泰弘さんの【追憶の記】です・・・

大東亜戦争前後の遥かに遠い遠い・・子供の頃を思い出して書いております・・

2021年03月


太平洋戦争の残影 神風特攻隊1

http://y294ma.livedoor.blog/archives/17966153.html 

太平洋戦争の残影  神風特攻隊2

http://y294ma.livedoor.blog/archives/17966155.html 

太平洋戦争の残影  神風特攻隊3

http://y294ma.livedoor.blog/archives/17966156.html 

太平洋戦争の残影  神風特攻隊4

http://y294ma.livedoor.blog/archives/17966157.html 

太平洋戦争の残影  神風特攻隊5

http://y294ma.livedoor.blog/archives/17966158.html 

太平洋戦争の残影  神風特攻隊6

http://y294ma.livedoor.blog/archives/17966159.html 

太平洋戦争の残影  神風特攻隊7

http://y294ma.livedoor.blog/archives/17966160.html 

太平洋戦争の残影  神風特攻隊8

http://y294ma.livedoor.blog/archives/17966161.html 

太平洋戦争の残影  神風特攻隊9

http://y294ma.livedoor.blog/archives/17966162.html 

太平洋戦争の残影  神風特攻隊10

http://y294ma.livedoor.blog/archives/17966163.html 


((bD-b1944
出撃前の隊員達のスナップ

((s18出撃前5823
第18振武隊の勇士達

((出撃前
出撃前の和みの姿

((知覧飛行場から出撃した第159振武隊】
知覧飛行場から出撃した第159振武隊員

((ks119飛行隊勇士。昭和20年4月22日
119飛行隊勇士・・昭和20年4月22日

((cb00e33d7c2240
出陣を前にして

((●第19振武隊i19
第19振武隊i

((屠龍キー45空の勇士(2)
屠龍(キ-45)乗務・・空の勇士

((19sinbutaizensin
第19振武隊員

((1943年夏、日本本土
1943年夏、九州の基地で・・

((特攻34a2f
特攻出陣・・別れの盃

((iX0A39iA
特攻・・出陣の盃

((第18振武隊勇士達ko2 (1)
第18振武隊勇士達 出発前の目標位置の確認

((第18振武隊勇士達ko1
第18振武隊勇士達 出発前の目標位置の確認

(((1944年に沖縄の地図を見ている戦闘機パイロットの谷水武夫
沖縄の地図を確認中、戦闘機パイロットの谷水武夫(昭和19年1944)

((7ebc4670f7
いよいよ発進の時が来た

((TUM
壮行の時だ

((特攻45出撃お見送りc882e65
特攻出撃へ・心を込めてお見送り

((Tachikawa Ki-36
98式(キー36)に搭乗中

((特攻81
女学生の見送りを受けて・・


 

「北九州高射砲隊配備要図」(昭和20年)が出てきた・・

 昭和20年春、関門~北九州にかけての最重要工業地帯への爆撃防御の為、日本陸軍が配備した高射砲隊の配置を示す地図です。

 恐らく小倉司令部に残っていたものを、終戦後進駐時に米軍が接収したものだと考えられます。


「北九州 高射砲隊 配備要図」 [日本:昭和201945]の地図で、米国サイトに掲載されていたものを米国陸軍1LT・チェスターKブリットについて書いているチームの一員であるジョン・デュレスキーによって発見されたものです。

https://www.loc.gov/resource/g7964k.ct003782/?r=0.033,0.568,0.326,0.16,0 (拡大可能地図)


"Kitakyushu Anti-aircraft Squadron Deployment Map" (1945)

Kita Kyūshū kōshahōtai haibi yōzu. [Japan: s.n., Shōwa20, 1945] Map. Retrieved from the Library of Congress   Map found by John Duresky who is part of a team writing about US Army 1LT Chester K Britt.

(((1a九全
「北九州高射砲隊配備要図」
「地区照空部隊監視哨配置線」と神湊町~行橋町への範囲ラインがある


(((Kita Kyūshū kōshahōtai haibi yōzu
●〇記号は高射砲中隊配置、 △記号はサーチライト分隊配置

(((88式野戦高射砲
88式野戦高射砲

(((高射砲nren
野戦高射砲

(((八八式七糎センチ高射砲4
88式 7㎝ 高射砲

(((93式探照灯b8s
93式 探照灯

(((_85探照灯
 海を隔てて見た探照灯照射、敵機探索の状況。
(暗い海の黒い島影の向うに、探照灯の光が左右に動いている・・)

(((2va関門上
八幡、若松、戸畑、小倉、門司、下関の工業地帯

(((3yv関門海峡
関門海峡付近(●〇印は高射砲、×印は機関砲、△は探照灯)

((Kita Kyūshū
八幡市 洞海湾周辺(●〇印は高射砲、×印は機関砲、△は探照灯)

(((4ws関門下
照空部隊の南限  (左)直方市、(右)行橋市

(((5vas
照空部隊の南限   中央部・・直方市




((IMコロナの症状






((大江2018-4-view

●大江健三郎に関わるエピソードから・・・

私の【大江健三郎に関わるエピソード】


昭和28年春(1953)、私は内子高校へ入学しました。1年1組となり、京大出身の宇都宮正弘先生(通称・ウーさん)が担任となったが、同じクラスに当時未だ無名だった大江健三郎の妹が偶々在籍していたのです。 

 

そういう事もあってか先生は、僕らが名前も顔も知らない三年先輩の大江健三郎を何かにつけて例えに出し「大江さんの兄貴、大江健三郎君は当校へ入学したんじゃが、あんな頭脳明晰な男は、今まで見たことが無いぞ、カミュや太宰治を読んでいて只者じゃない、思考力がずば抜けとった。 彼は一年間在学したんじゃが二年生から松山東校へ転校させたんじゃ、今は東大へ進学を目指しているので、いずれ大成すること間違いなしじゃ」

「当校に居ったのでは大江健三郎のあの才能は伸びんわ、下衆の中ではあれだけの卓越した才能の芽が摘み取られてしまう。 東大を目指すのなら松山東高校へ転校しろと言うてな転校させたんじゃよ」と並み外れた才能を見抜いていた大江の良き理解者でもあり、名立たる大学への合格率の良い松山東高校への転校を先生主導で勧めた様でした。

(低俗な一般人に同調できない気質と内気が禍いして、級友から陰湿な虐めを受けたらしく、二年生から松山東高校へ転校したそうな・・・)


(((●G_3342
       1年1組 宇都宮先生と大江健三郎の妹(前列左端)

 

入学後1ヶ月ほど経たホームルームの時間に担任の宇都宮先生は「この前言うとった【アルバイト届】を持ってきている人、提出してくれよー」との事で、私はこの3月から高校の月謝稼ぎのため、本町劇場の辻ビラ書きに行き始めたので提出した。 大江と同期の森野長一郎先輩がやっていたバイトを引き継いだのでした。 バイト先と勤務時間、作業内容を書いただけのものだが、担任教諭が情報把握はしておきたいとの主旨のようだ。

先生はざっと目を通しながら「福島君、本町劇場の木戸口の小母ちゃんはな、先生の姉御じゃからな、ビラ書きしに行って映画ばかり見とったらいけんぞ。 真面目にやらんと監視付きみたいなもんじゃからなぁ」とダメ押しの一言がきた。 

級友の目の前で、他の生徒への牽制の意味も含めて明からざまにしたのでしょうが、狭い町のこと、そういえば改札の小母ちゃんは宇都宮さんだったな、知らなんだなぁ・・・と納得した次第です。

(((内子高時代文芸部
内子高校文芸部 大江健三郎(左から2人目)が1年生の時

(内子高校 文芸誌に出典した大江の作品)

 

「赭い秋」      一年  大江 健三郎

哀しみ いかり なげき・・・ 傷心・・・。

野良犬の赤いはらわたが、よごれた空にぐるぐるひろがり

鶏ののどくびからどくどくと流れるにごりきった血・・・。

パックリ赤くひらいた落日・・・。

 

(大江自身の心情と夕焼けの情景を重ね合わせて描いた詩でしょうが、私のような凡人には理解不能なところがあります)

(((1951内子高
            当時の内子高校 1951年

((大江1957Rh
大江健三郎 東大時代 1957

((大江1957東大6
大江健三郎 東大時代 1957

((大江健三郎1958芥川賞
大江健三郎 「飼育」芥川賞受賞 1958

((大江1960頃
大江健三郎  1960

((大江1960ce8
大江健三郎 伊丹十三の妹と結婚 1960

((大江1965b
大江健三郎  1965

((大江1965wd
大江健三郎  1965

((大江1965ー942
((大江1971防大生が見た50年前の安保騒動
























1965年



((1994e9f1
1994・12・6(平成6年)ノーベル文学賞受賞

((大江623_xl
大江健三郎   2013

((大江、003_1
大江健三郎  2013

((大江to
大江健三郎

((大瀬a0b
大江健三郎が学んだ当時の大瀬小学校

((大江1959_N
内子町大瀬 大江健三郎の実家  1959年頃

((大江81
内子町大瀬 大江健三郎の実家  1981年頃

((大江416((大江2020小














((大江3
内子町大瀬 大江健三郎の実家  2014年頃

((大江2008d
内子町大瀬 大江健三郎の実家  2008年


このページのトップヘ