
⑯【150年前 幕末~のサムライたち】1.
私らが生まれていない時代のこと、そしてここに写っているご先祖様は、全て仏様になっておられる事を考えると、これらの写真は、不思議な不思議な世界なのです。
外国人が日本の珍しい風物を写真に収めたり、当時の日本の写真家に頼んで写し、残された写真です。
幕末から明治時代にかけての、日本のご先祖様の姿が沢山写されております。



中井 弘、 大隈重信、 伊藤博文、











幕末の志士たちが揃いも揃ってこれだけ写っているとは・・・と思っていましたが、https://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n344006 サイトを確認しますと・・・
「原板に写る佐賀藩士の一人で、中老などを務めた伊東次兵衛の日記に、明治元年10月8日に長崎にあった上野彦馬の写真館にフルベッキらと出かけ、写真を撮ったことが記されている。「若い武士は月代(さかやき)をそっておらず、時期は幕末から明治期。日記にある通り明治元年の撮影と考えられる」と言う。フルベッキを囲んで多数の武士が写るこの写真は、もともと明治時代に致遠館の生徒の写真として世に出ており、龍馬没後の明治元年に同館に留学した、岩倉具視の息子2人が写っている点などからも、志士の写真ではあり得ない。だが、約40年前に「慶応元年(1865年)に志士が長崎で撮った写真」とする説が出され、写真に名前をつけたものが売られたことから、「志士の集合写真」として広まった」
志士たちが同時期にフルベッキから教育を受けたのかも疑問です。










桂 小五郎

文久2年(1862年)オランダにて。




右から河津伊豆守・副使、池田筑後守・正使、河田相模守・目付。




● オールド にっぽん ↓↓↓
➀【120年前 京都】1. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36756469.html
②【120年前 京都】2. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36767922.html
③【120年前 金刀比羅神社参道】 https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36783968.html
④【120年前 大阪・道頓堀界隈】1.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36795845.html
⑤【120年前 大阪】2. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36811686.html
⑥【120年前 神戸】1.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36824899.html
⑦【120年前 神戸】2.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36835780.html
⑧【120年前 神戸・有馬・城崎温泉】3. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36854631.html
⑨【150年前 幕末~明治の風俗】1.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36866385.html
⑩【150年前 幕末~明治の風俗】2.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36879106.html
⑪【150年前 幕末~明治の風俗】3.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36892754.html
⑫【150年前 幕末~明治の風俗】4.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36907067.html
⑬【150年前 幕末~明治の風俗】5.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36918040.html
⑭【150年前 幕末~明治の子供たち】1.https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36930103.html
⑮【150年前 幕末~明治の子供たち】2. https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/36942689.html