3
松山・湊町辺りから城山の眺望 (1910年頃)
     (森川精米所)   (正面左に県庁、右に裁判所)      

イメージ 4
松山・湊町辺りから城山の眺望 (1900年頃)
         (森川精米所) (正面左に県庁、右に裁判所)     

イメージ 29
松山・初代愛媛県庁 (1910年)


イメージ 5
松山市・県庁付近の眺望とその向こうは第22連隊兵営(1931年)

イメージ 6
松山・井出神社付近から見た空襲後の市街 (1945年7月)

IMG_3148
同 上

イメージ 7
空襲で焦土と化した松山市街  (1945年)

光泉寺_3150
愛媛県庁前「光泉寺」の空襲で焼け落ちた境内にて(1945年7月)

イメージ 10
松山・城山から直下の一番町、大街道方面と石手川の松林 (1920年頃)
正面は新栄座

イメージ 11
松山・城山から直下の一番町、大街道方面と石手川の松林 (1905年頃)
正面は新栄座

イメージ 13
松山・城山から直下の一番町、大街道方面と石手川の松林 (1925年頃)

イメージ 36
松山・一番町 大街道の新栄座 (1890年頃)


イメージ 35
松山市・番町幼稚園卒園式 (昭和19年・1944)

イメージ 8
松山城より見たる市街南部 (1905年頃)

イメージ 9
松山城櫓上から繁盛を極める市街南部を望む (1900年頃)

イメージ 37
松山城より歩兵第22連隊兵舎を望む (1905年)
(国鉄松山駅は未だ無い)

イメージ 12
松山・空襲で残った建築物、県庁前から大街道方面(1945年)

イメージ 38
松山・愛媛県庁舎、手前は日本赤十字社  (昭和18年1943)

イメージ 41
松山・愛媛県庁舎  (1956年)

イメージ 42
上と同じ東堀端停留所 右が松山中学校 (1900年頃)

イメージ 39
松山・愛媛県庁舎 天井銅板葺き替え時 1953年)


イメージ 20
松山・城山から道後の遠望・・直下は上一万周辺 (1912年頃)

イメージ 21
松山・松山高等商業学校と清水小学校、松田池 (1959年)


イメージ 22
松山・松山高等商業学校と清水小学校 (1951年)

イメージ 25
松山・松山高等商業学校 (1925年)

イメージ 28
松山・松山高等商業学校 (1947年)


イメージ 26
松山・松山高等商業学校(松山大学)本館 (1927年)

イメージ 27
松山・松山高等商業学校(松山大学)本館 (1937年頃)


イメージ 23
松山・城山から北東の眺め・・愛媛大学と松山赤十字病院 (1980年頃)

イメージ 24
松山・城山から北方の眺め・・直下は松山大学、右へ北高校と愛媛大学(2015年)


イメージ 14
松山市街付近交通図  (明治28年1895)


イメージ 16
松山・道後公園山頂から見た城山、手前に武徳殿が見える (1905年)

イメージ 15
松山・道後公園山頂から見た城山、手前に武徳殿が見える(1912年)

イメージ 17
松山・持田村(上一万)にあった武徳殿(柔剣道指南) (1913年)

イメージ 18
松山・道後公園山頂から見た松山城 (1935年)

イメージ 19
松山市・道後付近からの遠望  (2016年)


イメージ 30
松山女学校(東雲女学校)と青年会館 (1927年頃)

イメージ 31
松山・正門側から見た松山女学校(松山東雲女学校)(1913年)

イメージ 32
松山・通学路を帰るもんぺ姿の東雲高等女学校生 (1944年)
上級生は阪神地区へ勤労動員中。各自、必携の防空頭巾を肩に掛けている。

イメージ 33
松山・空襲で焼けた東雲高等女学校舎の残骸 (1945年)

イメージ 34
松山・城山東口の東雲神社 (1940年頃)




↓ ● オールドにっぽん  ↓

㉔【幕末~明治の東京(江戸)市街】1. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37060310.html 
㉕【幕末~明治の東京(江戸風情)】2. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37073017.html 
㉖【幕末~明治の東京(江戸風情)】3. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37085904.html 

㉗【幕末~明治の東京(吉原遊郭)】4. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37098457.html 
㉘【幕末~明治の東京(吉原遊郭)】5. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37113530.html 

㉙【幕末~明治の東京(吉原遊郭)】6. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37125957.html 
㉚【幕末~明治の江戸城(西ノ丸周辺)】7. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37140289.html 
㉛【幕末~明治の江戸城(本丸・二ノ丸周辺)】8.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37152897.html 
㉜【幕末~明治の江戸城(三ノ丸・外濠周辺)】9.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37167706.html 
㉝【幕末~明治の長崎と1945長崎】  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37179815.html
㉞【幕末~明治の広島・岩国・下関】   https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37192708.html 
㉟【1945年の広島被爆】      https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37206055.html 
㊱【幕末~明治の横浜市街】4. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37235939.html 
㊲【幕末~明治の横浜市街】5. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37247156.html 
㊳【幕末~明治の東海道・日本橋~箱根】2.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37259168.html 
㊴【幕末~明治の東海道・三島~袋井】3.  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37272254.html 
㊵【幕末~明治の東海道・見附~岡崎】4.  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37283893.html 
㊶【幕末~明治の東海道・池鯉鮒~京都】5.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37295636.html 
㊷【幕末~明治の京都】3. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37308140.html 
㊸【幕末~明治の京都】4. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37317216.html 
㊹【幕末~明治の京都・滋賀】5.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37335890.html 
㊺【幕末~明治の風俗・風情】6.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37350181.html 
㊻【幕末~明治の日光・中山道周辺】https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37363208.html 
㊼【幕末~明治の百姓の作業】 https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37374002.html 
㊽【幕末~明治の大阪】3.    https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37387460.html 
㊾【幕末~明治の大阪駅界隈】4.  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37401260.html 
㊿【幕末~明治の大阪・道頓堀】5. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37411837.html 
51【幕末~明治の大阪・道頓堀千日前】6. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37423472.html
52【幕末~明治の大阪・中の島界隈】7.   https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37438217.html 
53【幕末~明治の大阪・三越からのパノラマ】8. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37451491.html 
54【幕末~明治の大阪城・四天王寺】9. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37480860.html 
55【幕末~明治の大阪・心斎橋など市内寸描】10. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37493070.html 
56【幕末~明治の長崎の町並み寸描】2. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37530466.html 
57【幕末~明治の長崎の風光】3. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37539193.html 
58【幕末~明治の函館の風光】  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37548775.html 
59【幕末~明治の伊予・宇和島】  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37595505.html 
60【幕末~明治の伊予・大洲】   https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37606872.html
61【幕末~明治の伊予・松山】1  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37730721.html 
62【幕末~明治の伊予・松山道後】2 https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37753574.html 



保存保存保存保存保存保存保存保存保存

イメージ 30

62【幕末~明治の伊予・松山道後】2


 私らが生まれていない時代のこと、そしてここに写っているご先祖様は、全て仏様になっておられる事を考えると、これらの写真は、不思議な不思議な世界なのです。

 外国人が日本の珍しい風物を写真に収めたり、当時の日本の写真家に頼んで写し、残された写真です。

 幕末から明治時代にかけての、日本のご先祖様の姿が沢山写されております。


【参考】↓

  松山海軍航空基地(吉田浜) https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36487149.html



イメージ 1
         松山・伊予鉄 坊ちゃん列車 (1920年)

イメージ 21
        松山・伊予鉄 坊ちゃん列車 (1940年)

イメージ 2
   松山・伊予鉄 式典用に装飾された坊っちゃん列車  (1910年)

イメージ 3
     松山市全図 (点線---が当時の鉄道路線) (1896年頃)
     国鉄松山駅は昭和2年に開設(1927年)

イメージ 6
       松山城より山水美に光る道後湯の町の遠望
田畑の中央部を道後に向けて軌道が走り、古町からの軌道が左から接続している。
右の道路は上一万付近  (1900年頃)


イメージ 22
   松山・古町駅頭か・・松山高等学校の応援団か?  (1931年頃)

イメージ 34
     現在も松山市観光用に市電軌道を走行している(2017年)


イメージ 4
   道後行きターミナル・・一番町停留場・・広軌道(1900年頃)

イメージ 5
           松山・道後駅  (1915年頃)

イメージ 7
           松山・道後駅  (1910年頃)


イメージ 12
            松山・道後駅  (1910年頃)

イメージ 25
           松山・道後駅  (2004年)


イメージ 13
      松山・道後温泉神の湯(本湯)と鷺湯 (1900年頃)

イメージ 14
     松山・道後温泉の本湯(左前方)周辺 (1920年頃)

イメージ 35
       松山・道後湯之町 道後駅方面 (1935年頃)


イメージ 15
           松山・道後湯之町 (1935年頃)

イメージ 18
     松山・道後温泉 本湯(右中央)と湯之町 (1940年頃)


イメージ 16
         松山・道後温泉本湯.  (1910年頃)

イメージ 24
       松山・道後温泉女人湯の光景  (1890年頃)

イメージ 31
      松山・道後温泉 神の湯女湯ぶねの光景 (1910年頃)


イメージ 19
         松山・道後温泉本湯.  (1935年頃)

イメージ 20
  松山・道後温泉 道後温泉本館(左)・養生湯(右)(1900年頃)

イメージ 23
        松山・道後温泉・養生湯  (1900年頃)


イメージ 17
       松山・道後温泉 西湯・砂湯  (1920年頃)
      (道後温泉本湯から道後商店街を挟んで西側に在った)

イメージ 32
        松山・道後温泉 松ヶ枝町 (1930年頃)
        正面は一遍上人の生誕地・宝厳寺 

イメージ 33
       松山・道後温泉遊郭 松ヶ枝町 (1936年頃)
       正面は一遍上人の生誕地・宝厳寺 


イメージ 8
               松山・伊予鉄道 松山市駅 (1910年)

イメージ 9
         松山・伊予鉄道 松山市駅 (1910年頃)


イメージ 10
         松山・伊予鉄道 松山市駅 (1915年頃)


イメージ 11
          松山・伊予鉄道 松山市駅 (1955年頃)

イメージ 28
        松山・伊予鉄道 松山市駅 (2015年)



イメージ 26
           国鉄 松山駅  (1927年)
松山駅は市の西部にあり、昭和2年4月の国鉄開通と同時に落成で、城山や温泉を訪れる旅客を吞吐して殷盛を極めています。

イメージ 27
   城山・温泉等の旅客で賑わう・・国鉄 松山駅  (1927年頃)

イメージ 36
         国鉄 松山駅と弁天山  (1960年)


イメージ 29
           JR 松山駅  (2015年)


【参考】↓



●オールドにっぽん ↓ ↓
㉝【幕末~明治の長崎と1945長崎】  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37179815.html
㉞【幕末~明治の広島・岩国・下関】   https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37192708.html 
㉟【1945年の広島被爆】      https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37206055.html 
㊱【幕末~明治の横浜市街】4. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37235939.html 
㊲【幕末~明治の横浜市街】5. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37247156.html 
㊳【幕末~明治の東海道・日本橋~箱根】2.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37259168.html 
㊴【幕末~明治の東海道・三島~袋井】3.  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37272254.html 
㊵【幕末~明治の東海道・見附~岡崎】4.  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37283893.html 
㊶【幕末~明治の東海道・池鯉鮒~京都】5.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37295636.html 
㊷【幕末~明治の京都】3. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37308140.html 
㊸【幕末~明治の京都】4. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37317216.html 
㊹【幕末~明治の京都・滋賀】5.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37335890.html 
㊺【幕末~明治の風俗・風情】6.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37350181.html 
㊻【幕末~明治の日光・中山道周辺】https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37363208.html 
㊼【幕末~明治の百姓の作業】 https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37374002.html 
㊽【幕末~明治の大阪】3.    https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37387460.html 
㊾【幕末~明治の大阪駅界隈】4.  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37401260.html 
㊿【幕末~明治の大阪・道頓堀】5. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37411837.html 
51【幕末~明治の大阪・道頓堀千日前】6. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37423472.html
52【幕末~明治の大阪・中の島界隈】7.   https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37438217.html 
53【幕末~明治の大阪・三越からのパノラマ】8. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37451491.html 
54【幕末~明治の大阪城・四天王寺】9. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37480860.html 
55【幕末~明治の大阪・心斎橋など市内寸描】10. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37493070.html 
56【幕末~明治の長崎の町並み寸描】2. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37530466.html 
57【幕末~明治の長崎の風光】3. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37539193.html 
58【幕末~明治の函館の風光】  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37548775.html 
59【幕末~明治の伊予・宇和島】  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37595505.html 
60【幕末~明治の伊予・大洲】   https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37606872.html
61【幕末~明治の伊予・松山】1  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37730721.html 
 



保存保存保存保存保存保存保存保存保存保存

イメージ 54

61【幕末~明治の伊予・松山】1

 私らが生まれていない時代のこと、そしてここに写っているご先祖様は、全て仏様になっておられる事を考えると、これらの写真は、不思議な不思議な世界なのです。

 外国人が日本の珍しい風物を写真に収めたり、当時の日本の写真家に頼んで写し、残された写真です。

 幕末から明治時代にかけての、日本のご先祖様の姿が沢山写されております。

【参考】↓
  松山海軍航空基地(吉田浜) http://y294ma.livedoor.blog/archives/17966164.html  
1Screenshot1872年 Matsuyamajo-04_merged pdf(9)
 伊予・松山城 (1872年)

2Screenshot_1877Matsuyamajo-(9)
伊予・松山城 (1877年)

3Screenshot_1977Matsuyamajo-04_merged pdf(77)
伊予勝山城・松山城 (1877年)

4Screenshot_1910Matsuyamajo-04_merged pdf
伊予・松山城 (1910年)

5Screenshot_1911Matsuyamajo-04_merged pdf11)
伊予・松山城 (1911年)
愛媛県重要物産共進会開催ゲート

6Screenshot_2020-11-30 Matsuyamajo-04_merged pdf(10)
伊予・松山城 (1909年)

イメージ 39
          伊予・松山城   (1947年)
       (昭和8年放火により連郭が焼失して、昭和43年復元された)

イメージ 40
        伊予・松山城天守閣にて   (1949年秋)
      (この旅行の帰りにシベリア抑留帰還兵の一団と列車に乗り合わせた)

17松山(1963)
伊予・松山城 (1963年)

イメージ 2
 伊予・松山城   (2015年)

イメージ 38
        南西方向から松山城の俯瞰  (2010年)

IMG_3145
昭和20年7月26日の深夜・松山城は残った、B-29による焼夷弾爆撃(松山大空襲)
北西方向より

イメージ 59
        南西方向から松山城の俯瞰  (2016年)


イメージ 4
築城以来三百二十余年を経た松山城・乾門の威容 (1925年頃)

イメージ 3
            伊予・松山城   (2015年)

イメージ 1
           伊予・松山城   (1895年頃)

7松山城西隅櫓と槻門
松山城二の丸 西隅櫓と槻門 (1877年)

イメージ 5
伊予・松山城、北の郭と高石垣(城山北側の登城口)(1900年頃)

イメージ 6
松山城櫓上から繁盛を極める市街南部を望む (1900年頃)
正面直下が「県立・松山中学校」

イメージ 8
愛媛県立松山中学校(現・県立松山東高校)(1895年頃)

イメージ 7
明治29年の松山中学校卒業記念写真 (1896年)
(前から3列目左端の猪飼健彦と2人目が夏目漱石で2~3列は教諭、
「坊ちゃん」のキャラクターが写っている筈です)

猪飼健彦=国語、国史担任     夏目漱石=英語担任
((松山中学i2
上記写真の人名簿

 明治二十八年度愛媛県松山尋常中学校教職員一覧」
凡例:番号 氏名(職名・年齢・担当教科・最終学歴・月給)
                                        (  ※丸数字は愛媛県内出身者)
1 住田 昇  (校長・38・修身・高等師範・60円)
2 横地 石太郎(教頭・36・化学,物理・帝国大学理科大学・80円)
3 西川 忠太郎(教諭・36・英語・札幌農学校・40円)
4 中村 宗太郎( 〃・25 ・歴史・四高・30円)
⑤ 中堀 貞五郎( 〃・38 ・地理,物理・物理学校・30円)
6 渡部 政和 ( 〃・37 ・数学・大阪師範中退・40円)
7 安芸 本吾 ( 〃・26 ・博物・帝国大学理科大学選科・18円)
⑧ 髙瀬 半哉 (助教諭・?・図画・京都府立画学校・18円)
9 弘中 又一 ( 〃・23・英語,数学・同志社普通部・20円)
⑩ 伊藤 朔七郎( 〃・37・体操兼舎監・?・12円)
⑪ 太田 厚  ( 〃・51・漢文・昌平黌・20円)*
12 村井 俊明   ( 〃・40 ・国語,歴史・藩校・25円)
⑬ 梅木 忠朴   (助教諭心得・37・英語・慶應義塾・25円)
⑭ 山口 善太郎( 〃・?  ・英語・?・13円)
15 阿倍 元雄 (〃・?  ・数学・物理学校・20円)
 猪飼 健彦 ( 〃・?  ・図画?・?・20円)
17 夏目 金之助(嘱託教員 ・28・英語・帝国大学文科大学・80円)
⑱ 左  氏穜 ( 〃・66 ・漢文,修身・?・20円)
⑲ 近藤 元弘 (〃・48    ・漢文・?・20円)
20 久松 定恭 (書記・?    ・?・15円)
㉑ 寒川 朝陽 (〃・51    ・?・12円)
22 浜本 利三郎(雇→助教諭・31・体操・徳島中学中退・12円)


      イメージ 11    (((漱石920

↑ 夏目漱石・・と夏目金之助への辞令➔ 

(((57
漱石から猪飼に出された書状 ↑
手紙(縦約15センチ、横約51センチ)の末尾には俳句がしたためられ、俳句1句ずつを記した2枚の短冊(縦約35センチ、横約6センチ)もある。この3句のうち2句が未発表とみられる。
これらは封筒とともに掛け軸として、孫にあたる和歌山市の元会社員、猪飼弘直さんの自宅で保管されていた。


イメージ 13イメージ 14

     ↑ 猪飼健彦     ↑ 松山中学校赴任の後、和歌山県第一尋常中学校へ
                 新任した猪飼健彦に宛てた漱石からのはがき
((夏目赴任の前年教諭
夏目漱石赴任前(明治27年)の教諭一同(松山中学校)

イメージ 9
松山・東堀端停留所より城山を望む 右が松山中学校 (1900年頃)


イメージ 56
松山・県立松山中学校の校舎 (1890年頃) 

((0明治二十四年(一八九一)二番町時代の校舎
愛媛県立松山中学校 (1900年頃)
イメージ 10
愛媛県立松山中学校 (1905年頃)

イメージ 57
愚陀仏庵  (1920年頃)
愚陀仏庵
(ぐだぶつあん)
夏目漱石松山市に赴任していた時の下宿先。名称は夏目漱石の俳号・愚陀佛に由来する。
愚陀仏庵は元々、松山市二番町にあった上野義方邸の離れであった。1895年(明治28年)に夏目漱石が英語教師として旧制松山中学校に赴任していた際に下宿として利用した。
また、52日間に渡って俳人・正岡子規も居候した時期がある。

イメージ 58
明治16年3月の正岡子規ほか友人たち


イメージ 15
松山・北豫中学校(現、県立松山北高校)(1933年)

イメージ 16
松山・北豫中学校  (1913年)

イメージ 22
松山・北豫中学校  (1928年)

イメージ 55
松山・北豫中学校 全校体操 (1930年頃)
(足にゲートル巻いて、初代ラジオ体操の動作である)

イメージ 37
松山・城北練兵場と右に北豫中学校、前方は東雲神社 (1928年)

イメージ 17
(松山)雪の北豫中学校正門(現、県立松山北高校) (1930年)

●秋山好古bc
松山出身「坂の上の雲」の 秋山好古 大将閣下

イメージ 18
北豫中学校々長時の 秋山好古(1930年)
(「坂の上の雲」の秋山好古大将閣下が大正13年4月赴任した)

イメージ 41
⇧大正14年5月、元総理大臣清浦圭吾氏が来松された時記念写真。(1925年)
左から秋山好古、清浦圭吾、新田長次郎(松山大学創設者)、佐竹義文(県知事)

秋山好古は大正13年3月元帥に推薦されるもこれを固辞し、驚いた大元帥(大正天皇)は、得旨として官位従二位を授与、これを拝命し
故郷の【北豫中学校校長】に就任した。


t北豫中学校 001
北豫中学校長 秋山好古 銘の卒業証書
(卒業者名も秋山好古校長の筆跡が滲み出ている)

イメージ 19
松山・北豫中学校教諭と名簿▼ (1930年)
((●●s北豫教員名


イメージ 21
松山・北豫中学校・昭和5年卒業生131名の内、第17クラス(1930年)

イメージ 42
松山・北豫中学校 陸上部と秋山校長  (1929年頃)

イメージ 23
松山・北豫中学、第8回全国選抜中等学校野球大会準々決勝進出
(昭和6年1931)

イメージ 51
松山・北豫中学校 剣道部と秋山校長 (1928年頃)

イメージ 24
松山・北豫中学校 滑空部 (城北練兵場にて)(1940年)

イメージ 43
松山・北豫中学校 分列行進 (1943年)

イメージ 50
松山・北豫中学校 柔道部 (1928年頃)


イメージ 26
松山歩兵第22連隊兵営  (1905年)

10松山)兵営と内堀1907
松山歩兵第22連隊兵営と内堀  (1907年)

イメージ 49
松山歩兵第22連隊教練 器械体操鉄棒  (1910年頃)

イメージ 53
松山歩兵第22連隊営門  (1910年頃)

イメージ 27
松山歩兵第22連隊兵営  (1925年)


イメージ 25
松山歩兵第22連隊日露戦勝記念式  (1905年)

イメージ 28
          松山・高浜港 日露戦勝凱旋兵の歓迎 (1905年)

(((ロシア捕虜が高浜到着時
松山・高浜港へ到着したロシア兵捕虜

(((ロシア戦争捕虜高浜港
松山・高浜港へ到着したロシア兵捕虜

イメージ 30
      松山・城北練兵場のロシア兵捕虜収容所 (1905年)

イメージ 31
       松山・捕虜収容所のロシア兵捕虜 (1905年)

イメージ 32
  松山・大街道の新栄座前を散歩するロシア兵捕虜たち (1905年)

イメージ 44
  松山・道後で日本兵負傷者の家族に囲まれる捕虜のロシア将校 (1904年)

イメージ 45
  旅順から松山・勧善社収容所に移送された捕虜のロシア水兵 (1904年)

イメージ 46
 一時、収容所となった松山・正宗寺の中庭で記念撮影するロシア捕虜(1904年)

イメージ 47
   松山郊外の郡中の彩浜館で接待を受ける捕虜のロシア将校 (1904年)

イメージ 48
   松山で収容中に死亡した仲間の葬儀に参列するロシア兵捕虜 (1904年)
   遥かに興居島が望まれる

イメージ 33
       松山・捕虜収容所のロシア兵捕虜 (1905年)

イメージ 34
松山・城北練兵場のロシア兵捕虜収容所 (1905年)


イメージ 35
松山・歩兵第22連隊凱旋式 (シベリア出兵時の凱旋式と思われる)(1920年)▼
(旭日連隊旗は日露戦争からの弾丸に晒され、縁どりだけが残っている)

イメージ 29
【感状】 (感謝状)

野中支隊 歩兵第22連隊・第3大隊(第9中隊
缺)、
          同・第1第2中隊、
          同・機関銃1小隊、
          同・特殊砲隊
 
大正8年(1919)12月末、兵力約1500乃至2000を算する過軍(過激派軍)は「ムホルシビール」「マレータ」「クナレ」の各地に集団して所在、我が軍及び交通線を脅威するのみならず「トルバカタイ」以西「ウェルフネウジンスク」以東に於ける鉄道線路の被害殊に甚しきを以って、野中支隊に之が掃蕩を命ぜられ、大正9年1月2日支隊は「ペトロスキー」を発し各地に転戦すること十有五日、此の間「ニコリスコエ」に約400の敵を撃破したるを始めとし「ハラシビール」「ヒローク」河谷等に於いて、常に優勢にして頑強なる敵を掃蕩し、殊に1月12日早暁「ノーウォザルダミンスコエ」付近の戦闘の如きは、約3000の過軍の包囲攻撃を受け激戦数時間に昇りたるも、将卒克く堅忍持久遂に天明と共に猛烈なる逆襲を敢行して敵を潰乱に陥らしめ、敵の戦場に遺棄したる死体約530を算し真に懺滅的打撃を与えたるものと謂うべし、如此にして全討伐期間敵と交戦すること前後5回、敵の屍すこと実に730、我が損害は頗る僅少にして、而も連日連夜殆んど不眠不休零点下50度の厳寒と戦い一百余里に昇る積雪深き広野山嶺を踏破し、幾多の困苦欠乏に耐え、上下一致身命を擲って勇戦奮闘し、終始光輝ある戦勝を得て過軍を震骸せしめたるは、一に支隊長の適切にして周密なる画策と部下将卒の忠勇義烈なる赤誠の発露にして、其の功績洵に偉大成るものと認む、依って茲に感状を附与す。
(句読点なしの一文である)
  
大正9年(1920)2月20日
浦潮(ウラジオストック)派遣軍司令官 陸軍大将
(従三位、勲一等、功三級)     
大井 成元


イメージ 36
     松山・吉田浜海岸に捨てられた日本軍戦車 (昭和20年1945)
          (前方に釣島と興居島が遠望できる)

戦時中、松山方面(愛媛県伊予郡砥部町)に駐留していた日本陸軍戦車部隊(独立戦車第四七連隊)が、終戦後、武装解除の為、写っている進駐軍により移動したものと思われる。


●オールドにっぽん ↓↓
120年前 京都】1. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36756469.html
120年前 京都】2. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36767922.html
120年前 金刀比羅神社参道】 https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36783968.html
120年前 大阪・道頓堀界隈】1.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36795845.html
120年前 大阪】2. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36811686.html
120年前 神戸】1  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36824899.html
120年前 神戸】2  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36835780.html
120年前 神戸・有馬・城崎温泉】3. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36854631.html
150年前 幕末~明治の風俗】1.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36866385.html
150年前 幕末~明治の風俗】2.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36879106.html
150年前 幕末~明治の風俗】3.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36892754.html
150年前 幕末~明治の風俗】4.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36907067.html
150年前 幕末~明治の風俗】5.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36918040.html
150年前 幕末~明治の子供たち】1. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36930103.html
150年前 幕末~明治の子供たち】2. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36942689.html 
【幕末~のサムライたち】1. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36957411.html 
【幕末~のサムライたち】2. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36972490.html 
【幕末~のサムライたち】3. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36982748.html 
【幕末~明治の街道風景】箱根. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36995083.html 
【幕末~明治の街道風景】東海道 1. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37008231.html 
㉑【幕末~明治の横浜風景】1. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37021475.html
㉒【幕末~明治の横浜市街】2. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37032764.html
㉓【幕末~明治の横浜市街】3. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37046686.html
㉔【幕末~明治の東京(江戸)市街】1. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37060310.html 
㉕【幕末~明治の東京(江戸風情)】2. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37073017.html 
㉖【幕末~明治の東京(江戸風情)】3. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37085904.html 

㉗【幕末~明治の東京(吉原遊郭)】4. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37098457.html 
㉘【幕末~明治の東京(吉原遊郭)】5. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37113530.html 

㉙【幕末~明治の東京(吉原遊郭)】6. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37125957.html 
㉚【幕末~明治の江戸城(西ノ丸周辺)】7. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37140289.html 
㉛【幕末~明治の江戸城(本丸・二ノ丸周辺)】8.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37152897.html 
㉜【幕末~明治の江戸城(三ノ丸・外濠周辺)】9.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37167706.html 
㉝【幕末~明治の長崎と1945長崎】  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37179815.html
㉞【幕末~明治の広島・岩国・下関】   https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37192708.html 
㉟【1945年の広島被爆】      https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37206055.html 
㊱【幕末~明治の横浜市街】4. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37235939.html 
㊲【幕末~明治の横浜市街】5. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37247156.html 
㊳【幕末~明治の東海道・日本橋~箱根】2.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37259168.html 
㊴【幕末~明治の東海道・三島~袋井】3.  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37272254.html 
㊵【幕末~明治の東海道・見附~岡崎】4.  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37283893.html 
㊶【幕末~明治の東海道・池鯉鮒~京都】5.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37295636.html 
㊷【幕末~明治の京都】3. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37308140.html 
㊸【幕末~明治の京都】4. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37317216.html 
㊹【幕末~明治の京都・滋賀】5.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37335890.html 
㊺【幕末~明治の風俗・風情】6.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37350181.html 
㊻【幕末~明治の日光・中山道周辺】https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37363208.html 
㊼【幕末~明治の百姓の作業】 https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37374002.html 
㊽【幕末~明治の大阪】3.    https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37387460.html 
㊾【幕末~明治の大阪駅界隈】4.  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37401260.html 
㊿【幕末~明治の大阪・道頓堀】5. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37411837.html 
51【幕末~明治の大阪・道頓堀千日前】6. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37423472.html
52【幕末~明治の大阪・中の島界隈】7.   https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37438217.html 
53【幕末~明治の大阪・三越からのパノラマ】8. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37451491.html 
54【幕末~明治の大阪城・四天王寺】9. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37480860.html 
55【幕末~明治の大阪・心斎橋など市内寸描】10. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37493070.html 
56【幕末~明治の長崎の町並み寸描】2. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37530466.html 
57【幕末~明治の長崎の風光】3. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37539193.html 
58【幕末~明治の函館の風光】  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37548775.html 
59【幕末~明治の伊予・宇和島】  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37595505.html 
60【幕末~明治の伊予・大洲】   https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37606872.html
 
【参考】
⑭松山海軍航空基地 http://y294ma.livedoor.blog/archives/17966164.html 


 

保存保存保存保存保存保存保存保存保存保存保存保存保存保存保存保存保存保存保存保存保存保存

イメージ 17

60【幕末~明治の伊予・大洲】

 私らが生まれていない時代のこと、そしてここに写っているご先祖様は、全て仏様になっておられる事を考えると、これらの写真は、不思議な不思議な世界なのです。

 外国人が日本の珍しい風物を写真に収めたり、当時の日本の写真家に頼んで写し、残された写真です。

 幕末から明治時代にかけての、日本のご先祖様の姿が沢山写されております。

 50年ほど前に「荒れ果てて崩落寸前の伊予大洲城・天守閣」の俯瞰写真
(4層目の屋根が抜けて、梁が乱雑に剥き出しになっていた)が、パンフに掲載されていたのを見た記憶があるのですが、探しても見当たりませんでした。 見つかりましたらアップします。


イメージ 1
      伊予大洲・大洲城 (1870年)北から(荒廃により1888年解体)

イメージ 20
 伊予大洲・大洲城天守閣(先代) (1870年頃)

(大洲城1875
伊予大洲・大洲城天守閣(先代)西から (1870年頃)


イメージ 2
               伊予大洲・大洲城 東から (1870年頃)

イメージ 3
       大洲城・再建芋綿櫓(おわたやぐら) (1843年頃)

イメージ 4
       大洲城・三の丸南隅櫓(1766年の建築)  (1870年頃)

イメージ 5
         大洲市 大洲城天守閣  (2004年再建)

イメージ 21
       伊予大洲 肱川越しの大洲城  (2017年)


イメージ 18
        伊予大洲 肱川越しの大洲城  (2009年)


イメージ 6
         大洲・大洲城と肱川橋  (2014年頃)

イメージ 7
  大洲町 肘川の筏流しと肱川橋と後方富士山(とみすやま)  (1913年)


イメージ 15
       大洲古城跡之裏面(肱川河畔)  (1890年頃)


イメージ 8
      伊予・大洲 俯瞰(左上部・大洲城)  (1948年)

イメージ 19
大洲市・中央が大洲城址  (1956年)


イメージ 9
         合併による新大洲町  (1934年)

イメージ 10
大洲市・肱川橋 改修工事 (1953年)

イメージ 11
伊予大洲・肱川橋を渡る御神幸行列 (1920年頃)

イメージ 12
伊予大洲・肘川橋  (1925年頃)

イメージ 13
大洲・亀山より肱川上流を望む(臥竜付近) (1910年頃)

イメージ 14
伊予大洲・肱川下流八幡山を望む-予讃線鉄橋  (1920年頃)

イメージ 16
伊予大洲・大洲尋常高等小学校新築校舎  (1892年)


オールド にっぽん ↓↓
120年前 京都】1. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36756469.html
120年前 京都】2. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36767922.html
120年前 金刀比羅神社参道】 https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36783968.html
120年前 大阪・道頓堀界隈】1.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36795845.html
120年前 大阪】2. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36811686.html
120年前 神戸】1  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36824899.html
120年前 神戸】2  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36835780.html
120年前 神戸・有馬・城崎温泉】3. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36854631.html
150年前 幕末~明治の風俗】1.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36866385.html
150年前 幕末~明治の風俗】2.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36879106.html
150年前 幕末~明治の風俗】3.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36892754.html
150年前 幕末~明治の風俗】4.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36907067.html
150年前 幕末~明治の風俗】5.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36918040.html
150年前 幕末~明治の子供たち】1. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36930103.html
150年前 幕末~明治の子供たち】2. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36942689.html 
【幕末~のサムライたち】1. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36957411.html 
【幕末~のサムライたち】2. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36972490.html 
【幕末~のサムライたち】3. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36982748.html 
【幕末~明治の街道風景】箱根. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36995083.html 
【幕末~明治の街道風景】東海道 1. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37008231.html 
㉑【幕末~明治の横浜風景】1. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37021475.html
㉒【幕末~明治の横浜市街】2. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37032764.html
㉓【幕末~明治の横浜市街】3. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37046686.html
㉔【幕末~明治の東京(江戸)市街】1. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37060310.html 
㉕【幕末~明治の東京(江戸風情)】2. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37073017.html 
㉖【幕末~明治の東京(江戸風情)】3. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37085904.html 

㉗【幕末~明治の東京(吉原遊郭)】4. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37098457.html 
㉘【幕末~明治の東京(吉原遊郭)】5. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37113530.html 

㉙【幕末~明治の東京(吉原遊郭)】6. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37125957.html 
㉚【幕末~明治の江戸城(西ノ丸周辺)】7. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37140289.html 
㉛【幕末~明治の江戸城(本丸・二ノ丸周辺)】8.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37152897.html 
㉜【幕末~明治の江戸城(三ノ丸・外濠周辺)】9.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37167706.html 
㉝【幕末~明治の長崎と1945長崎】  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37179815.html
㉞【幕末~明治の広島・岩国・下関】   https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37192708.html 
㉟【1945年の広島被爆】      https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37206055.html 
㊱【幕末~明治の横浜市街】4. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37235939.html 
㊲【幕末~明治の横浜市街】5. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37247156.html 
㊳【幕末~明治の東海道・日本橋~箱根】2.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37259168.html 
㊴【幕末~明治の東海道・三島~袋井】3.  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37272254.html 
㊵【幕末~明治の東海道・見附~岡崎】4.  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37283893.html 
㊶【幕末~明治の東海道・池鯉鮒~京都】5.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37295636.html 
㊷【幕末~明治の京都】3. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37308140.html 
㊸【幕末~明治の京都】4. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37317216.html 
㊹【幕末~明治の京都・滋賀】5.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37335890.html 
㊺【幕末~明治の風俗・風情】6.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37350181.html 
㊻【幕末~明治の日光・中山道周辺】https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37363208.html 
㊼【幕末~明治の百姓の作業】 https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37374002.html 
㊽【幕末~明治の大阪】3.    https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37387460.html 
㊾【幕末~明治の大阪駅界隈】4.  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37401260.html 
㊿【幕末~明治の大阪・道頓堀】5. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37411837.html 
51【幕末~明治の大阪・道頓堀千日前】6. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37423472.html
52【幕末~明治の大阪・中の島界隈】7.   https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37438217.html 
53【幕末~明治の大阪・三越からのパノラマ】8. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37451491.html 
54【幕末~明治の大阪城・四天王寺】9. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37480860.html 
55【幕末~明治の大阪・心斎橋など市内寸描】10. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37493070.html 
56【幕末~明治の長崎の町並み寸描】2. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37530466.html 
57【幕末~明治の長崎の風光】3. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37539193.html 
58【幕末~明治の函館の風光】  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37548775.html 
59【幕末~明治の伊予・宇和島】  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37595505.html 
保存保存保存

イメージ 32

59【幕末~明治の伊予・宇和島】

 私らが生まれていない時代のこと、そしてここに写っているご先祖様は、全て仏様になっておられる事を考えると、これらの写真は、不思議な不思議な世界なのです。

 外国人が日本の珍しい風物を写真に収めたり、当時の日本の写真家に頼んで写し、残された写真です。

 幕末から明治時代にかけての、日本のご先祖様の姿が沢山写されております。

イメージ 1
         伊予・宇和島城・追手門  (1900年頃)

イメージ 2
       伊予・宇和島城・追手門  (明治41年 1908)

イメージ 5
        伊予・宇和島城・追手門  (1900年頃)


イメージ 3
       宇和島市・宇和島城・黒門櫓  (1900年頃)

イメージ 4
      宇和島市・宇和島城・黒門櫓  (1900年頃)

イメージ 33
        宇和島市・宇和島城 豊後橋  (1900年頃)

イメージ 6
        宇和島市・宇和島城・天守閣  (1890年頃)

イメージ 7
     宇和島市・鶴島城頭に聳える天守閣  (1910年頃)

イメージ 8
            宇和島城天守  (1928年)

イメージ 38
           宇和島城天守閣  (2015年)


イメージ 9
                宇和島城

イメージ 10
宇和島藩八代藩主、伊達宗城(むねしげ1818~1892)


イメージ 17
宇和島城


イメージ 11
         宇和島市街の俯瞰  (大正11年1922)

イメージ 12
         宇和島市街の俯瞰  (1915年頃)


イメージ 13
          宇和島市街の俯瞰  (1910年頃)


イメージ 39
          戦災を受けた宇和島市街 (1945年)


イメージ 14
宇和島市街  (1910年頃)

イメージ 37
宇和島市街の展望  (2014年)


イメージ 15
       宇和島愛宕山から市街を望む  (1900年頃)


イメージ 16
          宇和島市・追手通り  (1927年頃)

イメージ 18
         宇和島市・宇和島駅  (1914年)

イメージ 19
    宇和島市・宇和島運輸会社 (1910年頃)

イメージ 20
           伊予宇和島内港  (1910年頃)

イメージ 21
    宇和島市・樺崎埠頭 第一艦隊寄港記念 (大正15年1926)

イメージ 34
  巡洋戦艦・鞍馬↑と潜水母艦・駒橋が寄港した (大正15年1926)


イメージ 22
           伊予宇和島港  (1920年頃)

イメージ 36
       宇和島名所・歓楽境地築地花街  (1920年頃)


イメージ 23
  宇和島名所・ 松青く波静かなる、赤松遊園地の風光 (1920年頃)

イメージ 24
          宇和島市役所  (1925年)

イメージ 31
       伊予・宇和島郵便局落成紀念  (1920年頃)


イメージ 25
         伊像宇和島・和靈神社  (1900年頃)

イメージ 26
        宇和島名物・祭りの牛鬼  (1925年頃)

イメージ 27
   宇和島藩主・伊達四名君を祭神とする鶴島神社 (1920年頃)

イメージ 28
  宇和島市・高額予算を投じて付替えの新須賀川の大観 (1932年)

イメージ 35
      須賀の清流に姿を映す新装の御幸橋 (1932年)


イメージ 29
             宇和島闘牛  (1915年頃)

イメージ 30
    宇和島市・本邦無比の宇和島闘牛大会  (1925年頃)


オールド にっぽん ↓↓
120年前 京都】1. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36756469.html
120年前 京都】2. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36767922.html
120年前 金刀比羅神社参道】 https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36783968.html
120年前 大阪・道頓堀界隈】1.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36795845.html
120年前 大阪】2. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36811686.html
120年前 神戸】1  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36824899.html
120年前 神戸】2  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36835780.html
120年前 神戸・有馬・城崎温泉】3. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36854631.html
150年前 幕末~明治の風俗】1.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36866385.html
150年前 幕末~明治の風俗】2.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36879106.html
150年前 幕末~明治の風俗】3.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36892754.html
150年前 幕末~明治の風俗】4.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36907067.html
150年前 幕末~明治の風俗】5.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36918040.html
150年前 幕末~明治の子供たち】1. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36930103.html
150年前 幕末~明治の子供たち】2. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36942689.html 
【幕末~のサムライたち】1. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36957411.html 
【幕末~のサムライたち】2. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36972490.html 
【幕末~のサムライたち】3. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36982748.html 
【幕末~明治の街道風景】箱根. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36995083.html 
【幕末~明治の街道風景】東海道 1. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37008231.html 
㉑【幕末~明治の横浜風景】1. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37021475.html
㉒【幕末~明治の横浜市街】2. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37032764.html
㉓【幕末~明治の横浜市街】3. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37046686.html
㉔【幕末~明治の東京(江戸)市街】1. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37060310.html 
㉕【幕末~明治の東京(江戸風情)】2. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37073017.html 
㉖【幕末~明治の東京(江戸風情)】3. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37085904.html 

㉗【幕末~明治の東京(吉原遊郭)】4. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37098457.html 
㉘【幕末~明治の東京(吉原遊郭)】5. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37113530.html 

㉙【幕末~明治の東京(吉原遊郭)】6. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37125957.html 
㉚【幕末~明治の江戸城(西ノ丸周辺)】7. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37140289.html 
㉛【幕末~明治の江戸城(本丸・二ノ丸周辺)】8.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37152897.html 
㉜【幕末~明治の江戸城(三ノ丸・外濠周辺)】9.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37167706.html 
㉝【幕末~明治の長崎と1945長崎】  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37179815.html
㉞【幕末~明治の広島・岩国・下関】   https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37192708.html 
㉟【1945年の広島被爆】      https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37206055.html 
㊱【幕末~明治の横浜市街】4. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37235939.html 
㊲【幕末~明治の横浜市街】5. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37247156.html 
㊳【幕末~明治の東海道・日本橋~箱根】2.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37259168.html 
㊴【幕末~明治の東海道・三島~袋井】3.  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37272254.html 
㊵【幕末~明治の東海道・見附~岡崎】4.  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37283893.html 
㊶【幕末~明治の東海道・池鯉鮒~京都】5.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37295636.html 
㊷【幕末~明治の京都】3. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37308140.html 
㊸【幕末~明治の京都】4. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37317216.html 
㊹【幕末~明治の京都・滋賀】5.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37335890.html 
㊺【幕末~明治の風俗・風情】6.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37350181.html 
㊻【幕末~明治の日光・中山道周辺】https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37363208.html 
㊼【幕末~明治の百姓の作業】 https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37374002.html 
㊽【幕末~明治の大阪】3.    https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37387460.html 
㊾【幕末~明治の大阪駅界隈】4.  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37401260.html 
㊿【幕末~明治の大阪・道頓堀】5. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37411837.html 
51【幕末~明治の大阪・道頓堀千日前】6. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37423472.html
52【幕末~明治の大阪・中の島界隈】7.   https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37438217.html 
53【幕末~明治の大阪・三越からのパノラマ】8. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37451491.html 
54【幕末~明治の大阪城・四天王寺】9. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37480860.html 
55【幕末~明治の大阪・心斎橋など市内寸描】10. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37493070.html 
56【幕末~明治の長崎の町並み寸描】2. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37530466.html 
57【幕末~明治の長崎の風光】3.  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37539193.html
58【幕末~明治の函館の風光】  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37548775.html保存保存

このページのトップヘ