泰弘さんの【追憶の記】です・・・

大東亜戦争前後の遥かに遠い遠い・・子供の頃を思い出して書いております・・

2018年02月

ホンダジェット、セスナ主力機抜き首位・・2017年納入機数 20機増の43

 ホンダの ビジネスジェット機「ホンダジェット」の2017年の世界での納入機数が前年比20機増の43機となり、米セスナの主力機「サイテーションM2」を抜いて 初めて首位となった。ビジネスジェット市場は世界的に成長が鈍化しているが、ホンダジェットが含まれる「超小型機部門」は前年と比べ需要が5割増。ホンダにとっては苦戦が続くF1に代わるブランド戦略の柱となる。将来は自動車などに続く収益源に育てる考えだ。


イメージ 1   
                   ホンダ・ジェット


 全米航空機製造者協会(GAMA)が21日(日本時間22日未明)にまとめた集計で明らかになった。
 ビジネスジェット機全体では676機で前年比1.3%増。3年ぶりに増加に転じたが需要がピークだった2008年と比べ半減している。


 ホンダの「空飛ぶシビック」 誰がつくったのか

イメージ 2



米欧を中心に本格的な販売が始まったホンダの小型ビジネスジェット機「ホンダジェット」。実はホンダにとって航空機参入は創業者、本田宗一郎氏からの夢だ。
 二輪車、四輪 車に次ぐ第3の収益事業となるかはまだ先の話だが、半世紀余りにわたり受け継がれた「空への夢」は、「世界のホンダ」を築いてきたリーダーたちを育成する起爆剤にもなってきた。


イメージ 3

ホンダエアクラフトカンパニー
  社長  藤野道格氏


 「どこまで会社が真剣に考えているのか分からなかった」――。プロジェクトを主導した「ミスター・ホンダジェット」、ホンダエアクラフトカンパニー(米ノースカロライナ州)の藤野道格社長は当時をこう振り返る。


  ホンダが航空機の研究チームを極秘裏に立ち上げたのは1986年。参加を命じられた藤野氏は「最初は疑心暗鬼だった」という。東京大学工学部で航空工学を 学んだが、入社して3年目の「若造」。社内にはジェット機を開発するための技術やノウハウ、インフラもない。しかし、杞憂(きゆう)だった。経営陣は大真面目だったからだ。
 すでに社内には「飛行機野郎」が数多くいた。創業者の本田宗一郎氏が「次は飛行機」とぶち上げたのは1962年。翌 63年(昭和38年)に四輪車事業に参入するが、もともと静岡県の浜松発祥の二輪車メーカー。3代目の社長までは同県内の学校出身だ。社内では「おやじの 大ぼら」といわれたが、若者たちは本気にした。この63年から全国の難関大学の学生が続々とホンダに入社した。


 ■創業者、航空機参入表明 「花の38組」入社
  1990年に4代目の社長に就任した川本信彦氏、後任社長の吉野浩行氏、技術担当の副社長だった入交昭一郎氏、長く販売トップだった元副社長の雨宮高一氏の4人はいずれも63年に入社した。宗一郎氏は91年に死去するが、90年代からこの4人が10年以上にわたってホンダの経営をリードした。社内では「花 の38(サンパチ)組」と呼ばれる。4人は宗一郎氏の息子と同世代なので、ホンダの第2世代にあたる。吉野、入交両氏はともに東大工学部で航空工学を学んだ親友でもある。
 東大工学部には1学年に1000人余りの学生が在籍するが、最難関の学科は今も昔も航空工学といわれる。卒業生は現在の宇宙航空研究開発機構(JAXA)など公的機関か、航空宇宙事業部門を抱える三菱重工業など大手重工メーカーに入社するのが定番だった。
  「本田さんに見事にだまされた」。かつて吉野氏は笑いながらこう語った。航空開発をやれると思って入社したが、そんな部署はどこにもない。38組だけでは ない。2009年に社長となった伊東孝紳氏も京都大学で航空工学を専攻。車体技術者となり、スポーツカー「NSX」開発などで頭角を現した。結局、飛行機 野郎たちがホンダの新車開発をリードしてきたのだ。

イメージ 4

   ホンダ創業者 
   本田宗一郎氏



  ホンダジェットの開発はスムーズに進んだわけではない。「挑戦企業」とのイメージが強いホンダだが、極めて慎重な会社だ。販売部門幹部からは「トヨタ自動車も手を出さないのに、何でウチがそんなリスクの高い事業をやるのか」。「そもそもビジネスジェットのニーズは限定的。米国の富裕層ぐらいしかなく、採算 の見込みがつかない」と何度もダメ出しされた。技術部門幹部からも燃費改善や安全性確保など様々な課題解決を求められた。航空機開発計画は何度も頓挫しかけたが、吉野氏らの後押しもあり、一歩一歩進んでいった。


 藤野氏は「自らスケッチした」という独創的なデザインをベースに様々な改善を加え、経営陣の厳しい要求に応えた。1997年に正式にホンダジェットの開発が米国でスタートした。目指すのはホンダらしくあくまで小型機。米国の新車市場を開拓したのは燃費効率のいい小型車「シビック」だった。現在も米国のトップブランドだ。「空飛ぶシビック」をつくろうと開発・生産体制が整えられ、200312月には初飛行を遂げた。
 現地主義を標榜するホンダは、航空機開発・生産・販売サポートの拠点をすべて米国に配置。2006年にホンダエアクラフトカンパニーを設立、10年目の15年末からホンダジェットの販売を開始した。


 ■3世代が夢つかむ
  「販売エリアは北米から欧州、南米のブラジルにも広がっている」(藤野氏)という。ホンダエアクラフトカンパニーの社員は現在1800人、国籍は30カ国 に及ぶ。「多国籍社員の工場だ。現在は月産23機のペースだが、IT(情報技術)を駆使し、極めて効率的な生産をやっている」とホンダ全体の次世代工場の先駆けにもなりそうだ。
 藤野氏らホンダジェットの開発陣は本田宗一郎氏から見ると、孫のような第3世代にあたる。半世紀余り前に創業者 が抱いた「空への夢」が、有能な人材を集める磁石となり、新車開発をリードする原動力となった。第3世代が花咲かせたホンダジェットは、「世界のホンダ」 を創ったトップ人材を育ててきた「志」そのもののようにもみえる。  (代慶達也)日経より



保存保存


 ●「御坂美琴」の超電磁砲(レールガン)を開発中の米海軍と中国?


イメージ 1

 米国の2019年度の予算を見ると、米海軍のレールガン開発は継続される見込みだが、これは、中国もレールガンを開発していることを示すと言われる写真が出てきたことによって、ようやく継続される運びとなったらしい。

 中国の艦船に電磁加速砲、いわゆるレールガンの試作品らしきものが搭載されているといわれる写真が、今月の初めに匿名のツイッター投稿に上がっていたことで、米軍がようやく目を覚ました、などと言われている。

 中国の武昌船舶重工集団有限公司製の072型戦車揚陸艇「海洋山」に、特大サイズの砲身が搭載されている写真は、中国が音速の7倍を超える非爆発性の弾を発射できるレールガン開発に先んじて成功し、遂には海軍力において米軍を追い越して、海洋国家としてのゲームチェンジを可能にすることを示唆する写真となるのだろうか・・・

「中国が軍艦にレールガンを搭載して開発を進めているのでは?」と話題になっている・・

 中国海軍に所属する艦艇に、アメリカ軍でさえも実用化に難航しているといわれる電磁加速砲「レールガン」らしきものが搭載されているという観測が、数枚の写真と共に話題を呼んでいます。

Is This Chinese Navy Ship Equipped With An Experimental Electromagnetic Railgun? - The Drive

http://www.thedrive.com/the-war-zone/18119/is-this-chinese-navy-ship-equipped-with-an-experimental-electromagnetic-railgun

 
取りざたされている写真の一枚がコレ。
 「936」と船体番号が書かれた艦艇の艦首部分に、船体サイズとは不釣り合いな大きさの巨大な砲塔が設置されていることがわかります。


イメージ 3



 この船舶は中国人民解放軍海軍に所属する艦艇で、1996年に就役した072型揚陸艦「海洋山」を改造したものとみられているとのこと。

イメージ 4

IMG_2982中国電磁

IMG_2982中国電磁砲
新型艦艇への装着か・・


 TwitterユーザーのOedoSoldier (@OedoSoldier)さんが、この艦艇の写真をいくつもツイートしています。
 以下のツイートでは、中国のネットユーザーが各部の役割を独自分析したイラストが示されています。





 このイラストによると、システムの配置は船首に砲身と自動装弾機が置かれ、その後ろにはレールガンで大量に消費される電力を生み出すための電力システムや操作所などがコンテナで配置されている模様。

イメージ 5




      高速道路のような所から撮影された様子も投稿されています。
イメージ 6





 船を間近で見るとこんな感じで、甲板の上にいくつもコンテナが並べられているのがわかります。
イメージ 7




 電力システムの一部とおぼしきコンテナ。
イメージ 8




 中国のネット民の分析によると、全長119.5メートルの艦艇に対し、船首部分の長さは35メートル。
イメージ 9



そして、35メートルの船首のうち、砲塔と砲身をあわせた全長が21メートルになると推測されています。
イメージ 10


レールガンは、通常の火薬を使って砲弾を発射する大砲とは異なり、大きな電流により生じる電磁誘導力「ローレンツ力」を利用することで砲弾を10ミリ秒のうちにマッハ7まで加速させ、火薬を使ったときよりも高い攻撃力と長い射的距離を実現するという兵器です。2017年10月には中国当局がレールガンの開発を正式に認めていました。

電磁加速砲を開発=中国、初の公式確認:時事ドットコム

https://www.jiji.com/jc/article?k=2017101001044

アメリカ軍でもレールガンの開発は進められています。
2005年頃から本格的に開発が進められてきたというレールガンは、2015年にその実際の発射風景が公開されるなど、実用化に向けた開発が進められてきました。




音速の7倍で200km先に砲弾を撃ち込めるレールガンをアメリカ海軍が一般公開 - GIGAZINE
イメージ 11


イメージ 13


イメージ 12


しかしその実用化には、数々の難題が山積しているともいわれており、2017年末には、アメリカ海軍がレールガンの実用化に断念したというニュースも報じられています。
果たして中国海軍がレールガンをモノにすることができるのか、周辺諸国を中心に関心が集まることは必至といえそうです。

The U.S. Navy's Railgun May Never See Combat

https://www.popularmechanics.com/military/research/a14106941/us-navy-railgun-may-be-dead/

外部サイト

http://news.livedoor.com/article/detail/14242812/・・より



保存保存保存保存保存

イメージ 32

㊿【幕末~明治の大阪・道頓堀】5.

 私らが生まれていない時代のこと、そしてここに写っているご先祖様は、全て仏様になっておられる事を考えると、これらの写真は、不思議な不思議な世界なのです。

 外国人が日本の珍しい風物を写真に収めたり、当時の日本の写真家に頼んで写し、残された写真です。

 幕末から明治時代にかけての、日本のご先祖様の姿が沢山写されております。


イメージ 1
           大阪・道頓堀  (1904年)

イメージ 2
           大阪・道頓堀  (1915年)
           左のドームは【千日前楽天地】

イメージ 3
           大阪道頓堀  (1895年頃)

イメージ 43
    大阪・堺筋日本橋より西方を見た道頓堀  (昭和34年1959)


イメージ 4
        大阪・道頓堀 東横堀付近から・・(1880年代)

イメージ 5
         大阪・道頓堀の俯瞰  (1915年頃)

イメージ 11
          大阪・道頓堀の俯瞰  (1915年頃)

イメージ 44
    大阪南地・相合橋・歌舞伎店(かぶきだな)のちらし広告(1914年)
【右から】相合橋をお渡りくだされ。北へ二三軒。歌舞伎店という珍な店、芝居がかりの雑貨からちょいと申しあげられぬ程、いろいろなものを売っております。ぜひおよりください。人形と焼き絵はあるじが手ずから焼きまする。それにお役者衆の作品はこの店の自慢でござります。なにとぞ隅から隅までずいとごひいきをお願い申します。歌舞伎店のあるじ。 やぐらをおめじるしに・・・


イメージ 6
          大阪道頓堀   (1910年頃)
エライ人だっしゃろ、始終こないに遊び人がうじゃうじゃして、にんやかで不景気はどこにおますと云うたような場所だっせ。かかりの芝居は浪花座中座、角座、朝日座、弁天座と五つの櫓が並んでます。いにしなには川向うの宗右衛門町へ廻って別ピンも見せてあげますけど。 大阪名物のしばい、一寸でも覗いて見まほーか。

イメージ 42
         大阪・道頓堀 角座前  (1905年)

【道頓堀・芝居小屋復元イメージ図】

      浪花座               中座
イメージ 36イメージ 37






      
       角座               朝日座
イメージ 38イメージ 39







               弁天座
イメージ 40


イメージ 8
          大阪・道頓堀  (1910年頃)


イメージ 7
           大阪・道頓堀  (1910年頃)

イメージ 9
        大阪・道頓堀・角座付近  (1910年頃)


イメージ 29
         大阪・道頓堀・角座前  (1900年頃)


イメージ 10
          大阪名勝-道頓堀-  (1885年)

イメージ 12
          大阪・道頓堀・角座  (1890年頃)

イメージ 13
           大阪・-道頓堀-  (1915年)

イメージ 14
          大阪・-道頓堀-角座  (1915年)



イメージ 15
          大阪・道頓堀・角座  (1900年頃)


イメージ 16
           大阪・道頓堀   (1937年)

イメージ 25
         大阪・道頓堀ー朝日座.  (1890年頃)


イメージ 18
           大阪・道頓堀-朝日座  (1875年)
そーれ見てみなはれ、これが有名な道頓堀やで、歌舞伎芝居が五つ、西から云うたらな浪花座、中座、角座、朝日座、弁天座と五つの櫓が並んでるのや。ここも千日前の様にいつもお祭りの様に通る人で賑やかだっせ。それでな角座の横町が千日前やで。


イメージ 28
        大阪・道頓堀・朝日座付近  (1922年頃)


イメージ 19
          大阪・道頓堀角座前  (1895年)

イメージ 26
           大阪・道頓堀  (1902年)


イメージ 20
          大阪・道頓堀の劇場前  (1880年)


イメージ 22
          大阪・道頓堀の歓楽街  (1935年)

イメージ 33
       昭和13年1月1日の道頓堀・中座前  (1938年)


イメージ 21
          大阪・道頓堀   (1925年頃)
えらい賑やかなとこだっしゃろ。ここが大阪で大一等賑やかな場所で、日本の代表的俳優のはいる芝居が並んでまんねん。


イメージ 23
           大阪-道頓堀-  (1910年頃)


イメージ 17
            大阪・道頓堀  (1920年頃)

イメージ 34
  昭和30年代以降、中座を拠点に寛美・天外の松竹新喜  (1963年)


イメージ 27
      大阪・劇場の櫛比せる道頓堀の盛況  (1920年)

イメージ 41
     戦後、賑わいを取り戻した道頓堀  昭和28年(1953年)


イメージ 24
          大阪 道頓堀の劇場街  (1895年)


イメージ 30
           大阪・道頓堀  (1916年頃)

イメージ 31
           大阪・-道頓堀-  (1935年)

イメージ 35
      大阪・道頓堀・松竹座前  (昭和28年 1963年)



● オールド にっぽん ↓ ↓ 

120年前 京都】1. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36756469.html
120年前 京都】2. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36767922.html
120年前 金刀比羅神社参道】 https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36783968.html
120年前 大阪・道頓堀界隈】1.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36795845.html
120年前 大阪】2. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36811686.html
120年前 神戸】1  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36824899.html
120年前 神戸】2  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36835780.html
120年前 神戸・有馬・城崎温泉】3. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36854631.html
150年前 幕末~明治の風俗】1.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36866385.html
150年前 幕末~明治の風俗】2.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36879106.html
150年前 幕末~明治の風俗】3.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36892754.html
150年前 幕末~明治の風俗】4.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36907067.html
150年前 幕末~明治の風俗】5.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36918040.html
150年前 幕末~明治の子供たち】1. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36930103.html
150年前 幕末~明治の子供たち】2. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36942689.html 
【幕末~のサムライたち】1. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36957411.html 
【幕末~のサムライたち】2. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36972490.html 
【幕末~のサムライたち】3. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36982748.html 
【幕末~明治の街道風景】箱根. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36995083.html 
【幕末~明治の街道風景】東海道 1. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37008231.html 
㉑【幕末~明治の横浜風景】1. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37021475.html
㉒【幕末~明治の横浜市街】2. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37032764.html
㉓【幕末~明治の横浜市街】3. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37046686.html
㉔【幕末~明治の東京(江戸)市街】1. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37060310.html 
㉕【幕末~明治の東京(江戸風情)】2. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37073017.html 
㉖【幕末~明治の東京(江戸風情)】3. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37085904.html 

㉗【幕末~明治の東京(吉原遊郭)】4. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37098457.html 
㉘【幕末~明治の東京(吉原遊郭)】5. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37113530.html 

㉙【幕末~明治の東京(吉原遊郭)】6. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37125957.html 
㉚【幕末~明治の江戸城(西ノ丸周辺)】7. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37140289.html 
㉛【幕末~明治の江戸城(本丸・二ノ丸周辺)】8.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37152897.html 
㉜【幕末~明治の江戸城(三ノ丸・外濠周辺)】9.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37167706.html 
㉝【幕末~明治の長崎と1945長崎】  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37179815.html
㉞【幕末~明治の広島・岩国・下関】   https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37192708.html 
㉟【1945年の広島被爆】      https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37206055.html 
㊱【幕末~明治の横浜市街】4. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37235939.html 
㊲【幕末~明治の横浜市街】5. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37247156.html 
㊳【幕末~明治の東海道・日本橋~箱根】2.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37259168.html 
㊴【幕末~明治の東海道・三島~袋井】3.  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37272254.html 
㊵【幕末~明治の東海道・見附~岡崎】4.  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37283893.html 
㊶【幕末~明治の東海道・池鯉鮒~京都】5.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37295636.html 
㊷【幕末~明治の京都】3. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37308140.html 
㊸【幕末~明治の京都】4. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37317216.html 
㊹【幕末~明治の京都・滋賀】5.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37335890.html 
㊺【幕末~明治の風俗・風情】6.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37350181.html 
㊻【幕末~明治の日光・中山道周辺】https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37363208.html 
㊼【幕末~明治の百姓の作業】 https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37374002.html 
㊽【幕末~明治の大阪】3.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37387460.html 
㊾【幕末~明治の大阪駅界隈】4.  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37401260.html 保存保存保存保存保存保存保存

イメージ 31

㊾【幕末~明治の大阪駅界隈】4.

 私らが生まれていない時代のこと、そしてここに写っているご先祖様は、全て仏様になっておられる事を考えると、これらの写真は、不思議な不思議な世界なのです。

 外国人が日本の珍しい風物を写真に収めたり、当時の日本の写真家に頼んで写し、残された写真です。

 幕末から明治時代にかけての、日本のご先祖様の姿が沢山写されております。


イメージ 9
            初代・大阪駅舎  (1875年)


イメージ 8
          初代・大阪駅 構内  (1875年)

イメージ 2
    省線 二代目大阪駅 ↑       阪急 梅田駅 ↑
百五十万の人口を抱いている大阪の大玄関、実に立派なものだんな。此の大きな駅も今は狭くなって、近々大拡張するのだす。此下建物は正面が市電梅田車庫で、左が箕面電車の乗場だす。

イメージ 10
           2代目・大阪駅  (1910年頃)

イメージ 11
         梅田停車場-(大阪駅) (1910年頃)

イメージ 1
      上より見たる梅田駅(大阪駅)附近  (1910年頃)

イメージ 16
       建設工事中の大阪駅と中央郵便局  (1939年)

イメージ 27
   昭和37年の梅田阪急前(上が大阪駅、左が御堂筋) (1962年)


イメージ 12
        昭和25年の三代目大阪駅周辺  (1950年)

イメージ 13
             大阪駅前  (1940年)

イメージ 14
           昭和30年の大阪駅前  (1955年)

イメージ 15
           昭和41年大阪駅前  (1966年)

イメージ 18
         昭和38年の大阪駅前  (1963年)


イメージ 17
             大阪駅  (1980年頃)


イメージ 19
     大阪駅・阪急の高架切り替え工事直前の様子  (1934年)

イメージ 20
  昭和9年5月31日まで、阪急が高架、省線が地上でした (1934年)


イメージ 21
昭和9年6月1日の新装の地上ホーム 阪急電車 梅田駅 (1934年)
(京都線は天六迄で、まだ無し)

イメージ 22
        箕面電車(阪急)停車場  明治43年(1910年)


イメージ 3
        大阪・梅田・箕面電車停車場  (1918年)
          (みのお、いけだ、たからづかの表示)

イメージ 4
       (阪急)箕面電車停留場 箕面駅 (1917年)

イメージ 34

                  阪急西宮球場 (昭和12年 1937)

イメージ 5
                         宝塚新温泉  十三大橋    阪急百貨店  (1938年)


イメージ 6
         大阪・阪急百貨店ビル  (1934年頃)
        
(右側は今の阪神百貨店前辺りのようだ)

イメージ 7
       大阪駅プラットホームと阪急ビル (1938年頃)
                                   
イメージ 32  1944年(昭和19年)12月25日新聞広告

イメージ 33  1946年(昭和21年)6月20日新聞広告 


イメージ 30
大阪駅前の阪急(左)と阪神(正面) (1970年頃)
駅前第一ビル(右側)が完成した頃

イメージ 23
  大阪駅前周辺・・空襲後の被害の様子 (1946年)
 (大阪駅ビルは空襲避け迷彩色)

イメージ 24
          梅田ヤミ市も整理されたのが1949年

イメージ 25
大阪駅前(阪急と曽根崎警察署)  (1960年ころ)

イメージ 26
            梅田阪急前  (1959年頃


イメージ 28
           大阪駅南ゲート  (2011年)

イメージ 29
    グランフロント大阪(左)と大阪駅(右)  【2017年)


● オールド にっぽん ↓↓

120年前 京都】1. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36756469.html
120年前 京都】2. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36767922.html
120年前 金刀比羅神社参道】 https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36783968.html
120年前 大阪・道頓堀界隈】1.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36795845.html
120年前 大阪】2. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36811686.html
120年前 神戸】1  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36824899.html
120年前 神戸】2  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36835780.html
120年前 神戸・有馬・城崎温泉】3. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36854631.html
150年前 幕末~明治の風俗】1.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36866385.html
150年前 幕末~明治の風俗】2.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36879106.html
150年前 幕末~明治の風俗】3.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36892754.html
150年前 幕末~明治の風俗】4.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36907067.html
150年前 幕末~明治の風俗】5.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36918040.html
150年前 幕末~明治の子供たち】1. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36930103.html
150年前 幕末~明治の子供たち】2. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36942689.html 
【幕末~のサムライたち】1. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36957411.html 
【幕末~のサムライたち】2. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36972490.html 
【幕末~のサムライたち】3. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36982748.html 
【幕末~明治の街道風景】箱根. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36995083.html 
【幕末~明治の街道風景】東海道 1. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37008231.html 
㉑【幕末~明治の横浜風景】1. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37021475.html
㉒【幕末~明治の横浜市街】2. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37032764.html
㉓【幕末~明治の横浜市街】3. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37046686.html
㉔【幕末~明治の東京(江戸)市街】1. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37060310.html 
㉕【幕末~明治の東京(江戸風情)】2. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37073017.html 
㉖【幕末~明治の東京(江戸風情)】3. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37085904.html 

㉗【幕末~明治の東京(吉原遊郭)】4. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37098457.html 
㉘【幕末~明治の東京(吉原遊郭)】5. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37113530.html 

㉙【幕末~明治の東京(吉原遊郭)】6. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37125957.html 
㉚【幕末~明治の江戸城(西ノ丸周辺)】7. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37140289.html 
㉛【幕末~明治の江戸城(本丸・二ノ丸周辺)】8.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37152897.html 
㉜【幕末~明治の江戸城(三ノ丸・外濠周辺)】9.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37167706.html 
㉝【幕末~明治の長崎と1945長崎】  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37179815.html
㉞【幕末~明治の広島・岩国・下関】   https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37192708.html 
㉟【1945年の広島被爆】      https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37206055.html 
㊱【幕末~明治の横浜市街】4. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37235939.html 
㊲【幕末~明治の横浜市街】5. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37247156.html 
㊳【幕末~明治の東海道・日本橋~箱根】2.
㊴【幕末~明治の東海道・三島~袋井】3. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37272254.html 
㊵【幕末~明治の東海道・見附~岡崎】4. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37283893.html 
㊶【幕末~明治の東海道・池鯉鮒~京都】5.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37295636.html 
㊷【幕末~明治の京都】3. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37308140.html 
㊸【幕末~明治の京都】4. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37317216.html 
㊹【幕末~明治の京都・滋賀】5.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37335890.html 
㊺【幕末~明治の風俗・風情】6.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37350181.html 
㊻【幕末~明治の日光・中山道周辺】https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37363208.html 
㊼【幕末~明治の百姓の作業】 https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37374002.html 
㊽【幕末~明治の大阪】3.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37387460.html 


保存

イメージ 16

㊽【幕末~明治の大阪

 私らが生まれていない時代のこと、そしてここに写っているご先祖様は、全て仏様になっておられる事を考えると、これらの写真は、不思議な不思議な世界なのです。

 外国人が日本の珍しい風物を写真に収めたり、当時の日本の写真家に頼んで写し、残された写真です。

 幕末から明治時代にかけての、日本のご先祖様の姿が沢山写されております。

 大阪の近代化は、造幣局の設置によって始まったようなものです。


イメージ 2
    大阪造幣局・明治天皇ご来臨のため近衛兵整列  (1872年)

イメージ 10
     大阪造幣局・南門の川岸にあった兵舎  (1880年)


イメージ 4
       造幣局中門を警戒する鎮台さん  (1873年)

イメージ 15
       大正時代の造幣局・通り抜け  (1915年)


イメージ 3
  大阪造幣局の東正面(花見の屋形舟の屋根でのおはやし)(1872年)

イメージ 20
         大阪造幣局開設ころの光景  (1871年)


イメージ 17
            大阪造幣局  (1885頃)
「日本にたった一つしかない、ゼゼをこさえる所は、コゝだんね。大阪の洋館造りの建物はコレが一番古かったそうだす。春の花見時にはぎょうさんな姥桜が咲きますさかい見事なものだっせ」

イメージ 5
      桜の宮・銀橋完成時・後方に澱よど川橋  (1930年)

イメージ 6
     明治18年の大洪水により決壊した天満橋  (1885年)

イメージ 7
      明治21年12月に完成した天満橋。 (1888年)

イメージ 8
    吉本興業創業の寄席小屋・・第二文芸館・天満  (1914年)
     提灯に「反対派」とある。

イメージ 9
    野村証券の創業時期・・北浜・野村徳七商店  (1910年)


イメージ 1
         阪急梅田駅  明治43年(1910年)


イメージ 11
        大阪梅田・阪急百貨店  昭和4年(1929)

イメージ 12
      大阪梅田・阪急百貨店  昭和34年頃(1959)
      (手前は阪神百貨店4階建ての建替え工事)

イメージ 13
 昭和29年の阪神梅田駅・この後建替え工事8階建てとなる (1954年)

イメージ 14
 大阪駅前の阪急(左・ビルは淡黄色)と阪神(正面) (1970年頃) 
 駅前第一ビル(右側)が完成した頃

イメージ 18
          梅田・阪急百貨店  (2009年)

イメージ 19
     グランフロント大阪(左)と大阪駅(右)  【2017年)


オールド にっぽん ↓↓

120年前 京都】1. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36756469.html
120年前 京都】2. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36767922.html
120年前 金刀比羅神社参道】 https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36783968.html
120年前 大阪・道頓堀界隈】1.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36795845.html
120年前 大阪】2. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36811686.html
120年前 神戸】1  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36824899.html
120年前 神戸】2  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36835780.html
120年前 神戸・有馬・城崎温泉】3. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36854631.html
150年前 幕末~明治の風俗】1.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36866385.html
150年前 幕末~明治の風俗】2.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36879106.html
150年前 幕末~明治の風俗】3.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36892754.html
150年前 幕末~明治の風俗】4.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36907067.html
150年前 幕末~明治の風俗】5.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36918040.html
150年前 幕末~明治の子供たち】1. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36930103.html
150年前 幕末~明治の子供たち】2. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36942689.html 
【幕末~のサムライたち】1. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36957411.html 
【幕末~のサムライたち】2. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36972490.html 
【幕末~のサムライたち】3. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36982748.html 
【幕末~明治の街道風景】箱根. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36995083.html 
【幕末~明治の街道風景】東海道 1. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37008231.html 
㉑【幕末~明治の横浜風景】1. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37021475.html
㉒【幕末~明治の横浜市街】2. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37032764.html
㉓【幕末~明治の横浜市街】3. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37046686.html
㉔【幕末~明治の東京(江戸)市街】1. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37060310.html 
㉕【幕末~明治の東京(江戸風情)】2. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37073017.html 
㉖【幕末~明治の東京(江戸風情)】3. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37085904.html 

㉗【幕末~明治の東京(吉原遊郭)】4. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37098457.html 
㉘【幕末~明治の東京(吉原遊郭)】5. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37113530.html 

㉙【幕末~明治の東京(吉原遊郭)】6. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37125957.html 
㉚【幕末~明治の江戸城(西ノ丸周辺)】7. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37140289.html 
㉛【幕末~明治の江戸城(本丸・二ノ丸周辺)】8.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37152897.html 
㉜【幕末~明治の江戸城(三ノ丸・外濠周辺)】9.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37167706.html 
㉝【幕末~明治の長崎と1945長崎】  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37179815.html
㉞【幕末~明治の広島・岩国・下関】   https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37192708.html 
㉟【1945年の広島被爆】      https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37206055.html 
㊱【幕末~明治の横浜市街】4. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37235939.html 
㊲【幕末~明治の横浜市街】5. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37247156.html 
㊳【幕末~明治の東海道・日本橋~箱根】2.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37259168.html 
㊴【幕末~明治の東海道・三島~袋井】3.  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37272254.html 
㊵【幕末~明治の東海道・見附~岡崎】4.  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37283893.html 
㊶【幕末~明治の東海道・池鯉鮒~京都】5.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37295636.html 
㊷【幕末~明治の京都】3. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37308140.html 
㊸【幕末~明治の京都】4. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37317216.html 
㊹【幕末~明治の京都・滋賀】5.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37335890.html 
㊺【幕末~明治の風俗・風情】6.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37350181.html 
㊻【幕末~明治の日光・中山道周辺】https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37363208.html 
㊼【幕末~明治の百姓の作業】 https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37374002.html 

          

保存保存保存保存保存保存

minaQせんせより転載・・https://blogs.yahoo.co.jp/illuminann/15367959.html

3日 極寒の平昌五輪 ”模擬開会式” を開催


平昌冬季五輪開・閉会式場防寒対策ずさん…"歴代最悪の開会式になりそう"
呆れた防寒対策に当日配られる防寒用品6種セットは記念品に過ぎないの声も




イメージ 1
[ソウルミーナ]2日、平昌冬季五輪組織委員会は  '3日午後8時から平昌五輪プラザ内、開・閉会式場でボランティア、家族と出演陣家族、関係機関の関係者、交通統制対象な開催都市住民等2万人余りを招待して、平昌五輪模擬の開会式を開催する' と明らかにした。


模擬の開会式は実際の開会式演出演目がほとんど似た形で進行される。 ただ、模擬の開会式を楽しむためには幾つか留意すべき事項がある。

第一に、観覧客自らが防寒対策を準備しなければならない。 平昌郡大関嶺面に位置した開・閉会式場は寒い天気だけでなく、強風が吹く地域だ。 3日も氷点下12度以下(体感温度マイナス20度前後)へと下がりかねないという予報がある。 ために体温維持はもちろん、肌が風に直接さらされないようにしなければならない。
※膝毛布、ホットパック座布団、手、足ホットパックなど、心づくしの防寒用品6種セットは開会式当日の有料入場者だけに配布される


第二に、大衆交通を利用していることだ。 模擬開会式の日は実際の開会式と同一の交通やアクセス制御が行われ、個別車両は開・閉会式場接近と駐車ができない。 したがって、昨年に開通した京江線KTXや大衆交通を利用することが便利だろうと予想される。
組織委員会はKTXを利用した観覧客のために珍富駅から開・閉会式場までKTXの時間に合わせてシャトルバスを運営する計画だ。 また、模擬開会式終了後、帰宅の便宜を図るため、珍富駅からソウル駅まで臨時列車3台を増設・運行するように国土交通部と協議を完了した。

第三に、コンテンツセキュリティに積極的に参加することだ。 模擬の開会式は、開会式に先立って行われるイベントとしてコンテンツセキュリティが非常に重要である。 組織委は、コンテンツの保安のため、事前の同意書の作成と現場のアナウンス、申告電話など、多様なセキュリティ対策をまとめた。


当日のイベントは当日まで ヒ ミ ツ

模擬の開会式の内容を撮影して無断で配布したり、観覧後記などの公演内容を流出する行為を厳しく禁止する。 これを違反した場合、民事・刑事上の責任を負うことができる。 組織委はこのようなセキュリティ対策に先立って、観覧客たちの成熟した市民意識を期待している。

最後に持ち込み禁止物品を持って来ないことだ。 ▶爆発性物質▶刀、はさみなど金属製の製品▶他人に危害を与えかねないもの▶カメラ及び300ミリ以上のカメラのレンズ(開会式当日はカメラ可能)▶騒音を誘発する応援道具、などが該当する。 特に、魔法瓶など容器に水を入れてくる行為も禁止される。 それにもかかわらず、持ち込み禁止物品を持ってくる場合には別途保管せず、廃棄後入場することになる。



◇ ◇ 



防寒対策は吹きさらしの中で遮風幕頼り

開幕まで6日後に近づいた2018平昌冬季オリンピック大会組織委員会が最も先に実施する試験は屋根のない平昌五輪スタジアム(開・閉会式場)で開会式を開催することだ。

平昌(ピョンチャン)組織委員会は防寒対策で五角形の平昌五輪スタジアムには、観覧席の後ろに透明プラスチックで壁を作った。 いわゆる防風幕だ。しかし効果は限定的だ。特に観覧客が4~5時間の間座っている観覧席の上側は依然として屋根がなく開いて左右側と前方から入り込む寒風を防ぐこと何らかの装置もなかった。 
防風幕だというが、肉を切り裂くような苦痛を感じるほどの風を100%防ぐためには力不足だ。

イメージ 2

▲メインステージでは韓国のK-pop公演が行われるのだが



凄いヒーターがフル稼働の予定

ヒーター40個と暖房の憩いの場18ヵ所を備えたと言っているが、これまた、これといった対策がないという指摘だ。 
これは3万5000人まで収容可能な観覧席が窮屈に建てられ、ややもすれば席の移動が頻繁に発生する場合、観覧客の開幕式の観覧を妨害するようになり、不必要な身体接触が発生する可能性も排除できなさそうだ。


イメージ 3

▲会場の頭上には開会式演出用の花火点火装置が見えている
(ワイヤーの故障で上手く機能していない、開会式当日のお楽しみ)


医務室5ヵ所と応急医療人材165人を配置するという対策は、逆説的にも低体温症など寒冷疾患者の発生を認めるわけだという点で憂慮される。

交通弱者には珍富駅や大関嶺(テグァンリョン)駐車場などで事前補完検索を実施して待機時間を減らしてくれるということも、事実上効果がないのは同じだ。 平昌五輪スタジアムの入場から退場まですべて屋外にさらされているためだ。


温かい飲み物を持って席に戻るまでに再凍結

固定および移動型売店22つで温かい飲料製品を販売するという計画は不具合による不満だけを加重させる可能性が高い。 品物の購買にはただ現金とビザ(VISA)カードだけが可能だからだ。
※今日の模擬開会式では売店が開店しないらしい

特にセキュリティ問題で魔法瓶やタンブラーを搬入できないことも不満を加重させることになるとみられる。
飲料製品は国際オリンピック委員会(IOC)パートナー会社の製品のみ販売されるために個人の好みを満足させるに限界があるように見える。



観覧客の多くは、このような留意事項をよく知らないものと予想される。 平昌(ピョンチャン)組織委員会の広報が足りないせいだ。
米時事週刊誌 'タイム' は "平昌五輪が歴代最悪の寒い開会式になりかねない" と展望した。


平昌(ピョンチャン)組織委員会は今日午後8時からボランティアや出演陣家族、関係機関の関係が、開催都市住民等2万人余りを招待して、平昌(ピョンチャン)五輪模擬の開会式を進行する。


(ソウル/みそっち)




これね、米タイム誌なんかは入場行進して立ちっぱなしになる選手らが寒くて史上最悪の開会式だと心配しているんですが、韓国の大会組織委員会では ”観客席” の寒さ対策だけを心配しているのです。だってほら開会式のイベントってK-popコンサートじゃないですか。まあ選手入場のあとは選手退場があってK-popコンサートという段取りなのです。 


そいじゃぁそんなのにつき合わされる VIP席はどうなっているのかというと

イメージ 4

あっちのほうのガラス戸の中じゃありません、手前側に見えるテーブルの付いているのがVIP席みたいです。


 近隣なのに・・積雪情報など現地情報が少ない中で・・二つの情報。

   ➀ ‐20°の風は吹くけど空っ風、雪は人工雪だよ・・・

   ② 2月9日開幕する平昌五輪の観客席が非常に危険だ!
●観覧者や参加選手は、若しものことを考えて・・対処のこと!
 

  平昌五輪のスタジアム観客席がとても危険だという画像

イメージ 1
観覧席の基礎は、ビル工事の足場並み みたいです。

イメージ 2

イメージ 3

 せんせ・・観戦されるのなら、くれぐれもご注意くださいネ。 

観覧客に配られるあったか6点セットはこんな感じ [写真平昌組織委]
イメージ 7

▲当日には世界中のVIPがこういうもので温まるニダ




イメージ 10

一般観覧客の座席周辺にLPGヒーター40台を設置する予定である。[写真平昌組織委]


それから観客席個別のヒーターですが、こんなのですよ

イメージ 6

▲会場の中央に浮かぶ花火装置が下がっているところ、このあと動かなくなった。
(韓国人の考える ”仕掛け” には毎度感心させられます ココとか)


自撮り棒じゃないし昔のカーナビでもなくて、ハロゲンヒーターですね。しかもオレンジ色に光るやつがこんなにあります。

こんなにあって邪魔じゃないのかというと、「観覧の邪魔になるとは考えもしなかった」


イメージ 5

イメージ 8

なにしろ座ると目の前にあるんです 前の人の後頭部を照らすんです。

イメージ 9

ひとりにひとつあるそうですから3万5千席だっけ ふぅ~~ん


あちらの掲示板によれば1つが400Wだそうですから、3万5千個が同時点灯するとで電気のメーターが目まぐるしく回りそうでしょ K-popの大音響や照明にも電気がグルグルでしょ。 

そいじゃぁ電気はどうなっているのかというと平昌は山の中ですよ
平昌って風力発電所があるようなところですよ

しかも、5千人規模の選手村8棟だって同時点灯したことないのです 



そこで期待したいのが大停電ですよね。 




そりゃ非常用発電機で解決でしょ?  






はぁ? 韓国の非常用発電機が役にたったハナシなんて聞いたことないもん。




イメージ 12

大停電で真っ暗なんてどうよ?




あまり主張しないけどクリックしてね
イメージ 13  


保存保存保存保存保存保存保存

イメージ 25

㊼【幕末~明治の百姓の作業

 私らが生まれていない時代のこと、そしてここに写っているご先祖様は、全て仏様になっておられる事を考えると、これらの写真は、不思議な不思議な世界なのです。

 外国人が日本の珍しい風物を写真に収めたり、当時の日本の写真家に頼んで写し、残された写真です。

 幕末から明治時代にかけての、日本のご先祖様の姿が沢山写されております。
 明治23年頃(1890)に写されたものと思われますが、昭和30年頃(1955)まで同じ道具が使用されておりました。


イメージ 2
          牛に「まんが」を引かせて田起こし

イメージ 3
     馬による「まんが」で田起こし  (これは1870年頃)

イメージ 4
        田植え前の田起こし  (これは1870年頃)

イメージ 8
            苗床より稲の苗を接取


イメージ 5
                田 植 え

イメージ 6
           田植え(これは1870年頃)

イメージ 7
                水揚げ水車

イメージ 9
             稲の稔りと案山子

イメージ 10
                稲 刈 り

イメージ 11
              稲の天日干しへ

イメージ 12

          稲の天日干し・・稲架掛け(はさかけ)


イメージ 13
              千歯コギで籾を取る


イメージ 1
              千歯コギで籾取り作業

イメージ 14
  籾を乾燥させ「からはし」で叩いて籾殻を分離する(これは1865年頃)

イメージ 15
            箕(み)で籾殻分離・・・

イメージ 18
              足踏み杵で脱穀

イメージ 19
           唐箕(とうみ)で籾殻の除去


イメージ 16
           臼で米粉、麦粉作りの粉ひき

イメージ 17
                 精米用水車

イメージ 20
               俵詰め作業

イメージ 21
             穀物倉庫へ収納

イメージ 22
              米俵の出荷運搬

イメージ 23
             米穀等販売店で・・

イメージ 24
             舟による米俵の搬出

オールド にっぽん ↓ ↓

120年前 京都】1. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36756469.html

120年前 京都】2. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36767922.html

120年前 金刀比羅神社参道】 https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36783968.html

120年前 大阪・道頓堀界隈】1.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36795845.html

120年前 大阪】2. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36811686.html

120年前 神戸】1  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36824899.html

120年前 神戸】2  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36835780.html

120年前 神戸・有馬・城崎温泉】3. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36854631.html

150年前 幕末~明治の風俗】1.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36866385.html

150年前 幕末~明治の風俗】2.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36879106.html

150年前 幕末~明治の風俗】3.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36892754.html

150年前 幕末~明治の風俗】4.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36907067.html

150年前 幕末~明治の風俗】5.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36918040.html

150年前 幕末~明治の子供たち】1. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36930103.html

150年前 幕末~明治の子供たち】2. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36942689.html 

【幕末~のサムライたち】1. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36957411.html 

【幕末~のサムライたち】2. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36972490.html 

【幕末~のサムライたち】3. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36982748.html 

【幕末~明治の街道風景】箱根. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36995083.html 

【幕末~明治の街道風景】東海道 1. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37008231.html 

㉑【幕末~明治の横浜風景】1. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37021475.html

㉒【幕末~明治の横浜市街】2. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37032764.html

㉓【幕末~明治の横浜市街】3. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37046686.html

㉔【幕末~明治の東京(江戸)市街】1. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37060310.html 

㉕【幕末~明治の東京(江戸風情)】2. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37073017.html 

㉖【幕末~明治の東京(江戸風情)】3. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37085904.html 

㉗【幕末~明治の東京(吉原遊郭)】4. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37098457.html 
㉘【幕末~明治の東京(吉原遊郭)】5. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37113530.html 

㉙【幕末~明治の東京(吉原遊郭)】6. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37125957.html 

㉚【幕末~明治の江戸城(西ノ丸周辺)】7. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37140289.html 

㉛【幕末~明治の江戸城(本丸・二ノ丸周辺)】8.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37152897.html 

㉜【幕末~明治の江戸城(三ノ丸・外濠周辺)】9.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37167706.html 

㉝【幕末~明治の長崎と1945長崎】  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37179815.html

㉞【幕末~明治の広島・岩国・下関】   https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37192708.html 

㉟【1945年の広島被爆】      https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37206055.html 

㊱【幕末~明治の横浜市街】4. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37235939.html 

㊲【幕末~明治の横浜市街】5. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37247156.html 

㊳【幕末~明治の東海道・日本橋~箱根】2.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37259168.html 

㊴【幕末~明治の東海道・三島~袋井】3.  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37272254.html 

㊵【幕末~明治の東海道・見附~岡崎】4.  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37283893.html 

㊶【幕末~明治の東海道・池鯉鮒~京都】5.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37295636.html 

㊷【幕末~明治の京都】3. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37308140.html 

㊸【幕末~明治の京都】4. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37317216.html 

㊹【幕末~明治の京都・滋賀】5.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37335890.html 

㊺【幕末~明治の風俗・風情】6.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37350181.html 

㊻【幕末~明治の日光・中山道周辺】https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/37363208.html 

このページのトップヘ