泰弘さんの【追憶の記】です・・・

大東亜戦争前後の遥かに遠い遠い・・子供の頃を思い出して書いております・・

2021年07月

  忘れかけの内子町風景・・⑱ 内子線を「坊っちゃん列車」が走った時

 ●1988年5月に松竹映画「ダウンタウン・ヒーローズ」の撮影のために旧・内子線を利用して、1977年に復元した伊予鉄道1号機(坊っちゃん列車の蒸気機関車)を使用して走らせたのです。

 公開は198886日で、原作は早坂 暁、監督は山田洋次、出演は中村橋之助・薬師丸ひろ子・尾美としのり他。  
 舞台となったのは旧制松山高校(現・愛媛大学)で、汽車通学のエピソード場面を内子駅を拠点として五十崎駅周辺の山中で多く撮影されたようです。

 

 ●内子駅周辺で写されたものは、1989年10月に四国統一観光キャンペーン「しあわせランド四国」の一環として、旧内子駅付近で運転された時のものです。


 映画に登場したのは、1977年に米山工業が製造した伊予鉄のレプリカ蒸気機関車。
 米山工業は、松山市に本拠を置く機
械メーカーで、米山工業ってあの果樹園等で使われるモノレールのトップメーカーのようです。  現在、伊予鉄道がディーゼル動力のレプリカを走らせていますが、ここで使用されたのは本物の蒸気機関車でした。(プロトタイプは、ドイツのクラウス・マッファイ製)


((3up632.1
背景は五十崎駅を出てすぐの跨線橋の光景だ・・

((5upKeL._AC_
「ダウンタウンヒーローズ」ポスター

((1jra16
旧内子線・内子駅を本拠として準備された

((1up1602内子駅
旧内子線・内子駅での試乗会

((1jre00
内子駅で観客も試乗

((1jr954
内子駅出発の様子(右に新線の高架が見え、左に新駅)

((1up内子04
内子駅出発の様子

((2jr606
蒸気と煙を出して内子駅出発

((1jr1603
客車連結装置部分

((2up1989年元年10月8日
内子駅を出発し加速する列車

((2up13081611
旧内子線・郷の谷川鉄橋を渡る(前方に新線の高架が見える)

((1jr60c
旧内子線・郷の谷川鉄橋を渡る
((472内子・坊っちゃん列車

((2jr内子 1962.37-
郷の谷川と内子線鉄橋(同一アングル)昭和37年1962
河川改修前(S字カーブ)

((2up踏切
旧内子線・植松踏切付近よりの眺望(左に新線の高架が見える)

((2up踏切にて
旧内子線・植松踏切付近よりの眺望

((2UP1989-450
旧内子線・植松踏切付近よりの眺望

旧復元坊ちゃん列車
旧内子線・植松踏切付近よりの眺望

((jr_3496
松竹映画「ダウンタウン・ヒーローズ」のワンカット

((3jr6185
旧内子線・いよいよ五十崎駅が間近に・・・


((3jr4951
旧内子線・五十崎駅は見物人で大賑わい・・

((3jrikazaki2ー60年
旧内子線・五十崎駅の佇まい・・・1960年

((3jr5272
旧内子線・五十崎駅を発車・・・

((3jr5583
旧内子線・五十崎~喜多山間(▲同一アングル▼)

((3jr33
旧内子線・五十崎~喜多山間(▲同一アングル▼)1968年

((3jr5867
旧内子線・五十崎~喜多山間

((3up46 ダウンタウンヒーローズ
旧内子線・五十崎~喜多山間(黒内坊の辺りか?、▲同一アングル▼)
((3黒内坊付近
旧内子線・五十崎~喜多山間(▲同一アングル▼)1968年
((jr_3490

((jr_3492

((3up264c85

((3jrmm1

((jr_3495

((3jrmm4

((3jrm6

((3jr五十崎

((5up 「ダウンタウンヒーローズ」

((5

【参 考】
忘れかけの内子町風景・・⑰ 懐かしの旧・内子線沿線・・

jr1mall
●忘れかけの内子町風景・・⑰ 懐かしの旧・内子線沿線 : 
https://y294maself.blog.fc2.com/blog-entry-719.html


【下記サイトより、画像参考にさせて戴きました】

蜂蜜の風

https://ameblo.jp/tmtm11126/entry-12482845503.html 

いそしずのライナーノート 

http://iso4z.cocolog-nifty.com/blog/2013/09/post-e3c2.html 

静の 日々是好日

http://iyokan8.blog55.fc2.com/?no=3943#comment 


*********************************************

● 忘れかけの内子町風景 

 内子小学校、中学校と新天神さま・・ 
http://y294ma.livedoor.blog/archives/17966052.html 

 郷の谷の佇まいと旧内子線鉄橋付近・・
http://y294ma.livedoor.blog/archives/17966053.html

 知清河原と龍宮淵・・ 
http://y294ma.livedoor.blog/archives/17966054.html 

 内子町俯瞰の移ろい(北から、南からの眺め) http://y294ma.livedoor.blog/archives/17966055.html 

 内子町俯瞰の移ろい(西から、東からの眺め) http://y294ma.livedoor.blog/archives/17966056.html 

 内子町を構成する村落の歴史・・http://y294ma.livedoor.blog/archives/17966057.html

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

東京のコロナ感染状況と傾向線(移動平均)   7月25日現在
(前日までの10日間)1133.46人×9日本日1763人÷10日=1196.41人

((IM_11

コロナ感染者【移動平均】で傾向を掴め・・
第4波からの下降は停止、7月から第5波となって3波並みの急上昇中だ!




 

 ●忘れかけの内子町風景・・⑰ 懐かしの旧・内子線沿線


 【内子線に係わる経緯】
かつては予讃線の五郎駅から分岐して内子駅に至る盲腸線と言われていました。現在は予讃線の向井原駅~伊予大洲間短絡ルート(建設時の名称は内山線の一部に組み込まれ特急列車が行き交う路線となっています。
  • 1920年(大正9年):愛媛鉄道により若宮連絡所(五郎 ~大洲間にあった分岐点で現在の伊予若宮信号場) ~ 内子間が開業。軌間762mmの軽便鉄道であった。
  • 1933年(昭和8年):国有化され愛媛線となる。
  • 1935年(昭和10年):1067mm軌間に改軌。五郎駅分岐となり内子線と改称。
  • 1958年(昭和33年):この日の始発から全列車がディーゼルカーに置き換えられ無煙化。
  • 1986年(昭和61年):予讃本線の向井原 - 内子間、新谷 ~伊予大洲間の開業により内子線が短絡ルートに組み込まれる。新谷駅に交換設備が設けられ、五十崎・内子両駅は移転、五郎 ~ 新谷間は廃止。CTC化。
  • 1987年(昭和62年):国鉄分割民営化により四国旅客鉄道に承継。日本貨物鉄道の第二種鉄道事業開業。
((1jrs45・3・31SL最終



((1jr1975内子c
天神山から見下ろした内子駅 1975年

((1jr1962-37年・岩田

((1jr内子1966ff89
天神山から見下ろした内子駅  昭和41年1966

U1内子●
工事中の新内子駅 ↑    ↑  旧内子線と内子駅  (1977年)

U2014内子
 
          新内子駅   ↑ と旧内子線跡     (2015年)

((1jr● s19内子駅
内子駅プラットホーム 昭和14年頃


((1jr70内子駅


((1jr1986内子線終了時 002
新駅の開設で閉鎖された内子駅  (1986・内子線終了時 )




((1jr1987内子駅12_69

((1JR内子駅「C12 231

((1jr 2014-09 大山正風氏
内子町の支援を受け旧内子駅より新内子駅前へSLを運搬し
C12231に完璧な塗装仕上げを施した大山正風氏
((1jr大山正風((1jr pdf



















  右:SLの塗装を全て除去した状態(2014年9月21日)
  左:サビ止め下地塗りを施した状態(2014年11月11日)

((1jr1Scr

((1jr内子駅
現・内子駅前に鎮座する内子線専属の勇姿・・SL C12231  2015年

((1jr1968uchiko 内子駅
内子駅終着点 1968年

((1jr1968内子駅開口部ガラ捨て
内子駅終着点・・開口部は石炭ガラ捨て用のピット 1968年

((1jr内子●1983
内子駅終着点  1983

((1jrs37内子駅
内子駅前  昭和32年
1957

((1jray内子駅
内子駅 昭和37年

((1jra内子駅
内子駅 昭和46年1971
((1jr内子駅56年
内子駅 昭和56年1981

((1jr57年内子駅
内子駅 昭和57年1982

((jr60・12月4
雪の内子駅 昭和60年12月 (1985)

((1jr内子駅1990頃
内子駅から前方に見える新線高架 1985年

((2jrs38鉄橋
内子駅を出て300mで郷の谷川の鉄橋を渡る  昭和38年1963

((2jr1962・37e
郷の谷川の内子線鉄橋下 昭和37年1962

((2jr内子 1962.37-
郷の谷川と内子線鉄橋  昭和37年1962

((1994.平成6西から1
新旧内子駅の空撮  平成6年1994  
  旧(五十崎駅 ↑

((3d7c040cf
((2jr1934鳥越b07ac
五十崎駅手前の鳥越坂を上る内子線軽便列車  昭和9年1934
((3jrikazaki3ー60年
五十崎駅  昭和35年1960


((3jr1989五十崎
五十崎駅 廃線後  平成元年1989

((3jrikazaki2ー60年
五十崎駅  昭和35年1960

((3jr五十崎89c
五十崎駅 廃線後  平成元年1989


((2mall
内子線 喜多山~五十崎間のC-12231  1960年

((3all
内子線 喜多山~五十崎間(黒内坊付近)のC-12231  1940年

((黒内坊91
ほぼ 同一地点   (2010年頃)

((s㊳2

((s㊳
内子線・大洲~五郎~内子の路線地形図(昭和38年版)  ↑印は二本松トンネル
(後半に軽便鉄道時代の大洲駅あり)

((4jr二本松5_misc
内子線・二本松トンネル(250m)を通過するC12231  昭和35年1960

((4jr内子線トンネル―1968(1)

内子線・二本松トンネル  昭和43年1968

((4jr二本松tcdd
二本松トンネル  昭和58年1983

((4jrd18352f
二本松トンネル(廃線後)  昭和63年1988

((4jr二本松1989
二本松トンネル(廃線後) 1989年

((4jr二本松①
内子線・二本松トンネル(喜多山側)  昭和43年1968

((4jr
内子線・二本松トンネル(喜多山側)  昭和43年1968

((5jr新谷~
内子線・新谷~五郎間(前方右)  昭和43年1968

((5jr新谷
内子線・十夜ケ橋付近・新谷~五郎間(前方右)  昭和43年1968

((5jr五郎駅320
 五郎駅の内子線列車 昭和33年(1958)

((5jr34年-11 五郎
五郎駅・・内子線から予讃線に乗り換え風景  昭和34年(1959)
         (白髪の紳士は峰先生)


((5up五郎の内子線
五郎駅の内子線ホーム  1983年

((5jr五郎駅2013
五郎駅(右が内子線ホーム)   2013年

((5jr89五郎
五郎駅 内子線ホーム   1989年

((5jrR五郎駅
五郎駅  1983年


((5jr-GORO1985
五郎駅  1985年


((5jr五郎駅
五郎駅・・・駅舎は撤去され今は無人駅  2018年

hiyo-若宮-s5
愛媛鉄道時代の大洲駅の位置  昭和5年(1930)


((内子地形図4
国鉄・大洲駅の位置  (昭和38年版)
hiyo-oozu-s4年
愛媛鉄道時代の大洲駅  昭和4年(1929)

h大洲s7年
愛媛鉄道時代の大洲駅  昭和7年(1932)


h大洲s33年49

 国鉄 大洲駅(北からの眺め)  昭和33年(1958)


【参考】
忘れかけの内子町風景・・⑱ 内子線を「坊っちゃん列車」が走った時
http://y294ma.livedoor.blog/archives/27958815.html

●忘れかけの内子町風景・・↓
① 内子小学校、中学校、高校と新天神さま
http://y294ma.livedoor.blog/archives/17966052.html

② 郷の谷の佇まいと旧内子線鉄橋付近
http://y294ma.livedoor.blog/archives/17966053.html

③ 知清河原と龍宮淵
http://y294ma.livedoor.blog/archives/17966054.html  

④ 内子町俯瞰の移ろい(北から、南からの眺め・・)http://y294ma.livedoor.blog/archives/17966055.html

⑤ 内子町俯瞰の移ろい(西から、東からの眺め・・)http://y294ma.livedoor.blog/archives/17966056.html



支那事変・報道写真⑲・・北支戦線

            1931年9月・・満州事変(栁条湖事件)
            1932年1月・・上海事変
            1937年7月・・支那事変(盧溝橋事件)

【盧溝橋事件参照】
  http://y294ma.livedoor.blog/archives/17965858.html 

天津・北京・盧溝橋の位置関係

((m天津砲撃中の日本軍艦
天津砲撃中の日本艦

((m天津市の道を行進
天津市への道を行軍中

((m天津市の路上にいる2人の日本
天津市の路上での歩哨兵

((m天津市の鉄道車両から
天津市の鉄道車両から威嚇

((m車両の屋根から天津の
車両の屋根から天津の被災眺望

((m天津市の通りにいる日本兵
天津市繁華に突入した日本兵

((m中国天津で負傷した同志のヘルメ
天津で負傷した同志のヘルメット

((m軽戦車を通り過ぎる日本兵天津
軽戦車を通り過ぎ、日本兵は天津へ向けて

((m792b1920c7ae
前線での戦車進軍

((m44bfb28f179
戦車隊、行軍中の休憩

((m通州事件北京:Tungchow虐殺37.7日本人犠牲者の虐殺死体
通州事件による日本人犠牲者の虐殺死体
通州事件(つうしゅうじけん)とは、1937年(昭和12年)7月29日に中国の通州(現:北京市通州区)において冀東防共自治政府麾下の保安隊(中国人部隊)が、日本軍の通州守備隊・通州特務機関及び日本人居留民を襲撃・殺害した事件。通州守備隊は包囲下に置かれ、通州特務機関は壊滅し、200人以上におよぶ猟奇的な殺害、処刑が中国人部隊により行われた。通州虐殺事件とも呼ばれる。

((m清の北京城外郭風景
清時代の北京城外郭風景

((m19b8a1b001f
賑やかな昼食

((m2ce1ecb0f45e
満人女性の愛嬌に和む日本兵

((m2d4ebfff89
子供の機嫌をとる日本兵

((m満州の駅にいる2人の日本軍兵士
満州の駅構内で警備中の日本軍兵士

((m日本の装甲列車
日本軍の装甲列車




 




このページのトップヘ