泰弘さんの【追憶の記】です・・・

大東亜戦争前後の遥かに遠い遠い・・子供の頃を思い出して書いております・・

カテゴリ: 大正期、越中大岩山写真

 母が子供の頃集めていた絵はがきです・・・

 四国の田舎町ですが、戦後も昭和26~7年頃までは「越中富山の置き薬屋さん」が、年に一度は巡回して来ていました。
 3段重ねの小さな「柳ゴウリ」を、黒い風呂敷で背に担いで、置き薬のチェックと差し換えをして、戸別に歩いてゆくのです。

 子供が居ると「四角い紙風船」のノベルティを配っていましたね。
 その小父さんにでも貰ったのでしょうか、越中富山の絵葉書が残っていました。
 
イメージ 1
 
 越中 大岩山筧滝群沐の景
 
 
 
イメージ 2
 
                                                   中越線 島尾遊園地 海水場
 
 
 
 

 母が子供の頃集めていた絵はがきです・・・

 四国の田舎町ですが、戦後も昭和26~7年頃までは「越中富山の置き薬屋さん」が、年に一度は巡回して来ていました。

 3段重ねの小さな「柳ゴウリ」を、黒い風呂敷で背に担いで、置き薬のチェックと差し換えをして、戸別に歩いてゆくのです。
 子供が居る家には「四角い紙風船」のノベルティを配っていましたね。
 その小父さんにでも貰ったのでしょうか、越中富山の絵葉書が残っていました。
 
イメージ 1
 越中大岩山 大滝 
 
 

 
 
イメージ 2
 越中大岩山不動
 
 
 
 

このページのトップヘ