泰弘さんの【追憶の記】です・・・

大東亜戦争前後の遥かに遠い遠い・・子供の頃を思い出して書いております・・

カテゴリ: ●大東亜戦争時の絵葉書

 ● 大東亜戦争時のポスター ➃ 遺族援護・空襲への備え

 
  第二次世界大戦中、大衆に対してもっとも影響力があったメディアはポスターでした。

 国民に戦意高揚を促し、戦争参加を呼び掛けるポスターは当時、全世界で製作されていました。
 当時のポスターを現代人として見返しますと「如何に時代が違っていたのか・・・」をまざまざと感じさせるものが有ります。

 1930年代から1945年まで、満州事変を経て日中戦争・太平洋戦争へと突入していく15年間に製作された、日本の戦局ポスターをご紹介いたします。
 「志願兵募集」「銃後の心構え」「節約と供出」「敵機来襲への備え」などのポスターで市役所、役場や警察、郵便局、集会所に掲示されたもので、国民に具体的な行動を取らせることであったのです。

銃後の国民向け「遺族援護・空襲への備え」のポスターです。 

((遺族が戦死者のかぶとを持
「遺族へ挙国の援護」  厚生省

(((留守家族r
「護れ興亜の兵の家」  軍事保護院

((遺族
「仰げ忠魂、護れよ遺族」  厚生省

((防空s19
「空襲だ!水だ・マスクだ・スイッチだ!」  
警視庁・東京市・東京府

((防空演習横浜
「護れ!我が市の空を」 関東防空演習実施
横浜川崎聯合防護団

((防空
「見誤るな敵機の標識」 備えあれば憂いなし

((63防空
「婦人の力で防空」  愛国婦人会

((91防空
「空襲は必至! 防空へ邁進」  内務省

((都市空襲
「都市空襲の脅威」  
油断すると、消防隊の力も及ばぬ数千ケ所の発火とともに
毒ガスが来る


((疎開敵襲から分散避難する
「空襲必至!・・疎開」(そかい=空襲から逃れ分散移転)  
防空総本部・大日本防空協会

((防空ed
「国民防空展」 内務省・福岡県

((_c管制
「警戒管制の真意義」 

((ン防空
「防空に対する各家庭平常の準備」

((灯火管制上の注意
「空襲に備え、灯火管制上の注意
間違ったやり方・正しいやり方

((d消火の
「焼夷弾の防火方法(しょういだん=ゼリー状の燃料に点火、雨のように降って来る)
水の悪いかけ方・水の良いかけ

((poster.都市ガス
「都市ガス、攻撃の惨骸・・・注意

((d毒ガス
「毒ガス空襲と応急避難処置


((d毒ガス糜爛びらん
糜爛(びらん)ガス被毒者手当の順序

((d防毒マスク
「防毒面(マスク)の種類と用途



*************************
          
東京のコロナ感染状況と傾向線(移動平均)   3月12日現在

(昨日迄の10日間平均)
10670人×9日
本日  9164人÷10日= 10519人

((AM21-9^22

第6波の急拡大は2月11日に1日平均16032人
ピークまで上げ
徐々に下降中で、本日平均は10519人!

急拡大から急降下中となって、そろそろ1万人割れとなりそう・・・




 


 ● 大東亜戦争時のポスター ➂ 資源不足で銅・鉄の供出促進

 
  第二次世界大戦中、大衆に対してもっとも影響力があったメディアはポスターでした。

 国民に戦意高揚を促し、戦争参加を呼び掛けるポスターは当時、全世界で製作されていました。
 当時のポスターを現代人として見返しますと「如何に時代が違っていたのか・・・」をまざまざと感じさせるものが有ります。

 1930年代から1945年まで、満州事変を経て日中戦争・太平洋戦争へと突入していく15年間に製作された、日本の戦局ポスターをご紹介いたします。
 「志願兵募集」「銃後の心構え」「節約と供出」などのポスターで市役所、役場や警察、郵便局、集会所に掲示されたもので、国民に具体的な行動を取らせることであったのです。

銃後の国民向け「資源不足で回収推進」のポスターです。 

((金属回収
鉄と銅・・出して米英撃滅へ!
「家庭の金属回収」

((金属回収s19長野
年内に供出することが戦力増強上、最も大切だ!
「戦果に応えよ金属回収」

((金属供出cd
民間金属類特別回収 「決戦だ、今こそ活かせ鉄と銅」
家庭金属類に大動員下る!


((銅の増産

全山、全力 銅だ勝利だ目標突破だ

((金の売却3・75g
お国のために金を政府に売りましょう

((銀・供出
 ここに銀が要る!銀を供出しよう・・勝利の翼を送れ!


((石炭S19
たのむぞ!石炭

((松根油テレピン油90オクタン(ガソ92
埋もれた戦力、松根掘り出せ! 松根油
石油不足から松の根からテレピン油を精製、90オクタンの燃料注出を狙ったもの

(朝鮮内931
戦争に必要な、油のとれるいろいろな種を
うんと集めて出しましょう


((節米報国82a
「節 米 報 国」(米を節約して供出しよう) 群馬県

((国民総蹶けっ起
国民総蹶起(国民総決起)

((航空日f4
私達も飛行機を・・・航空日

((国産愛用兵庫
内外商品比較対照 国産品愛用移動展

((国防科学西宮179
国防科学大博覧会・・阪急西宮球場及び宝塚

((国防科学博覧西宮
国防科学大博覧会・・阪急西宮球場及び宝塚


*************************
          
東京のコロナ感染状況と傾向線(移動平均)   3月3日現在

(昨日迄の10日間平均)
12604人×9日
本日 12251人÷10日=12569人

((AM21-9^22

第6波の急拡大は2月11日に1日平均16032人
ピークまで上げ
徐々に下降中で、本日平均は12569人!

急拡大から急降下中となっているが、この3日間下げ止まり中・・




 ● 大東亜戦争時のポスター ➁ 銃後国民の意識高揚

 
  第二次世界大戦中、大衆に対してもっとも影響力があったメディアはポスターでした。

 国民に戦意高揚を促し、戦争参加を呼び掛けるポスターは当時、全世界で製作されていました。
 当時のポスターを現代人として見返しますと「如何に時代が違っていたのか・・・」をまざまざと感じさせるものが有ります。

 1930年代から1945年まで、満州事変を経て日中戦争・太平洋戦争へと突入していく15年間に製作された、日本の戦局ポスターをご紹介いたします。
 「志願兵募集」「銃後の心構え」「節約と供出」などのポスターで市役所、役場や警察、郵便局、集会所に掲示されたもので、国民に具体的な行動を取らせることであったのです。

銃後の国民向け「意識高揚推進」のポスターです。 

(((陸軍・宮本三郎
「撃ちてし止まん」 第38回 陸軍記念日   陸軍省

(((陸軍省b
「勝って兜の緒を締めよ」  陸軍省

(((神国日本
「大日本は神国なり」 皇紀2600年(1941)

神国民の家庭には、必ず神棚を設けて伊勢神宮を奉斎致しましょう (神奈川県)

(((2600年)
「紀元2600年記念貯金」記念通帳発行  郵便局  

(((郵便年金
「備えよ常に、祖国の為に」 簡易保険 郵便年金
国民精神総動員

(((cc18年国債債権大東亜
「靖国の御霊にこたえよ・・・国債・債券で」大東亜戦争国債☆戦時貯蓄報国債券
国債購入に代わる国債貯金

((国債戦費
「勝利だ・・戦費だ・・国債だ・・大東亜戦争国債」
郵便局売り出し (大蔵省・逓信省・日本銀行)

(((秘密を防げWB
「秘密戦を防げ」

(((2021-04-02-12.37.36-450x609
「防諜週刊」市民防諜五訓を守れ(スパイ注意!)

(((敵都爆撃b
「敵都を・・・」 9月20日 航空記念日  情報局 航空局

(((航空
「お父さんお母さん、ボクも空へやって下さい」 情報局 航空局

(((感謝s17
「湧き立つ感謝 燃え立つ援護」
(軍事保護院)

(((アジアの力httpswww.youtube.comwatchv=YWhjOo6caNU
「アジアの力」(行進曲) 大政翼賛会 日本放送協会

(((管理米出荷s17
「管理米出荷完遂運動」 昭和17年2月 (奈良県) 
●兵隊さんの労苦に感謝し、進んで供米、節米し、銃後を「シッカリ」護りましょう
〇保有米以外のお米は2月中に残らず出しましょう。
〇節米してお米を余す工夫を致しましょう

(((簡易保険ラジオ体操
「国民保健体操」  (簡易保険局)
お始めになりましたか、ラジオ体操を

(((船舶生命線
「船舶は日本の生命線である」

(((貯蓄62
「貯蓄120億・・・興亜の力」  大蔵省

(((貯蓄1940ea
「270億貯蓄総進軍・・・勝つために・・・」  (三井生命保険)
行くぞ新鋭!!見たか戦力、知ったか底力。

((国民貯蓄1942-1
「230億・・我らの攻略目標」国民貯蓄230億円 大蔵省

((貯蓄
もっと働き、もっと切り詰め断じて360億を貯蓄せん
(この4月から1年間)見よ!力強きこの貯蓄力

(((貯蓄債券cc
「第3回、第4回貯蓄債券」 (1枚10円・1等割増金1500円)
(大蔵省・日本勧業銀行)

(((貯蓄ef2
「貯蓄・・・働いて得たよろこびを、国に報いるよろこびへ」
(大政翼賛会)


*********************************



  (前日までの10日間移動平均)27.97人×9日+本日43人÷10日=29.47人
((AM21-4^
コロナ感染者【移動平均】で傾向を掴め・・

今月当初、平均16人まで下げたが、その後は微増中!今が踏ん張り処だ!



 ● 大東亜戦争時のポスター ① 志願兵募集 

 
  第二次世界大戦中、大衆に対してもっとも影響力があったメディアはポスターでした。

 国民に戦意高揚を促し、戦争参加を呼び掛けるポスターは当時、全世界で製作されていました。
 当時のポスターを現代人として見返しますと「如何に時代が違っていたのか・・・」をまざまざと感じさせるものが有ります。

 1930年代から1945年まで、満州事変を経て日中戦争・太平洋戦争へと突入していく15年間に製作された、日本の戦局ポスターをご紹介いたします。
 「志願兵募集」「銃後の心構え」「節約と供出」などのポスターで市役所、役場や警察、郵便局、集会所に掲示されたもので、国民に具体的な行動を取らせることであったのです。

青年向け「志願兵募集」「予科練募集」「勤労動員」推進のポスターです。 

((海軍志願93
海軍志願兵募集 
水兵・整備兵・機関兵・工作兵・看護兵・主計兵・飛行兵・軍楽兵
海軍省

((海軍志願兵 (3)
海軍志願兵徴募中
青少年諸君!! 急げ! 海の空の決戦場へ!

((海軍志願兵 2
海軍志願兵徴募    海軍省

((海軍志願兵b
昭和21年度 海軍志願兵徴募   海軍省
(昭和20年春に準備されたものだろう)

((海軍志願兵
海軍志願兵募集    海軍省

((予科練募集1942
海軍甲種飛行予科練習生 募集
 願書提出期限 昭和17年7月   海軍省

((海軍飛行兵18年1c26
海軍飛行兵徴募 甲種飛行機 昭和18年10月


(((ddd9
海軍飛行兵募集   海軍省

((海軍志願9ef
若人よ決戦の海へ征け!   海軍志願兵徴募
整備兵・機関兵・工作兵・衛生兵・生計兵・水兵・飛行兵・軍楽兵
海軍省

((少年戦車兵陸
昭和14年 少年戦車兵募集  志願締切8月25日
陸軍戦車学校

((少年兵募集陸
陸軍少年兵募集 
飛行兵・戦車兵・通信兵・砲兵・兵技兵    陸軍省


((陸軍幹部候補S19)
航空・船舶  陸軍特別幹部候補生
増員期間・告示の日より  昭和19年1月31日  陸軍省

((陸軍少年飛行
陸軍少年飛行兵(操縦・技術・通信)
 陸軍航空本部 (昭和19年4月1日)

((通信兵陸軍04_1
少年通信兵募集(陸軍少年兵学校生徒)  教育総監部

((陸軍少年兵
陸軍少年(戦車兵・通信兵・砲兵)生徒募集  教育総監部

((台湾徴兵)
武装台湾 徴兵令 下る! 光栄の9月1日
今や6百万の本島同胞が、新しい戦友として堂々と皇軍の戦列に加わった。

((青壮年登録
青壮年国民登録  厚生省
要登録者・・(男子)16歳以上40歳未満の者で職業能力申告手帳及び国民労務手帳を持たぬ者。
(女子)16歳以上25歳未満の未婚者。


((労務動員
労務動員
集まれ 輸出繊維工業へ・・・  厚生省


((労務動員
労務動員
行け! 
人絹(人造絹糸)・スフ(ス
テーブル・ファイバー)工場へ 
 厚生省


*********************************


      (前日までの10日間移動平均)19.78人×9日+本日28人÷10日=20.60人
((AM21-4^
コロナ感染者【移動平均】で傾向を掴め・・

1日平均16人まで下げたが、この一週間だけ微増中!踏ん張り処だ!


30.銃後の護り・・絵葉書・・

イメージ 1
         靖国神社    軍 隊 の 参 拝

イメージ 2
           靖国神社大祭  海軍の参拝

イメージ 18
        靖国神社    陸 軍 の 参 拝

イメージ 3
     御大礼大観兵式記念  大元帥陛下御観閲 (代々木練兵場)

イメージ 4
     御大礼大観兵式記念  大元帥陛下御観閲 (代々木練兵場)

イメージ 5
      御大礼大観兵式記念 全国各部隊の整列 (代々木練兵場)

イメージ 11
         平和記念観兵式と代々木練兵場行幸鹵簿

イメージ 6
     武勲炬火に映ゆる(靖国神社)    林 唯一 画

イメージ 7
     靖国神社 社頭に戦友を想う     梁川 剛一 画

イメージ 8
      皇恩に咽ぶ誉の母子      富永謙太郎 画

イメージ 9
           通 信 機 教 育 訓 練

イメージ 10
・            軍 艦 旗 掲 揚

イメージ 12
     砲艦「橋立」進水記念   株式会社 大阪鉄工所建造
      昭和19年(1944)5月に南支那海において撃沈された。

イメージ 14
・               砲艦「橋立」

イメージ 13
        ○○地点に命令一下、出動を待つ主力艦隊

イメージ 15
           陸軍特別大演習記念 連隊旗

イメージ 16
  海軍館壁画 天保山沖軍艦御観閲(明治天皇)明治元年  中津弘光筆

イメージ 17



 ●大東亜戦争時の絵葉書・・・↓ 下記クリック


① 真珠湾攻撃、マレー沖海戦・・絵葉書・・ http://y294ma.livedoor.blog/archives/17965918.html 

②ウェーク島、グァム島、ボルネオ、フィリピン戦線絵葉書・・

http://y294ma.livedoor.blog/archives/17965919.html  

③シンガポール陥落、ポートダーウィン(豪)爆撃・・絵葉書・・

http://y294ma.livedoor.blog/archives/17965920.html 

④スラバヤ沖海戦、パレンバンに空挺部隊降下・・絵葉書・・ 

http://y294ma.livedoor.blog/archives/17965921.html  

カビエン、ラバウルを占領、ラングーン飛行場爆撃・・絵葉書・・ 

http://y294ma.livedoor.blog/archives/17965922.html  

太平洋、インド洋で潜水艦の活躍・・絵葉書・・ http://y294ma.livedoor.blog/archives/17965923.html 

珊瑚海海戦、ルンガ沖夜戦、アッツ島攻略・・絵葉書・・ 

http://y294ma.livedoor.blog/archives/17965926.html  

⑧帝国海軍の威風堂々・・絵葉書・・ http://y294ma.livedoor.blog/archives/17965927.html  

⑨帝国海軍・各戦艦の偉容・・絵葉書・・ http://y294ma.livedoor.blog/archives/17965928.html 

⑩帝国海軍の戦艦・陸奥・長門・・絵葉書・・ http://y294ma.livedoor.blog/archives/17965929.html  

⑪帝国海軍の戦艦・金剛・比叡・榛名・霧島・・絵葉書・・ 

http://y294ma.livedoor.blog/archives/17965930.html     

⑫帝国海軍の戦艦・扶桑・山城の勇姿・・絵葉書・・ 

http://y294ma.livedoor.blog/archives/17965931.html   

⑬帝国海軍の戦艦・日向・伊勢の勇姿・絵葉書・ http://y294ma.livedoor.blog/archives/17965932.html  

⑭帝国海軍・巡洋艦の勇姿・・絵葉書・・ http://y294ma.livedoor.blog/archives/17965933.html  

⑮帝国海軍・駆逐艦の勇姿・・絵葉書・・ http://y294ma.livedoor.blog/archives/17965934.html  

⑯帝国海軍の潜水艦 ①・・絵葉書・・  http://y294ma.livedoor.blog/archives/17965935.html  

⑰帝国海軍の潜水艦 ②・・絵葉書・・  http://y294ma.livedoor.blog/archives/17965936.html 

  帝国海軍の航空母艦・・絵葉書・・ http://y294ma.livedoor.blog/archives/17965938.html 

  帝国海軍・陸戦隊・・絵葉書・・   http://y294ma.livedoor.blog/archives/17965939.html   

  支那戦線・・軍馬と兵隊①・・絵葉書・・  http://y294ma.livedoor.blog/archives/17965940.html 

㉑ 支那戦線・・軍馬と兵隊②・・絵葉書・・  http://y294ma.livedoor.blog/archives/17965941.html 

㉒ 支那戦線・・冬の北支戦線・・絵葉書・・  http://y294ma.livedoor.blog/archives/17965942.html 

㉓ 支那戦線・・絵葉書・・  http://y294ma.livedoor.blog/archives/17965945.html 

㉔ 支那戦線・・絵葉書・・  http://y294ma.livedoor.blog/archives/17965946.html  

㉕ 支那戦線・・絵葉書・・  http://y294ma.livedoor.blog/archives/17965947.html 

㉖ 支那戦線・・絵葉書・・  http://y294ma.livedoor.blog/archives/17965948.html 

㉗ 支那戦線・・支那一般風俗絵葉書・・ http://y294ma.livedoor.blog/archives/17965949.html  

㉘ガダルカナル、ブーゲンビル、ギルバートの戦い・・絵葉書・・ http://y294ma.livedoor.blog/archives/17966034.html  

㉙ 銃後の生活・・絵葉書・・ http://y294ma.livedoor.blog/archives/17966035.html 

㉚ 銃後の護り・・絵葉書・・ http://y294ma.livedoor.blog/archives/17966036.html  




保存

29.銃後の生活・・絵葉書・・

イメージ 1
         銃後のつとめ・・・   黒崎 義介 画
今日もみんなで出征兵士のお家へまいります。水を汲みましょう。通りも掃きましょう。赤ちゃんのお守もしましょう。兵隊さん達がお留守の間お手伝いをして上げるのは、私たち銃後の少女の嬉しい務めです。

イメージ 7
         万歳 万歳! 出征する父を見送る

暁に祈る  歌・伊藤久男  http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&NR=1&v=7WOVJbs4pOM

●出征兵士を送る歌(いざ行けつわもの)  http://www.youtube.com/watch?feature=fvwp&v=oeu4QsF7DAY&NR=1


イメージ 2
仲良し三国・・・ ヒットラー ・ 近衛首相 ・ ムッソリーニ

イメージ 3
防 空 演 習

イメージ 9
           大日本国防婦人会 神戸支部

イメージ 4
              靖国神社 参拝

イメージ 5
        兵隊さんは命がけ・・私たちは襷がけ・・

イメージ 6
              駅前の千人針
イメージ 16

千人針(せんにんばり)は、国内で盛んに行われた。多くの女性が一枚の布に赤い糸を縫い付けて、千人が千個の結び目を作ったお守りのこと。出征兵士に持たせて武運長久、つまり兵士の戦場での幸運を祈った。

イメージ 21
        防空バケツリレー (焼夷弾火消し用)

イメージ 25
主婦の友(昭和19年7月号)  家庭防空必勝号 

イメージ 27
海軍飛行兵募集  海軍省

イメージ 28
勝利だ 戦費だ 国債だ! 大東亜戦争国債

イメージ 8
              勤 労 奉 仕

イメージ 12
         かがやく軍旗     小島 操 画
幾たびか敵をやぶって、勲に輝く軍旗を先頭に、歩兵部隊が堂々と行進してきました。道行く少女たちはうやうやしく歩みを止めて敬礼し、心からなる尊敬と感謝の真心を捧げています。(軍旗は黒衣で装填されている)

イメージ 10
護れ興亜の兵の家    川端 龍子 画

イメージ 13
      漁村からの出征風景       熊岡 美彦 画

イメージ 11
   大日本国防婦人会 関東本部  会長 武藤能婦子 本部長 荒木錦子 

イメージ 14
            湖 畔 の 宿

● 湖畔の宿/高峰三枝子(特攻隊慰問に唄った歌)http://www.youtube.com/watch?v=SWdaFdBVbB0&feature=kp


イメージ 15
         靖国神社例大祭の混雑  第一鳥居

イメージ 31
            靖 国 神 社
九段坂上にそびえる4丈6尺、日本一の大鳥居は現在に至るまで、護国尽忠の幾英霊を祀る国民尊崇の靖国神社のシンボルである。春秋2回の招魂祭には勅使が派遣され、その臨時大祭は国民的行事として近来盛大に挙行される。

イメージ 17
          銃後の農村       大野 隆徳 画

イメージ 18
       博多人形  もんぺ姿の農村婦人と子守り少女

イメージ 19
      武運祈願  かしわ手や、こだまこぼるる 松の雪    
            提灯の 中に吹き込む 粉雪かな


イメージ 20
         戦勝を祈る       寺内 萬次郎 筆

イメージ 29
          勤労奉仕(国府台陸軍病院にて)
     毎日必ず幾組かの婦人団体が勤労奉仕にみえ、病室に花が飾られ、
         部屋がきちんと整頓され襦袢も白衣も洗濯される。
     雨の日も風の日も、こうして奉仕して下さる人たちに接すると、
      銃後の熱意が脈々と感じられ、戦線での自分たちの務めは、
           決して苦しいものではなかったと思う。


イメージ 22
          博多人形     兵隊さん万歳

イメージ 24
              街 頭 募 金

イメージ 23
              建国奉仕隊の歌

● 建国奉仕隊の歌 https://www.youtube.com/watch?v=PQ_2c0Lx7ZM   

イメージ 26
           せみ取り    黒崎 義介 画

イメージ 30
坂東妻三郎







カビエン、ラバウルを占領、ラングーン飛行場爆撃・・絵葉書・・

http://y294ma.livedoor.blog/archives/17965922.html

⑥太平洋、インド洋で潜水艦の活躍・・絵葉書・・

http://y294ma.livedoor.blog/archives/17965923.html

⑦珊瑚海海戦、ルンガ沖夜戦、アッツ島攻略・・絵葉書・・

http://y294ma.livedoor.blog/archives/17965926.html


● チンスキヤ攻撃
昭和17年(1942)10月25日・・第一次チンスキヤ攻撃を敢行した。
この日の編成は、第四飛行団の九九式軽爆30機を擁護した飛行第50戦隊の隼30機と、
第七飛行団の九七重爆二型24機を擁護した飛行六十四戦隊の隼32機、合計120機近く
であった。奇襲は成功した。
イメージ 11
      東部インド・チンスキヤ爆撃     高畠 達四郎 筆

イメージ 23
           大空を望む     森田 元子 画

イメージ 24
           大 空 へ    仲田 菊代 画

●若鷲の歌(予科練の歌)・・・http://www.youtube.com/watch?v=r7y9JKAP1Bc



● アラカン山脈越え
19433月末、第55師団主力はイギリス軍が横断不可能と判断したアラカン山脈を踏破してイギリス第14インド師団の側面を急襲した。奇襲は完全に成功し、第14インド師団は包囲されて大損害を受け、作戦開始地点まで後退した。こうして連合軍の反攻の初動は日本軍の快勝に終わった。
日本軍は、アラカン山脈とチンドウィン川を防壁とするという構想が覆され衝撃を受けた。特に掃討作戦に奔走させられた第18師団長牟田口廉也中将は、イギリス軍の拠点インパールを攻略せねばビルマの防衛は成り立たないという認識を持つに至り、インパール作戦を構想し始める。

イメージ 12
      アラカン山系を突破する有延支隊     柏原覚太郎 筆

イメージ 27
.
連合軍の拠点であったインパール攻略を目指して造られた道路。インパールに続くチン州北部の「ティティム道」は深い山合いに延々と続く。(読売)

イメージ 17
           小休止       岩田専太郎 筆

●ガダルカナルの攻防
昭和17年(1942)10月、ガダルカナル島に上陸した総兵力は31,404名、しかし伸び切った前線に、武器弾薬の補給もままならず戦局悪化を招く。うち撤退できたものは10,652名、それ以前に負傷・後送された者740名、死者・行方不明者は約2万名強であり、このうち直接の戦闘での戦死者は約5,000名、残り約15,000名は餓死と戦病死だったと推定されている。一方、米軍の損害は、戦死1,598名、戦傷4,709名であった。

イメージ 3
     壮烈! 敵陣突入・ガダルカナル     田中佐一郎 筆

イメージ 4
      ニューギニア密林の激闘        田村孝之介 筆

イメージ 25
        前 線 の 洗 濯      武藤 夜青 筆


● 山本五十六元帥の戦死
昭和18年(1943418午前6時、山本を含めた連合艦隊司令部は第七〇五航空隊の一式陸上攻撃機2機に分乗してラバウル基地を発進した。山本は1号機、宇垣は2号機に搭乗する。零式艦上戦闘機6機に護衛されブイン基地へ移動中、ブーゲンビル島上空で、アメリカ陸軍航空隊P-38ライトニング16機に襲撃・撃墜され戦死した。

イメージ 13

イメージ 14
         山本元帥が戦況視察していた一式陸上攻撃機

イメージ 15
          襲撃したロッキードP-38 ライトニング

イメージ 16
              若き日の山本五十六
山本元帥が日本海海戦当時、少尉候補生として奮戦負傷せられたる血染めの軍服と
ハンカチ、箱書は東郷元帥。
ハンカチの短歌は
「君のため国の為には尽くせかし、散りても馨る武士(もののふ)のはな」は峯子母堂の詠歌を厳父貞吉先生が書して門出を励まされしもの。



●ブーゲンビル島沖航空戦とは、1943115から123日までの間に日本海軍と米海軍との間で発生した航空戦である。ブーゲンビル島周辺に来襲した米艦隊に対して実施されたが誤認も多く、大きな代償を払いながら、なんら米軍に対して有効な打撃を与えることはできなかった。

●ブーゲンビル島沖海戦1943112太平洋戦争中にブーゲンビル島の攻防で生起した海戦。
ブーゲンビル島エンプレス・オーガスタ湾において大森仙太郎少将(第五戦隊司令官)指揮の日本海軍連合襲撃部隊とアーロン・S・メリル少将指揮のアメリカ海軍第39任務部隊が交戦した。

イメージ 1
      ブーゲンビル島沖航空戦         村上松次郎 筆

イメージ 2
     巨砲吼えるブーゲンビル島沖海戦    清水 良雄 筆

イメージ 18
        対潜水艦爆雷攻撃        鈴木 御水 画

イメージ 22
        南海の海軍飛行基地         佐藤 敬 筆

イメージ 26
           B-17の撃墜    寺田 聖二 筆



● タラワ環礁攻略   
昭和16年(1941、大東亜戦争開戦とともに、日本がこの英国領を占領し統治します。

当初、日本がギルバート諸島(キリバス)においた兵力は、タラワ、マキンの2か所に、それぞれ70名程度と小規模なものでした。
 そして、基本的にそこは戦場となる危険もあることから、陣地を築くのは、島民がいない島としてタラワ、マキン(ブタリタリ)の2つの環礁に駐屯したのです。

昭和18年(19431119、米軍はギルバート諸島タラワ環礁ベティオ島、マキン島に上陸した。これに対して,1122日から29日まで,日本海軍航空隊は、マロエラップ環礁など陸上航空基地を拠点として、四次に渡り延べ100機以上で、米軍艦艇や米軍上陸部隊を空襲した。

昭和18年(19431123日、15時から12115時まで、4回の大本営発表をまとめると、四次に渡る「ギルバート諸島沖航空戦」によって、タラワ環礁ベティオ島、マキン島方面で、米軍に与えた損害は,撃沈空母7隻、巡洋艦3隻、駆逐艦1隻、撃墜36機となり、日本機の損害は27(実際は50機以上) であり、大戦果をあげたように公表された。
しかし、実際の米軍艦艇・航空機の損害は僅かだった。


イメージ 5
     ギルバート諸島沖に敵艦隊撃滅        中村 研一 筆

イメージ 6
     タラワ、マキン守備隊の奮戦        有岡 一郎 筆

イメージ 7
 艦 砲 射 撃          町田 渓仙 筆

イメージ 8
               駆逐艦の魚雷発射

イメージ 9
                乾坤一擲の大決戦

イメージ 10
               我が主力艦の巨砲

イメージ 19
艦砲射撃

イメージ 20
              波濤の中・・海軍大演習

イメージ 21
                我が艦隊の威容


昭和17年(1942)10月下旬に最前線ガダルカナルの激戦に於いて
日本軍は敗退し、以降退却の一途を辿ってゆくことになります。



27・支那戦線・・支那一般風俗絵葉書・・

 支那戦線からの軍事郵便などにも使用された、日本統治地域の支那の風俗絵はがきです。
 一歩奥地へ行くと戦場とはいいながら、ごく自然な一般市民の、安心しきった非常に穏やかな仕草と表情が覗えますね。
 強圧的な統治では、このような大らかで自然な姿を見ることはできないということですね。    (次回より、満州、朝鮮の一般風俗絵葉書となります)

イメージ 1

イメージ 2
 (支那風俗)     支那年中行事の内人肩踊り(高足踊り)

イメージ 22
(支那風俗)             北京城外のラクダ隊

イメージ 12
(支那風俗  路上に小鳥を持参し、鳴き声を競合させ楽しむ老爺たち

イメージ 13
(支那風俗)       路上のどかに小鳥を持ちて・・・

イメージ 14
(支那風俗  ↑洗濯する婦人               ↑路傍の理髪師

イメージ 4
(支那風俗)            支那の婚礼行列

イメージ 19
(支那風俗)  山越えの四人篭           嫁入りの行列

イメージ 15
(支那風俗  ↑葬送の行列             ↑葬送の家門飾り

イメージ 16
(支那風俗)↑大道に支那特有の飴玉を売る露天商   ↑大道に吉凶を占う易者

イメージ 26
(支那風俗)            臥仏寺への参拝 (北京)

イメージ 23
                北京・北寧鉄路東停車場

イメージ 27
(北京郊外)     支那事変発端地として戦史を彩る櫨溝橋と玉泉山の古塔


イメージ 24
                  天津市・天津停車場

イメージ 25
      青島市(チンタオ)に、日本人が祀った青島神社と桜並木

イメージ 20
(支那風俗)   ↑ロバの粉挽き臼           ↑路上のしるこ屋

イメージ 17
(支那風俗 片田舎をゆく乗り合い馬車    ↑小鳥の声に合わせて大道をゆく老爺

イメージ 10
(支那風俗)上海は独身男子の多い所、糸や小布を手篭に入れて、戸口で衣類を補修する女性

イメージ 21
(支那風俗)              支那芝居劇場



イメージ 18
(支那風俗)↑農夫のロバによる荷物の運搬     ↑牛を連れての農地の耕作 

イメージ 3
(支那風俗    街へ荷物を運んだあと帰路をゆく農夫

イメージ 5
(支那風俗)               農夫と一輪車

イメージ 6
(支那風俗) ↑農家の庭先で糸を紡ぐ婦人    ↑大道に客を待つ日当稼ぎの老画人




イメージ 7
(支那風俗  自動車の間を縫って、車夫は尻で舵をとりつつ、一輪車を押して行く (上海)

イメージ 8
(支那風俗)                   八頭馬車

イメージ 9
(支那風俗)   ↑山間僻地をゆく行者の長竿篭      ↑農夫と牛の耕作風景




イメージ 11

26・支那戦線・・絵葉書・・

イメージ 1

イメージ 2
                 最前線、配置に付け・・


イメージ 7
             突 撃 前    川島 理一郎 筆

イメージ 8
            攻  撃       石井 光楓 筆


イメージ 9
                   歩哨兵の監視

イメージ 10
                   目標地到達

イメージ 11
                   朝もやの進軍

イメージ 12
            江上艦艇の活躍     奥瀬 英三 画

イメージ 13
                    良民救護

イメージ 14
             広範に活躍した96式陸上攻撃機

イメージ 6
          出動前の陸の荒鷲       鶴田 吾郎 筆

イメージ 3
           兵砲一魂・・高射砲   長谷川 春子 画


イメージ 4
                     野戦高射砲




イメージ 5





25・支那戦線・・絵葉書・・

イメージ 1

イメージ 2
砲兵陣地     向井 潤吉 筆

イメージ 9
前兵児謡  頼山陽の詩歌

イメージ 10
進  撃


イメージ 8
風紀衛兵交代   毎日一定の時刻に、衛兵所の前に二列横隊の整列。
ラッパが高らかに吹奏され、これぞ衛兵の交代式です。

イメージ 11
演習整列    御飯が済む、たばこ一服、演習整列の令が伝わる。
早速支度を整えて営庭へ並びます。 これより各種の修練が展開されるのであります。


イメージ 12
車両で移動転進      鶴田 五郎 筆

イメージ 13
94式6輪自動貨車  愛国第54、55(下関)


イメージ 14
6輪自動貨車  愛国第52、53(福岡)

イメージ 3
自動車隊   武藤 夜舟 筆

イメージ 4
仰ぐ銀翼

イメージ 5
護れ大空

護れ大空(画面はキ-61型飛燕) http://www.youtube.com/watch?v=LiZaSY6KKlQ


イメージ 7
英霊靖国に還る(英霊移送列車の出発)   大橋 城 筆




イメージ 6



24・支那戦線・・絵葉書・・

イメージ 1

イメージ 8
光家宅の攻撃     長坂 春雄 筆

イメージ 9
待 機      向井 潤吉 筆

イメージ 10
突  撃

イメージ 11
雄叫び・・・攻撃は最良の防御

イメージ 12
残敵粛静      鶴田 吾郎 筆

イメージ 13
出撃の機運、ようやく熟す(戦車兵)

イメージ 14
突入する戦車    向井 潤吉 筆

イメージ 15
漢詩 偶 成   大島 圭介

イメージ 2
大陸行進曲  (敵陣地攻略万歳)

大陸行進曲・・・http://www.youtube.com/watch?v=2ldLdW1YEis


イメージ 3
前進あるのみ

イメージ 4
最前線の仮眠    鶴田 吾郎 筆

イメージ 5
白 百 合

従軍看護婦の歌・・キング女子愛国合唱団・・                            http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&NR=1&v=zSNtNr0KmfA

【軍歌】 婦人従軍歌 


イメージ 6
欽橋東方、速攻大殲滅戦に奮戦する皇軍   中村 研一 筆




イメージ 7





●支那戦線・・絵葉書・・


イメージ 1

イメージ 16
渡河揚陸

イメージ 9
揚子江を圧する我が無敵艦隊


イメージ 2
京都・霊山護国神社献納 坂口・上住部隊戦闘史図  敵前上陸  北村春哉 画


イメージ 12
京都・霊山護国神社献納 坂口・上住部隊戦闘史図 
歩兵第109連隊・鈴木中佐、
宗仏山頂の奮戦   北村春哉 画
(揚子江中流、香口~湖口付近の宗仏山前面の掃討)

イメージ 13
京都・霊山護国神社献納 坂口・上住部隊戦闘史図   担架兵 北村春哉 画


イメージ 14
京都・霊山護国神社献納 坂口・上住部隊戦闘史図   頑敵殲滅戦 北村春哉 画

イメージ 15
京都・霊山護国神社献納 坂口・上住部隊戦闘史図 
宗佛山頂に東天を拝す  北村春哉 画

イメージ 17
聖戦四年、七月七日(盧溝橋事件日) 陸軍省   藤田 嗣治 筆

イメージ 18
敵戦車に肉迫攻撃(沙華峯にて、川村上等兵らの奮戦)  等々力 巳吉 画

イメージ 3
父よ、あなたは強かった

父よあなたは強かった・・皇軍将士に感謝の歌・・ http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&NR=1&v=5XXggeAttdw


イメージ 4
敵拠点夜襲

イメージ 5
露営の歌

軍歌・・露営の歌  http://www.youtube.com/watch?v=lzpjBdxz5io


イメージ 6
兵器整備    熊野 礼夫 筆

イメージ 7
大河も恐れず・・・進路の開拓・・・架橋作業

イメージ 10
モータートロッコで急進

イメージ 11
日露戦役三十周年  陸軍記念日



イメージ 8








このページのトップヘ