● 大東亜戦争時のポスター ➁ 銃後国民の意識高揚

 
  第二次世界大戦中、大衆に対してもっとも影響力があったメディアはポスターでした。

 国民に戦意高揚を促し、戦争参加を呼び掛けるポスターは当時、全世界で製作されていました。
 当時のポスターを現代人として見返しますと「如何に時代が違っていたのか・・・」をまざまざと感じさせるものが有ります。

 1930年代から1945年まで、満州事変を経て日中戦争・太平洋戦争へと突入していく15年間に製作された、日本の戦局ポスターをご紹介いたします。
 「志願兵募集」「銃後の心構え」「節約と供出」などのポスターで市役所、役場や警察、郵便局、集会所に掲示されたもので、国民に具体的な行動を取らせることであったのです。

銃後の国民向け「意識高揚推進」のポスターです。 

(((陸軍・宮本三郎
「撃ちてし止まん」 第38回 陸軍記念日   陸軍省

(((陸軍省b
「勝って兜の緒を締めよ」  陸軍省

(((神国日本
「大日本は神国なり」 皇紀2600年(1941)

神国民の家庭には、必ず神棚を設けて伊勢神宮を奉斎致しましょう (神奈川県)

(((2600年)
「紀元2600年記念貯金」記念通帳発行  郵便局  

(((郵便年金
「備えよ常に、祖国の為に」 簡易保険 郵便年金
国民精神総動員

(((cc18年国債債権大東亜
「靖国の御霊にこたえよ・・・国債・債券で」大東亜戦争国債☆戦時貯蓄報国債券
国債購入に代わる国債貯金

((国債戦費
「勝利だ・・戦費だ・・国債だ・・大東亜戦争国債」
郵便局売り出し (大蔵省・逓信省・日本銀行)

(((秘密を防げWB
「秘密戦を防げ」

(((2021-04-02-12.37.36-450x609
「防諜週刊」市民防諜五訓を守れ(スパイ注意!)

(((敵都爆撃b
「敵都を・・・」 9月20日 航空記念日  情報局 航空局

(((航空
「お父さんお母さん、ボクも空へやって下さい」 情報局 航空局

(((感謝s17
「湧き立つ感謝 燃え立つ援護」
(軍事保護院)

(((アジアの力httpswww.youtube.comwatchv=YWhjOo6caNU
「アジアの力」(行進曲) 大政翼賛会 日本放送協会

(((管理米出荷s17
「管理米出荷完遂運動」 昭和17年2月 (奈良県) 
●兵隊さんの労苦に感謝し、進んで供米、節米し、銃後を「シッカリ」護りましょう
〇保有米以外のお米は2月中に残らず出しましょう。
〇節米してお米を余す工夫を致しましょう

(((簡易保険ラジオ体操
「国民保健体操」  (簡易保険局)
お始めになりましたか、ラジオ体操を

(((船舶生命線
「船舶は日本の生命線である」

(((貯蓄62
「貯蓄120億・・・興亜の力」  大蔵省

(((貯蓄1940ea
「270億貯蓄総進軍・・・勝つために・・・」  (三井生命保険)
行くぞ新鋭!!見たか戦力、知ったか底力。

((国民貯蓄1942-1
「230億・・我らの攻略目標」国民貯蓄230億円 大蔵省

((貯蓄
もっと働き、もっと切り詰め断じて360億を貯蓄せん
(この4月から1年間)見よ!力強きこの貯蓄力

(((貯蓄債券cc
「第3回、第4回貯蓄債券」 (1枚10円・1等割増金1500円)
(大蔵省・日本勧業銀行)

(((貯蓄ef2
「貯蓄・・・働いて得たよろこびを、国に報いるよろこびへ」
(大政翼賛会)


*********************************



  (前日までの10日間移動平均)27.97人×9日+本日43人÷10日=29.47人
((AM21-4^
コロナ感染者【移動平均】で傾向を掴め・・

今月当初、平均16人まで下げたが、その後は微増中!今が踏ん張り処だ!