泰弘さんの【追憶の記】です・・・

大東亜戦争前後の遥かに遠い遠い・・子供の頃を思い出して書いております・・

カテゴリ: 満州国の名刹と風光・・

 関東軍の戦争の大義名分は、分裂、混乱している中国政府のもとでは満州地域を統治することはできないということと、その地の民族(満洲民族)を独立させるこという点にあったので、1932年3月1日、清朝(満洲民族の作った王朝)の最後の皇帝宣統帝であった【溥儀】を天津から呼びよせて執政とし、新京(現在の長春)を首都として新しい国家である満州国の独立を宣言させた。
 
この新国家は、漢人・満州人・朝鮮人・モンゴル人・日本人の「五族協和」と「王道楽土」を掲げ、独立国家であることを謳った

((1満州国王道楽土
「王道楽土」 満洲帝国 民族協和 王道政治
即位大典中央委員会

((1満州国都新京
大新京 国都建設
国政府 国務院国都建設局

((1満州国来たれ新京へ闢く(ひらく開拓
天は開け、地は闢く(ひらく=開拓) 来たれ!国都大新京へ
国政府 国務院国都建設局

((2日華満33-t
日華満共助、天下泰平

((2満州国b3
大満帝国万歳 王道之光普照全球
国軍政部

(((満州fcb3
洲建国一周年記念 大同二年三月一日
帝国政府

((5満州建国5周年
建国5周年記念  満帝国政府

(((満州事変3年
洲事変勃発満三年  9月18日

((4満州国建国5周年1938
建国5周年記念 康徳4年 国務院総務庁情報処

(((建国10周年
建国十周年  新京特別市

((6満州・旅
「旅は満」 鮮満案内所
東京丸ビル 大阪堺筋 下関駅前

(((緑茶一杯
「緑茶一杯、興亜の力」

((6満州国
「開け行く大陸、鮮満の旅 」 鮮満案内所
東京丸ビル 大阪堺筋 下関駅前

((6満州鉄道649
南満鉄道株式会社

(((満3a
延びゆく鉄道   満鉄道株式会社

((6満蒙は1935
日露戦後30年 満蒙は天日に輝く
3月10日陸軍記念日

(((満州へ
「満洲へ!」 申し込みは市町村役場、又は府県へ

((7満州開拓
征け若人! 北満の妖野へ!!
満蒙開拓青少年、義勇軍募集 (長野県)

(ha興亜博覧会
「興亜国防大博覧会」 主催 高田観光協会


*************************
          
東京のコロナ感染状況と傾向線(移動平均)   3月26日現在

(昨日迄の10日間平均)
7801人×9日+ 本日 7440人÷10日= 7765人

((AM21-9^22

第6波の急拡大は2月11日に1日平均16032人
ピークまで上げ
徐々に下降中で、本日平均は7765人

急拡大から急降下中となって7700人付近で小休止中・・
おそらく徐々に下降するでしょう・・・




 「満洲時報」が発刊されております。最新号が発行されてから記事アップしようと待っておりましたが、11月も終わりそうなので取り急ぎ最新版をアップさせて戴きました。
(恐らく13号より有料になっているので、紙面のアップは出来なくなったのでしょう)

 諸事情に依り「満州」「満洲」になっているのか?と疑問を持っていたのですが、下記説明で理解出来ました。

  満洲国臨時政府・・https://twitter.com/Manchukuo_Gov

16時間16時間前

教科書などでは「満州国」の表記が一般的だが、あれは何故かというと「洲」という文字が常用漢字じゃないからなんだ。だから同じ読みで形の似た「州」で代用してるってわけ。
・・・とのことです。

((XwY
本日は終戦記念日であり、我が政府は大東亜戦争のために犠牲された3百万英霊たちに哀悼の意を表しました。


((135X電車内

香港の「黒警」(暴虐な警官隊)は大量の市民を殺害した。我が政府は香港偽政権に非難し続けに、支那と香港偽政権に制裁し続ける。(元朗駅構内での事件)


 「満洲時報」 7月25日号
((135HaIa

 「満洲時報」 (中国語版) 7月25日号
((726Ae

 「満洲時報」 7月15日号
((125K


 「満洲時報」 6月18日号
((118PL4





 「満洲時報」
が発刊されているのを、昨年12月上旬に知りサイト上で拝読しております。

 諸事情に依り「満州」「満洲」になっているのか?と疑問を持っていたのですが、下記説明で理解出来ました。

  満洲国臨時政府・・https://twitter.com/Manchukuo_Gov

16時間16時間前

教科書などでは「満州国」の表記が一般的だが、あれは何故かというと「洲」という文字が常用漢字じゃないからなんだ。だから同じ読みで形の似た「州」で代用してるってわけ。
・・・とのことです。



 「満洲時報」 6月11日号
6・11AQBu7
((AEYH6k

驚愕!昨日(6/12)に、香港傀儡政権警察は火攻めで民間人を攻撃していた!また、実弾に銃撃された民間人も盲目になる可能性がある。これは戦争犯罪だ!香港と支那は国際法廷に提訴されるべき!


((AA0PWq


((EAAWndh
憤怒!!6/12夜、香港傀儡政権警察は金鐘の掃蕩を完了した。当時、約72以上民間人は怪我、一部は重傷、2名は危篤。しかし、警察官は微笑みながら写真を撮って、慶祝していた!まったく恥知らず!絶対に許せない!

((AI6SkW
本日(6月12日)夜9時の情報により、香港傀儡警察は教会に進攻し始めてた。理由は教会が所謂「暴徒」を庇護する。香港傀儡政権の暴行は人道犯罪を犯した。世界諸国は制裁すべき。


 「満洲時報」 (中国語版) 6月11日号
6・11EmgyR


 「満洲時報」 5月18日号
19・5IAEx6VB


 「満洲時報」 4月29日号
19・4・29YAAv65H


16時間16時間前

教科書などでは「満州国」の表記が一般的だが、あれは何故かというと「洲」という文字が常用漢字じゃないからなんだ。だから同じ読みで形の似た「州」で代用してるってわけ。

「満洲時報」4月号
イメージ 1
溥君とあるのは愛新覚羅溥儀・溥傑の子孫らしい・・16歳とのこと

イメージ 6
3月8日
溥君総統、秘書長達はダライ・ラマ法王日本代表部に表敬訪問し、ルントック代表と意見交換した。(茶色が溥君総統か)


「満洲時報」3月号
イメージ 2


  「満洲時報」3月号(中国語)
イメージ 3


「満洲時報」2月号
イメージ 4


「満洲時報」1月号
イメージ 5




イメージ 5
「満洲時報」
が発刊されているのを、12月上旬に知りサイト上で拝読しております。

諸事情に依り「満州」「満洲」になっているのか?と疑問を持っていたのですが、下記説明で理解出来ました。

  (満州国々章)

満洲国臨時政府・・https://twitter.com/Manchukuo_Gov

16時間16時間前

教科書などでは「満州国」の表記が一般的だが、あれは何故かというと「洲」という文字が常用漢字じゃないからなんだ。だから同じ読みで形の似た「州」で代用してるってわけ。
・・・とのことです。


2018年12月15日 第3号(日本語版)
イメージ 1
(陛下とあるのは満州国皇帝・愛新覚羅溥儀・溥傑の子孫らしい・・15歳とのこと)


   2018年12月15日 第3号(漢文版)
イメージ 2


 2018年12月1日 第2号(日本語版)
イメージ 3


2018年11月23日 第1号(日本語版)
イメージ 4


満州国の名刹と風光・・
●1・満州国・・一般風俗・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/31798775.html 
●2・満州国・・一般風俗・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/31820434.html 
3・満州国・・一般風俗③・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/31841151.html
4・満州国・・一般風俗④・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/31865374.html
5・満州国・・一般風俗⑤・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/31881377.html
6・満州国・・一般風俗⑥・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/31898162.html
7・満州の名刹と風光・・奉天(瀋陽)の北陵ほか・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/31919516.html
8・満州の名刹と風光・・奉天(瀋陽)の東陵と喇嘛(ラマ)寺・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/31936523.html
9・満州の名刹と風光・・奉天城(瀋陽)と市街・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/31956783.html
10・満州の名刹と風光・・首都新京(長春)と市街・・  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/31974071.html 
11・満州の名刹と風光・・新京(長春)の市街・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/31993622.html
12・満州の名刹と風光・・ハルピン(哈爾濱)の市街・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32009354.html
13・満州の名刹と風光・・ハルピン(哈爾濱)の町と松花江・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32031681.html
14・満州の名刹と風光・・チチハル(斉斉哈爾)の市街・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32049763.html
●15・満州の名刹と風光・・佳木斯(ジャムス)と牡丹江の市街・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32068554.html 
16・満州の名刹と風光・・吉林の市街と満州幼児の寸描・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32085306.html
17・満州の名刹と風光・・石炭産出地、撫順・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32103030.html 
18・満州の名刹と風光・・鉄嶺と安東(丹東)・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32120285.html 
19・満州の名刹と風光・・遼陽と鞍山・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32137814.html 
20・満州の名刹と風光・・錦州と山海関・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32153319.html 
21・満州の名刹と風光・・承徳の夏の離宮・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32170334.html 
22・満州の名刹と風光・・承徳の喇嘛(ラマ)寺院・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32194577.html    
23・満州の名刹と風光・・金州周辺・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32207513.html 
24・満州の名刹と風光・・大連市街・・  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32219407.html 
25・満州の名刹と風光・・大連と旅順・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32243045.html 
26・満州の名刹と風光・・満州霊廟建設記念・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/34464614.html 
 




保存保存保存保存

●26・満州の名刹と風光・・満州霊廟建設記念・・絵葉書・・

満州事変により満州全土を制圧した日本帝国陸軍(関東軍)は、1932年(昭和7年)3月に清朝最後の皇帝・愛新覚羅溥儀を担ぎ「満州帝国」を建国した。

その翌年、1933年に発起人・西岡大元氏によって満州霊廟建設が提起され、日本軍部及び満州国政府の協力のもと、奉天市(瀋陽)皇姑区岐山中路11号に於いて着工され、1938年(昭和13年)竣工したものです。

絵葉書の販売による、国内での協賛金を集めたものでしょう。

イメージ 1
満州霊廟・・ 『執政府内廷局 為』(霊廟建設用地発給承諾書?)
        西岡大元上人に対して発行された内容と成っている。
・       大同2年11月17日(大同は満州建国時年号)は1933年


イメージ 2

                                                                 [チチハル]
                               |
[承徳]--[錦州]--[奉天(瀋陽)]--[新京(長春)]---[哈爾濱]--[佳木斯]
                   [遼陽]--[鉄嶺]                 |
             [山海関]    [鞍山]--[撫順]-------------[吉林]------------[牡丹江]
                       |
                 [金州]   [安東(丹東)]

              [旅順]-[大連]

イメージ 3
   満州霊廟建設記念 第壱集 (満州霊廟奉賛会発行)  包装紙
 
 【 満州霊廟奉賛会 】
名誉会長 前国務総理大臣   鄭孝将(鄭孝胥・ていこうしょ)
会長 国務総理大臣      張景恵
副会長 陸軍中将       楠山又助
理事長 日本駐在大使     謝介石
理事 陸軍中将       小磯国昭
理事 海軍中将        小林省三郎
常任理事 建立発起人     西岡大元
イメージ 4 イメージ 5イメージ 12 

国務総理大臣 張景恵  前国務総理大臣 鄭孝将       陸軍中将 楠山又助       


イメージ 14イメージ 15イメージ 16

日本駐在大使  謝介石   陸軍中将 小磯国昭    建立発起人 西岡大元

若し満州方面で戦病死、或いは殉難せられました御縁故の方が御座いましたら、御手数ながら左記へご法名又は俗名、死亡年月日、年齢等適当に御記入下さいませ。
霊廟で朝夕ご供養させて戴きます。
 
大阪市天王寺区勝山通り2丁目38番地  満州霊廟絵葉書頒布会
大阪市天王寺区東平野町3丁目34番地  満州霊廟 総務部


イメージ 6
満州霊廟・・     日光殿」及び日本僧堂の一部

イメージ 7
満州霊廟・・ 東大門より工事場を望む(上記日光殿」の後ろ側と思える)

イメージ 13
    現在は・・遼寧省公安庁老幹部活動中心(センター)らしい
・         上記「日光殿」と棟瓦を含めて同じ建造物です・・

【参照】加藤正宏の瀋陽史跡探訪(皇姑区岐山中路11号の『満州霊廟』)

http://www.geocities.jp/mmkato75/reibyouya.html

イメージ 8
満州霊廟・・      東大門より工事場を望む

イメージ 9
満州霊廟・・  西北方土木工事場より日光殿日本僧堂を望む

イメージ 10
満州霊廟・・      日本僧堂用 満州瓦製作所にて・・

イメージ 11
満州霊廟・・      日本僧堂用 琉璃瓦製作所にて・・

卍 修行尼、浄蓮師より「満州霊廟」及び「西岡大元上人」について、下記教えを乞うことが出来ました。              浄蓮師のブログ→http://blogs.yahoo.co.jp/mphfp651/39649638.html 

「近代日蓮宗年表」(日蓮宗宗務院発行)「満州霊廟」の記載
昭和9年9月9日 ・・満洲霊廟地鎮式を修す。
昭和13年12月25日 ・・開教師西岡大元 日満殉国霊追悼のため奉天に日光寺を建立す。

「新編日蓮宗年表」影山尭雄他編 日蓮宗宗務院・日蓮宗新聞社発行
昭和13年10月24日・・ 身延山は奉天の満洲霊廟(日満蒙三国英霊合祀所)日光殿日本僧堂の本尊として身延釈迦堂安置の釈尊像と七面山の鏡を奉じて法要を営み、これを満州に送る。
昭和13年12月25日・・ 奉天の西岡大元は、満洲霊廟と日本僧堂との落成式を挙ぐ。
唱題修行

私どもの唱題修行の信行会の会名は「地涌題目奉唱道場」、略して「涌唱会」と言います。
目的は宗綱に記されている通り、釈尊の御教えに従い、本化上行日蓮大菩薩の御心に沿うお題目をお唱えすることです。
大聖人の御遺文に「日蓮と同意ならば地涌の菩薩たらんか・・・云々」とあります。
その地涌の菩薩の流類として、大聖人同意のお題目に一歩でも近づく為に唱題修行を致し、心を磨くことです。

会祖は西岡 大元上人「覺證院日龍聖人」と申します。宗門に残る記録として平成元年の「新編日蓮宗年表」に

一、昭和十三年十月二十四日身延山は奉天の満州霊廟(日、満、蒙三国殉国英霊合祀所)の日光殿、日本僧堂の本尊として身延釈迦堂安置の釈尊像と七面山の御鏡を奉じて法要を営み、ついでこれを満州に送る。

二、昭和十三年十二月二十五日、西岡 大元は満州霊廟の日光殿と日本僧堂の落成式を挙ぐ。 と掲載されています。

また、昭和三十一年の「妙法誌」によれば、
当時、大元上人は愛国の志士であり、少年時代は軍人を志して幼年学校に行き、士官となられました。
「満、蒙独立運動」に参加され、在郷軍人の育成に努められました。
ある日、自然に腹の底から涌き上がってくるものがありました。
やがてそれは「ナーナー」と口をついで言いだし、一日中「ナーナー」と言い続けました。
翌日、「ムームー」と言い出して、抑えようとしても抑えられず言い出してしまうのです。
やがて、一週間が過ぎると、一音の「南無妙法蓮華経」を唱え出されたのです。

その頃は信仰に入っていなかった上人は、何のことか解らず、不思議に思って日蓮宗の門を叩き、仏道に入って修行を志されたのです。
と書かれています。

上人は潮師法縁の瑞輪寺に於いて得度なされました。
時に、私の師である渡辺練定上人の弟弟子となったのです。

満州事変当時、上人は宣撫工作をなされており、先ほどの宗門誌に掲載された霊廟で、満蒙人に布教なされたと伺っています。

大東亜戦争の終戦後、幾多の困難を乗り越え、帰国されました。霊廟で育てられた弟子達も、それぞれが帰国でき、故郷に帰りました。

大元上人は埼玉県滑川町月輪という所に「月の輪草庵」を建てられ、そこに落ち着かれました。
現在は御廟所となっています。
当時の御上人方はすでに遷化されておりますが、法脈図に示します。

西岡大元上人遷化の後、八代上人・西岡上人・青山上人は兄弟子の渡辺練定上人の弟子となり、寺院住職となりました。

以上はhttp://blogs.yahoo.co.jp/mphfp651/25925033.htmlより


満州国の名刹と風光・・↓  ↓


●1・満州国・・一般風俗・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/31798775.html 

●2・満州国・・一般風俗・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/31820434.html 

3・満州国・・一般風俗③・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/31841151.html

4・満州国・・一般風俗④・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/31865374.html

5・満州国・・一般風俗⑤・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/31881377.html

6・満州国・・一般風俗⑥・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/31898162.html

7・満州の名刹と風光・・奉天(瀋陽)の北陵ほか・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/31919516.html

8・満州の名刹と風光・・奉天(瀋陽)の東陵と喇嘛(ラマ)寺・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/31936523.html

9・満州の名刹と風光・・奉天城(瀋陽)と市街・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/31956783.html

10・満州の名刹と風光・・首都新京(長春)と市街・・  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/31974071.html 

11・満州の名刹と風光・・新京(長春)の市街・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/31993622.html

12・満州の名刹と風光・・ハルピン(哈爾濱)の市街・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32009354.html

13・満州の名刹と風光・・ハルピン(哈爾濱)の町と松花江・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32031681.html

14・満州の名刹と風光・・チチハル(斉斉哈爾)の市街・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32049763.html

●15・満州の名刹と風光・・佳木斯(ジャムス)と牡丹江の市街・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32068554.html 

16・満州の名刹と風光・・吉林の市街と満州幼児の寸描・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32085306.html

17・満州の名刹と風光・・石炭産出地、撫順・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32103030.html 

18・満州の名刹と風光・・鉄嶺と安東(丹東)・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32120285.html 

19・満州の名刹と風光・・遼陽と鞍山・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32137814.html 

20・満州の名刹と風光・・錦州と山海関・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32153319.html 

21・満州の名刹と風光・・承徳の夏の離宮・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32170334.html 

22・満州の名刹と風光・・承徳の喇嘛(ラマ)寺院・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32194577.html    

23・満州の名刹と風光・・金州周辺・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32207513.html 

24・満州の名刹と風光・・大連市街・・  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32219407.html 

25・満州の名刹と風光・・大連と旅順・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32243045.html 

26・満州の名刹と風光・・満州霊廟建設記念・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/34464614.html 



●25・満州の名刹と風光・・大連と旅順・・絵葉書・・

 遼東半島の旅順、大連は船舶による満州への玄関口でした。

 1904年に勃発した日露戦争により、同年5月末には日本軍が無血入城を果たし、戦後の1905年ポーツマス条約により日本に租借権が譲渡されたのです。 日本は古地図に見られる中国語の地名「大連湾」からとった「大連」を都市名として採用したのです。 
日本は、大連を貿易都市として発展させるため、関東都督府と南満州鉄道にインフラの整備を続行させ、その結果、道路のアスファルト舗装や、レンガなど不燃建築物が立ち並ぶ町並みが出来上がった。

 旅順攻囲戦は明治37年(1904)8月19日~明治38年(1905)1月1日、日露戦争における最大の戦闘の一つで、ロシア帝国が太平洋艦隊の母港としていた旅順港を守る旅順要塞を、日本軍が攻略して陥落させました。
 その旅順には、激戦地二〇三高地、東鶏冠山北堡塁、椅子山堡塁、松樹山堡塁などの要塞や水師営の会見場などの戦跡が在ります。

【参 考】 日 露 戦 役

二〇三高地、東鶏冠山北堡塁、松樹山堡塁
http://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/folder/987487.html?m=lc&p=2

椅子山堡塁、大案山子山堡塁、水師営会見旅順口閉塞作戦の広瀬中佐
http://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/folder/987487.html?m=lc&p=1


                                                              [チチハル]
                                           |
[承徳]--[錦州]---[奉天(瀋陽)]---[新京(長春)]---[哈爾濱]---[佳木斯]
                   [遼陽]--[鉄嶺]                       |
             [山海関]   [鞍山]--[撫順]-----------[吉林]-----------[牡丹江]
                       |
                 [金州]   [安東(丹東)]

            [旅順]-[大連]

  社寺仏閣遺跡を丁重に崇める日本軍のもと、大切に加護されて参りました。
 満州駐留の軍人や入植した開拓民が、満州紹介に利用した絵葉書です。



イメージ 1

イメージ 2
大連の風光・・・    大連の中心大広場と大連市役所の偉観

イメージ 13
大連の風光・・・      大連憲兵分隊と関東陸軍倉庫

イメージ 17
大連の風光・・・        大連児玉町の満蒙資源館

イメージ 18
大連の風光・・・           大連・資源館
世界の富の宝庫と云われる大満州は、地下に無尽蔵の資源を擁して開発の時を待っているが、資源館はその代表的な参考品を一堂に納めて、これが学究に資している。
写真は洒落た外観で、内部には近代的な各種の文化設備が整っている。

イメージ 19
大連の風光・・・   大連南満州鉄道会社全景及び上は満鉄病院


イメージ 20
大連の風光・・・        大連満鉄社員クラブ庭園

イメージ 21
大連の風光・・・         大連満鉄社員クラブ庭園


イメージ 22
旅順の風光・・・      旅順市役所と旅順博物館動物園(右上)

イメージ 23
旅順の風光・・・              旅順市役所


イメージ 3
旅順の風光・・・    旅順の日本橋、後方山上に旅順表忠塔が見える

イメージ 4
旅順の風光・・・旅順表忠塔(忠霊塔)及び旅順港口閉塞隊記念碑(円内)


イメージ 5
旅順の風光・・・  旅順二〇三高地山上に残る、破壊されたロシア軍の火砲

【碑文】・・・『露軍此の地に火砲を焔封んじせしが、日軍の壮烈なる砲撃の為破壊し、遂に土中に埋没せられたり。孝を○○命じて○○の涙、之を存(ながら)はず。  明治四十一年五月 』 
(露と消えた露軍への弔いの言葉か?乃木の懐旧の言葉か?) 焔封んじ=レンガで封じ固める。

イメージ 6
旅順の風光・・・     旅順、二〇三高地の麓より頂上を望む

イメージ 7
旅順の風光・・・        旅順、二〇三高地の戦跡

イメージ 8
旅順の風光・・・ 旅順、爾霊山(二〇三高地)の碑が前方の山頂に見える

イメージ 9
           現在の爾霊山の碑 (二〇三高地に因んで乃木将軍が名づけた)

イメージ 10
旅順の風光・・・     二〇三高地 爾霊山の碑にある碑文

イメージ 11
旅順の風光・・・       二〇三高地、記念碑の碑文


イメージ 12
旅順の風光・・・壮烈な争奪戦を物語る・・東鶏冠山北堡塁に残る我が軍弾痕の跡

イメージ 14
旅順の風光・・・         山頂に連なる椅子山堡塁
旅順背面要塞の中央部に在る永久保塁で、明治三十八年一月の閉城規約成立と同時に保証として日本軍が占領した。

イメージ 15
旅順の風光・・・日露戦役、ロシア軍戦没者を葬る旅順ロシア墓地(日本軍が建立)


満州国の名刹と風光・・↓  ↓


●1・満州国・・一般風俗・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/31798775.html 

●2・満州国・・一般風俗・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/31820434.html 

3・満州国・・一般風俗③・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/31841151.html

4・満州国・・一般風俗④・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/31865374.html

5・満州国・・一般風俗⑤・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/31881377.html

6・満州国・・一般風俗⑥・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/31898162.html

7・満州の名刹と風光・・奉天(瀋陽)の北陵ほか・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/31919516.html

8・満州の名刹と風光・・奉天(瀋陽)の東陵と喇嘛(ラマ)寺・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/31936523.html

9・満州の名刹と風光・・奉天城(瀋陽)と市街・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/31956783.html

10・満州の名刹と風光・・首都新京(長春)と市街・・  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/31974071.html 

11・満州の名刹と風光・・新京(長春)の市街・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/31993622.html

12・満州の名刹と風光・・ハルピン(哈爾濱)の市街・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32009354.html

13・満州の名刹と風光・・ハルピン(哈爾濱)の町と松花江・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32031681.html

14・満州の名刹と風光・・チチハル(斉斉哈爾)の市街・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32049763.html

●15・満州の名刹と風光・・佳木斯(ジャムス)と牡丹江の市街・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32068554.html 

16・満州の名刹と風光・・吉林の市街と満州幼児の寸描・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32085306.html

17・満州の名刹と風光・・石炭産出地、撫順・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32103030.html 

18・満州の名刹と風光・・鉄嶺と安東(丹東)・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32120285.html 

19・満州の名刹と風光・・遼陽と鞍山・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32137814.html 

20・満州の名刹と風光・・錦州と山海関・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32153319.html 

21・満州の名刹と風光・・承徳の夏の離宮・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32170334.html 

22・満州の名刹と風光・・承徳の喇嘛(ラマ)寺院・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32194577.html    

23・満州の名刹と風光・・金州周辺・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32207513.html 

24・満州の名刹と風光・・大連市街・・  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32219407.html 

25・満州の名刹と風光・・大連と旅順・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32243045.html 

26・満州の名刹と風光・・満州霊廟建設記念・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/34464614.html 





イメージ 16





●24・満州の名刹と風光・・大連市街・・絵葉書・・

 遼東半島の大連は船舶による満州への玄関口でした。

清から関東州(遼東半島)を租借したロシアが、東清鉄道の終着駅を設け「ダーリニー」Дальний= 「遠い」)と名付けた。旅順にある艦隊と要塞の物資をまとめるため、また貿易の拠点として、港の整備とパリをモデルにした都市づくりが大連で始まったのです。

  しかし、1904年に勃発した日露戦争により、同年5月末には日本軍が無血入城を果たし、戦後の1905年ポーツマス条約により日本に租借権が譲渡されたのです。 日本は古地図に見られる中国語の地名「大連湾」からとった「大連」を都市名として採用したのです。 
日本は、大連を貿易都市として発展させるため、関東都督府と南満州鉄道にインフラの整備を続行させ、その結果、道路のアスファルト舗装や、レンガなど不燃建築物が立ち並ぶ町並みが出来上がった。

                                                              [チチハル]
                                           |
[承徳]--[錦州]---[奉天(瀋陽)]---[新京(長春)]---[哈爾濱]---[佳木斯]
                   [遼陽]--[鉄嶺]                       |
             [山海関]   [鞍山]--[撫順]-----------[吉林]-----------[牡丹江]
                       |
                 [金州]   [安東(丹東)]

            [旅順]-[大連]

  社寺仏閣遺跡を丁重に崇める日本軍のもと、大切に加護されて参りました。
 満州駐留の軍人や入植した開拓民が、満州紹介に利用した絵葉書です。


イメージ 9

イメージ 1





















大連の風光・・・      大連埠頭より埠頭事務所を望む

イメージ 15





















大連の風光・・・        大連埠頭待合所の光景
東洋一を誇るこの待合所は、鉄筋コンクリート建物の2階に設けられ、最上階には長さ193mのベランダがあり、内部には船客案内所、船舶会社、銀行支店、食堂、娯楽室、化粧室、婦人室、書店、売店などがあり、一時に5,000人の乗降客を収容できるという。

イメージ 16






















大連の風光・・・          大連埠頭の全景

イメージ 22
大連の風光・・・        東洋一を誇る大連の大埠頭

イメージ 17





















大連の風光・・・      大連埠頭前・入港日の賑わい

イメージ 18
大連の風光・・・      大連の玄関・待合所前の雑踏

イメージ 19





















大連の風光・・・    大陸の表玄関 新装された大連駅の威容

イメージ 20





















大連の風光・・・      新装成るモダン駅 大連駅構内の雑踏

イメージ 21
大連の風光・・・       大連駅近郊の陸橋 日本橋

イメージ 2
大連の風光・・・          大連名所 日本橋全景

イメージ 3
大連の風光・・・        大連日本橋正面の風景

イメージ 4
大連の風光・・・         大連の美観 中央大広場

イメージ 5
大連の風光・・・         大連 西崗子の西崗街

イメージ 6
大連の風光・・・        大連 小崗子大街の雑踏
小崗子は大連市の繁華な満州人街、元は郊外であったが市街の発展で市内に含まれ、また20年間は見る影もない街であったが、今は瓦葺の豪華店が美しく飾り立てて並んでいる。
泥棒の盗んできた品物を売るので有名な、露天市場もこの街にある。

イメージ 7
大連の風光・・・          豪華な街 浪速町
近代市街の典型というべき浪速町は、大連の銀座としてアスファルト舗装道路美しく、立ち並ぶ街灯も優美に、大小の商店が連なり、往来はいつも雑踏している。

イメージ 8
大連の風光・・・  ↑ 連鎖商店街              ↑ 伊勢町
・                 ↑ 大山通り                ↑ 常盤橋


イメージ 14
大連の風光・・・   大連 星ケ浦海水浴場

イメージ 10
大連の風光・・・       大連 香煙絶えない天后宮


イメージ 11
大連の風光・・・           大連の大連神社

イメージ 12
                   安住の部落
映画のセットとか思って見るとそうではない。 営々として働く労務者の部落街、粗衣粗食に甘んじながらも戸々の室温には、安住の火影がきらめく・・・




満州国の名刹と風光・・↓  ↓


●1・満州国・・一般風俗・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/31798775.html 

●2・満州国・・一般風俗・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/31820434.html 

3・満州国・・一般風俗③・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/31841151.html

4・満州国・・一般風俗④・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/31865374.html

5・満州国・・一般風俗⑤・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/31881377.html

6・満州国・・一般風俗⑥・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/31898162.html

7・満州の名刹と風光・・奉天(瀋陽)の北陵ほか・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/31919516.html

8・満州の名刹と風光・・奉天(瀋陽)の東陵と喇嘛(ラマ)寺・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/31936523.html

9・満州の名刹と風光・・奉天城(瀋陽)と市街・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/31956783.html

10・満州の名刹と風光・・首都新京(長春)と市街・・  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/31974071.html 

11・満州の名刹と風光・・新京(長春)の市街・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/31993622.html

12・満州の名刹と風光・・ハルピン(哈爾濱)の市街・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32009354.html

13・満州の名刹と風光・・ハルピン(哈爾濱)の町と松花江・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32031681.html

14・満州の名刹と風光・・チチハル(斉斉哈爾)の市街・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32049763.html

●15・満州の名刹と風光・・佳木斯(ジャムス)と牡丹江の市街・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32068554.html 

16・満州の名刹と風光・・吉林の市街と満州幼児の寸描・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32085306.html

17・満州の名刹と風光・・石炭産出地、撫順・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32103030.html 

18・満州の名刹と風光・・鉄嶺と安東(丹東)・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32120285.html 

19・満州の名刹と風光・・遼陽と鞍山・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32137814.html 

20・満州の名刹と風光・・錦州と山海関・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32153319.html 

21・満州の名刹と風光・・承徳の夏の離宮・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32170334.html 

22・満州の名刹と風光・・承徳の喇嘛(ラマ)寺院・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32194577.html    

23・満州の名刹と風光・・金州周辺・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32207513.html 

24・満州の名刹と風光・・大連市街・・  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32219407.html 

25・満州の名刹と風光・・大連と旅順・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32243045.html 

26・満州の名刹と風光・・満州霊廟建設記念・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/34464614.html 




イメージ 13




●23・満州の名刹と風光・・金州周辺・・絵葉書・・

 南山の戦いは明治37年(1904525日、遼東半島の大連郊外、南山及びその近郊の金州城で行われた、ロシア陸軍と日本陸海軍の戦いです。
 ロシア軍は機関銃などを装備し、南山はある程度要塞化されていたため、半ば塹壕戦、攻城戦となり、日本陸軍第二軍は敵に倍する兵士を擁していたにもかかわらず総兵力の10%を超える兵員を失ってしまった。

 金州の周辺には日清・日露戦争の戦蹟・遺蹟が多く存在します。
 日露戦争に関するものには南山、乃木勝典少尉の碑、大和尚山があります。

                                                              [チチハル]
                                           |
[承徳]--[錦州]---[奉天(瀋陽)]---[新京(長春)]---[哈爾濱]---[佳木斯]
                   [遼陽]--[鉄嶺]                       |
             [山海関]   [鞍山]--[撫順]-----------[吉林]-----------[牡丹江]
                       |
                 [金州]   [安東(丹東)]

            [旅順]-[大連]

  社寺仏閣遺跡を丁重に崇める日本軍のもと、大切に加護されて参りました。
 満州駐留の軍人や入植した開拓民が、満州紹介に利用した絵葉書です。


イメージ 1

イメージ 2





















金州の風光・・・        日清、日露戦役を偲ぶ金州城

イメージ 9






















金州の風光・・・  日清、日露戦役の昔を偲ぶ金州城門の景観

イメージ 10






















金州の風光・・・       南山より大和尚山遥か・・・
南山より新金州市街を鳥瞰して、はるか大和尚山(標高640m)を望んだもの。

イメージ 11





















金州の風光・・・     金州城の壁上より大和尚山を望む

イメージ 12






















金州の風光・・・      南満随一の霊峰、大和尚山の偉容

イメージ 13






















金州の風光・・・       大和尚山中の名刹観音閣

イメージ 14






















金州の風光・・・         響 水 寺 山 門

イメージ 15






















金州の風光・・・     南満の名刹、翠緑したたる響水寺

イメージ 16





















金州の風光・・・      金州・大和尚山の名刹・響水寺

イメージ 3






















金州の風光・・・        英霊永久に眠る南山神社

イメージ 4






















金州の風光・・・   血染めの連隊旗で有名な南山戦跡記念碑
南山はロシア軍が陣地を置いた場所で、その攻略に日本軍は死傷者4387名を出したほどの激戦地でした。その南山には、南山神社、鎮魂碑、乃木将軍詩碑、昭忠碑、戦蹟塔、露軍戦没者共同墓碑があるそうです。

イメージ 5






















金州の風光・・・乃木将軍長男、乃木勝典中尉と八里庄における戦死の地点
乃木勝典少尉の碑は、金州駅の東、八里庄の警官派出所の裏手、樫林の中に乃木勝典少尉の碑が建つている。金州占領当日激戦で金州東門外に傷つき此地に於いて没したようです。

イメージ 6

             乃木将軍子息、乃木勝典(兄)、乃木保典(弟)肖像

イメージ 7





















        【乃木希典大将からの、子息戦死に際しての礼状】
この書簡は、旅順開戦直後、水師営における
乃木将軍より、盟友【寺内正毅閣下】に送られしもの。
 筆致は皇陣弾雨の中に、よく三軍を叱咤せし武将の面目躍如たるものがある。




満州国の名刹と風光・・ ↓  ↓


●1・満州国・・一般風俗・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/31798775.html 

●2・満州国・・一般風俗・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/31820434.html 

3・満州国・・一般風俗③・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/31841151.html

4・満州国・・一般風俗④・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/31865374.html

5・満州国・・一般風俗⑤・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/31881377.html

6・満州国・・一般風俗⑥・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/31898162.html

7・満州の名刹と風光・・奉天(瀋陽)の北陵ほか・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/31919516.html

8・満州の名刹と風光・・奉天(瀋陽)の東陵と喇嘛(ラマ)寺・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/31936523.html

9・満州の名刹と風光・・奉天城(瀋陽)と市街・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/31956783.html

10・満州の名刹と風光・・首都新京(長春)と市街・・  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/31974071.html 

11・満州の名刹と風光・・新京(長春)の市街・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/31993622.html

12・満州の名刹と風光・・ハルピン(哈爾濱)の市街・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32009354.html

13・満州の名刹と風光・・ハルピン(哈爾濱)の町と松花江・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32031681.html

14・満州の名刹と風光・・チチハル(斉斉哈爾)の市街・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32049763.html

●15・満州の名刹と風光・・佳木斯(ジャムス)と牡丹江の市街・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32068554.html 

16・満州の名刹と風光・・吉林の市街と満州幼児の寸描・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32085306.html

17・満州の名刹と風光・・石炭産出地、撫順・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32103030.html 

18・満州の名刹と風光・・鉄嶺と安東(丹東)・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32120285.html 

19・満州の名刹と風光・・遼陽と鞍山・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32137814.html 

20・満州の名刹と風光・・錦州と山海関・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32153319.html 

21・満州の名刹と風光・・承徳の夏の離宮・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32170334.html 

22・満州の名刹と風光・・承徳の喇嘛(ラマ)寺院・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32194577.html    

23・満州の名刹と風光・・金州周辺・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32207513.html 

24・満州の名刹と風光・・大連市街・・  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32219407.html 

25・満州の名刹と風光・・大連と旅順・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32243045.html 

26・満州の名刹と風光・・満州霊廟建設記念・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/34464614.html 




イメージ 8





●22・満州の名刹と風光・・承徳の喇嘛(ラマ)寺院・・絵葉書・・

北京から東北に230km離れた承徳は、気候が爽やかで、山々とゆったり流れる武烈河の山紫水明な土地で、ここに清王朝歴代皇帝が夏の間、この地の「避暑山荘」で政務を行なうために離宮として造営された。

山荘の北には「外八廟」と呼ばれる沢山のチベッ ト寺院(ラマ教)がある。
チベット仏教を信仰していた清の歴代皇帝達が建てたもので、1703年康熈帝が造営を始めてから89年後の乾隆帝の時代に完成した。

                                                                  [チチハル]
                               |
[承徳]--[錦州]---[奉天(瀋陽)]--[新京(長春)]--[哈爾濱]--[佳木斯]
             |      [遼陽]--[鉄嶺]                |
             [山海関]     [鞍山]--[撫順]----------[吉林]-----------[牡丹江]
                             
                              [安東(丹東)]


 社寺仏閣遺跡を丁重に崇める日本軍のもと、大切に加護されて参りました。
 満州駐留の軍人や入植した開拓民が、満州紹介に利用した絵葉書です。


イメージ 1

イメージ 5
熱河承徳の風光・・・   承徳、 山丘の喇嘛(ラマ)廟 遠望

イメージ 15熱河承徳の風光・・・         熱河承徳の喇嘛(ラマ)廟

イメージ 4
熱河承徳の風光・・・蒙古大喇嘛(ラマ)駐在寺 須彌福壽廟 喇嘛塔

イメージ 16熱河承徳の風光・・・ 淸初文化の粹、光彩陸離人目を射る須彌福壽廟の壯觀

イメージ 18熱河承徳の風光・・・  承徳、 札什倫 (須弥福寿廟)の廻廊

イメージ 19熱河承徳の風光・・・    札什倫 正午の読経に集まる僧侶

イメージ 20熱河承徳の風光・・・    承徳喇嘛(ラマ)廟、 札什倫境内

イメージ 21熱河承徳の風光・・・   承徳喇嘛(ラマ)廟、須彌福壽廟 山門

イメージ 22熱河承徳の風光・・・ 承徳の喇嘛(ラマ)廟、須彌福壽廟の一部

イメージ 6熱河承徳の風光・・・   清朝文化の粋、普陀宗乘之廟の壯觀

イメージ 7熱河承徳の風光・・・   淡雪に薄化粧した喇嘛(ラマ)廟の美観

イメージ 2
熱河承徳の風光・・・  壯厳端麗なる喇嘛(ラマ)廟内の観音像

イメージ 8熱河承徳の風光・・・    喇嘛(ラマ)廟内の不思議な佛像

イメージ 9熱河承徳の風光・・・ 承徳の喇嘛寺院・・奇妙なる喇嘛(ラマ)僧、勤行中の光景

イメージ 17熱河承徳の風光・・・喇嘛寺院、淸朝の英主乾隆帝の建立になる大佛寺の壯觀

イメージ 10熱河承徳の風光・・・      承徳 大仏寺内の 五百羅漢

イメージ 11熱河承徳の風光・・・一宇は一宇より一堂は一堂より高し、普陀宗乘之廟の大歡

イメージ 12熱河承徳の風光・・・       承徳・ 普陀宗乗之廟の遠望

イメージ 13熱河承徳の風光・・・ 承徳官窯黄瓦に掩はれ松籟颯々たる普樂寺の壯觀

イメージ 14熱河承徳の風光・・・       承徳橋・・・日本式木造にて架橋 




イメージ 3






●21・満州の名刹と風光・・承徳の夏の離宮・・絵葉書・・

北京から東北に230km離れた承徳は、気候が爽やかで、山々とゆったり流れる武烈河の山紫水明な土地で、ここに清王朝歴代皇帝が夏の間、この地の「避暑山荘」で政務を行なうために離宮として造営された。

山荘の北には「外八廟」と呼ばれる沢山のチベッ ト寺院(ラマ教)がある。
チベット仏教を信仰していた清の歴代皇帝達が建てたもので、1703年康熈帝が造営を始めてから89年後の乾隆帝の時代に完成した。

                                                                     [チチハル]
                                  |
[承徳]--[錦州]--[奉天(瀋陽)]--[新京(長春)]--[哈爾濱]---[佳木斯]
             |      [遼陽]--[鉄嶺]                |
                 [山海関]     [鞍山]--[撫順]----------[吉林]-----------[牡丹江]
                             
                              [安東(丹東)]


 社寺仏閣遺跡を丁重に崇める日本軍のもと、大切に加護されて参りました。 
 満州駐留の軍人や入植した開拓民が、満州紹介に利用した絵葉書です。


イメージ 1

イメージ 2
熱河承徳の風光・・・    熱河の首都、承徳市街の大観

イメージ 13
熱河承徳の風光・・・  結構、壯大華麗を極むる承徳離宮全景

イメージ 20
熱河承徳の風光・・・         承徳夏の離宮
二百数十年前、康熙帝の建立した離宮山荘の遺構は、清朝往年の栄華の夢の跡を物語っている。ここ承徳離宮では、永佑寺、水月庵、碧峰寺など二十一の寺院が、往時の栄華を誇っている。
(清朝廷はチベット仏教を信仰していたので、チベット・ラサ王宮の高層建築の様式を受け継いでいる)
イメージ 21
熱河承徳の風光・・・        承徳夏の離宮の威容
二百数十年前、康熙帝の建立した離宮山荘の遺構は、清朝往年の栄華の夢の跡を物語っている。

イメージ 22
熱河承徳の風光・・・        承徳離宮の威容
湖水と森林に囲まれた明媚な地にある承徳離宮は、永佑寺、水月庵、碧峰寺など二十一の寺院が、往時の栄華を語っている。


イメージ 23
                       現在の承徳離宮

イメージ 24
熱河承徳の風光・・・      康熙帝 造営の承徳離宮内苑の景歡

イメージ 25
熱河承徳の風光・・・       避暑山荘苑内 文津閣

イメージ 26
熱河承徳の風光・・・   避暑山荘苑内 萬樹園に群れる鹿

イメージ 3
熱河承徳の風光・・・      承徳離宮内苑鹿の群れ

イメージ 4
熱河承徳の風光・・・        避暑山荘苑内 廣元宮

イメージ 5
熱河承徳の風光・・・   壮麗昔を偲ぶ承徳離宮と熱河主要都市概要

イメージ 6
熱河承徳の風光・・・      避暑山荘苑内 徳涯門

イメージ 7
熱河承徳の風光・・・     避暑山荘苑内 萬樹園全景

イメージ 8
熱河承徳の風光・・・      承徳避暑山荘 舎利塔

イメージ 9
熱河承徳の風光・・・    承徳 避暑山荘苑内 福寿園

イメージ 10
熱河承徳の風光・・・      承徳 避暑山荘 清音閣

イメージ 11
熱河承徳の風光・・・       承徳 避暑山荘 殊源寺
イメージ 12
熱河承徳の風光・・・山上にそそり立つ大岩・・飄然として立つ双頭山(双塔山)の風貌は、行人の眼に奇異の念を抱かせる人面の大岩だ。

イメージ 14
                     現在の双塔山(双頭山)

イメージ 15
熱河承徳の風光・・・    天下の奇峰・・双塔山と棒槌山(円内)

イメージ 16
                     天下の奇岩・・・棒槌山
イメージ 17
            承徳のラマ寺院のはるか向こうに棒槌山が見える・・・

イメージ 18
熱河承徳の風光・・・    熱河都統公署と承徳の市民
皇軍入城の報が拡がるや、承徳の民は日章旗と満州国旗を立てて奉祝気分満点だ。

イメージ 27
熱河承徳の風光・・・     熱河の首都承徳市街の景観

イメージ 28
熱河承徳の風光・・・熱河省内の主要交易市場たる承徳市、火神廟大街

イメージ 29
熱河承徳の風光・・・   日本式木造で新装なれる承徳橋の全景



イメージ 19





●20・満州の名刹と風光・・錦州山海関・・絵葉書・・

 奉天(瀋陽)の西方300kmに在る錦州は、清の時代に栄えた古都です。
周辺の山海関は万里の長城の起点にあたり、華北より遼西走廊を経て東北に通じる交通の要衝として古来重視され【天下第一関】と称せられた。 
明代にはじめて関が設けられ、守備兵(山海衛)が配備されたが、北は角山により、南は渤海に臨む険しい地でありました。
「明」と「清」の交替期に、両朝の攻防が繰り広げられたが、呉三桂の降服により、清国は関内に進出できた。


                                                          [チチハル]

                                        |
       [錦州]---[奉天(瀋陽)]---[新京(長春)]---[哈爾濱]---[佳木斯]
              [遼陽]---[鉄嶺]                      |
       [山海関]   [鞍山]---[撫順]----------[吉林]-----------[牡丹江]
                        |
                      [安東(丹東)]


  満州駐留の軍人や入植した開拓民が、満州紹介に利用した絵葉書です。


イメージ 1

イメージ 2
錦州の風光・・・          錦州城内、ラマ塔の偉観

イメージ 10
錦州の風光・・・     錦州のラマ塔及び遼陽の白塔(円内)

イメージ 11
錦州の風光・・・             雪の錦州市街

イメージ 12
錦州の風光・・・         錦州の東北交通大学正門


イメージ 13
朝陽の風光・・・        錦州省・・朝陽の市街風景

イメージ 17
朝陽の風光・・・      朝陽市中に厳然として聳えるラマ塔の大観

イメージ 14
山海関周辺の風光・・・         山海関停車場

イメージ 15
山海関周辺の風光・・・      これが天下第一関
天下第一関として其の名、天下に鳴る山海関城は、羅城、東羅城、西羅城の三域に分かれ、高さ12m、厚さ6m、周囲5kmにのぼる城壁をこらし、高楼より四面を望めば、万里の長城龍の如く重畳たる山岳を走り、その壮観は言語に絶する。

イメージ 18
山海関周辺の風光・・・二千年の夢を包む万里の長城・山海関の天下第一関

イメージ 16
山海関周辺の風光・・・  万里の長城及び山海関・天下第一関

イメージ 3
山海関周辺の風光・・・      山海関城壁の六角堂
満州事変の際、戦禍の中心地として激戦を極めた六角堂は、山海関城壁中の一要塞、碧風に六角堂の風雅な姿を誇っている。

イメージ 4
山海関周辺の風光・・    山海関・万里の長城

イメージ 5
山海関周辺の風光・・        万里の長城大観 
峡西と蒙古を過ぎて、遥か嘉峡関に至る万里の長城は、天下の壮観、世界の脅威だ。

イメージ 6
山海関周辺の風光・・       万里長城の一角

イメージ 7
山海関周辺の風光・・  山海関・万里の長城  満州国西域に連なる天下の偉観


イメージ 8
山海関周辺の風光・・      万里の長城・雪の八達嶺




イメージ 9





このページのトップヘ