泰弘さんの【追憶の記】です・・・

大東亜戦争前後の遥かに遠い遠い・・子供の頃を思い出して書いております・・

2015年02月

日本統治時代の台湾・・③ 台湾歩兵第一連隊と台北周辺の風光・・絵葉書

明治27年(1894)、清朝が大日本帝国と戦った日清戦争に敗北したため、翌28年(1895417日に締結された下関条約(馬關條約)に基づいて、台湾は清朝から大日本帝国に割譲され、それに伴い台湾省は設置から約10年という短期間で廃止され日本領土となった。

これ以降、台湾は大日本帝国の外地として台湾総督府の統治下に置かれることとなり、昭和20年(1945)、大東亜戦争終結まで50年間の統治で、未開の地「台湾」のインフラ整備、人材育成、農業開発など、国内内地並みに完成させた。

        [台北]ー[基隆]
         |
       [台中]ーー[日月潭]ーー[タロコ峡谷]
       [南投]
                     [嘉義]ーー[阿里山]ー[新高山]
[澎湖島] ーー [台南]
  
ホウコトウ    [高雄]ー[屏東]
            |
                                [鵝鑾鼻ガランビ]

日本の財を注ぎ、新領土「台湾建設」に携わった多くの日本人労働者が、台湾紹介に使用した絵葉書です。
イメージ 6
台北の風光・・   総督官邸と行軍中の台湾歩兵第一連隊

イメージ 7
台北の風光・・       台湾歩兵第一連隊

イメージ 8
台北の風光・・       台湾歩兵第一連隊

イメージ 9
台北の風光・・     台湾歩兵第一連隊 営門

イメージ 10
台北の風光・・    台湾歩兵第一連隊 営門と兵舎

イメージ 11
台北の風光・・     台湾歩兵第一連隊 各個教練

イメージ 27



台北の風光・・   台湾歩兵第二連隊 歩兵機関銃演習

イメージ 12
台北の風光・・    台湾歩兵第一連隊 営門と兵営

イメージ 1

イメージ 13
台北の風光・・       台北北門と台北郵便局
古の台北を囲んだ大城壁の面影を残す北門、右郵便局は最近の建築にして勇壮優美。

イメージ 14
台北の風光・・       舟寄る河辺 淡水河岸
絵にあるワーゴンの様な感じの舟、川辺の運送に大きな役割を持っています。

イメージ 15
台北の風光・・       台北帝国大学 
台湾最高学府
、設備万端新しきをとり、優に日本一を誇る。

イメージ 2
        現在の台北帝国大学・・・国立台湾大学

イメージ 16
台北の風光・・博 物 館台北公園に在り大正4年に竣工す、工費27万円)

イメージ 17
台北の風光・・     湯の花咲く北投温泉
台北と淡水の中間に在る温泉場であって、常時湯治客絶えることなく正面の建物は公共浴場にて情緒壮麗で浴槽の大なるに、浴客の驚かざるをえない。 


イメージ 18
台北の風光・・  泉草山温泉湯元・陽明山温泉 (台北の北方13km)

イメージ 19
台北の風光・・       泉草山温泉湯元

イメージ 20
台北の風光・・        龍 山 寺

イメージ 21
台北の風光・・    台北市 萬 華 龍 山 寺

イメージ 3
台北の風光・・     本島婦人たちのお参り
手に提げた籠には金紙、銀紙に蝋燭,線香などを入れて、提灯などを持ってお詣りに行きます。

イメージ 22
台北の風光・・     台 北 明 治 橋

イメージ 23
台北の風光・・   台北郊外・・貴賓館と角板山全景

イメージ 26

















台北の風光・・    角板山より見たる高砂族蕃社
蕃社とは・・・第二次大戦前の台湾で,漢民族以外の先住民(高砂族)を血縁とする種族に対する中国側・日本側の呼称。

イメージ 4
        現在の角板山行館付近(鉄線橋が見える)

イメージ 24




台北の風光・・   台北郊外・・角板山鉄線橋

イメージ 25

台北の風光・・   台北郊外・・角板山鉄線橋




イメージ 5




日本統治時代の台湾・・② 台北の繁華街・・絵葉書

明治27年(1894)、清朝が大日本帝国と戦った日清戦争に敗北したため、翌28年(1895417日に締結された下関条約(馬關條約)に基づいて、台湾は清朝から大日本帝国に割譲され、それに伴い台湾省は設置から約10年という短期間で廃止され日本領土となった。

これ以降、台湾は大日本帝国の外地として台湾総督府の統治下に置かれることとなり、昭和20年(1945)、大東亜戦争終結まで50年間の統治で、未開の地「台湾」のインフラ整備、人材育成、農業開発など、国内内地並みに完成させた。

        [台北]ー[基隆]
         |
       [台中]ーー[日月潭]ーー[タロコ峡谷]
       [南投]
                     [嘉義]ーー[阿里山]ー[新高山]
[澎湖島] ーー [台南]
  
ホウコトウ    [高雄]ー[屏東]
            |
                                [鵝鑾鼻ガランビ]

日本の財を注ぎ、新領土「台湾建設」に携わった多くの日本人労働者が、台湾紹介に使用した絵葉書です。

イメージ 1
台北の風光・・       本 町 通 り
栄町と共に、台北の最も繁華な一廓を形づくっている大商店が軒を並べ、商業の隆盛を極めている。

イメージ 2
台北の風光・・       本 町 通 り

イメージ 3
台北の風光・・  (旧) 本 町 通 り (現在・重慶南路)

イメージ 4

イメージ 5
台北の風光・・    太 平 町 通 り (台湾人市街)

イメージ 6
台北の風光・・    現在の・・太 平 町 通 り

イメージ 7
台北の風光・・       府 前 街 通 り

イメージ 8
台北の風光・・       書 院 街 通 り

イメージ 9
台北の風光・・       文 武 街 通 り

イメージ 10
台北の風光・・       文 武 街 通 り

イメージ 11
台北の風光・・       文 武 街 通 り

イメージ 13
台北の風光・・        栄 町 通 り
台北の銀座とも称せられる処、一流商店の多くはここに店舗を有している。

イメージ 12
台北の風光・・        栄 町 通 り

イメージ 14
台北の風光・・       栄 町 一 丁 目

イメージ 15
台北の風光・・   街路樹の蔭も蒼き、栄町通りの美観

イメージ 16
台北の風光・・        栄 町 通 り

イメージ 17
台北の風光・・     栄 町 通 り の 盛 観

イメージ 18
台北の風光・・  (旧) 栄 町 通 り(現在・衡陽路)



イメージ 19




日本統治時代の台湾・・① 総督府周辺・・絵葉書

明治27年(1894)、清朝が大日本帝国と戦った日清戦争に敗北したため、翌28年(1895417日に締結された下関条約(馬關條約)に基づいて、台湾は清朝から大日本帝国に割譲され、それに伴い台湾省は設置から約10年という短期間で廃止され日本領土となった。

これ以降、台湾は大日本帝国の外地として台湾総督府の統治下に置かれることとなり、昭和20年(1945)、大東亜戦争終結まで50年間の統治で、未開の地「台湾」のインフラ整備、人材育成、農業開発など、国内内地並みに完成させた。

        [台北]ー[基隆]
         |
       [台中]ーー[日月潭]ーー[タロコ峡谷]
       [南投]
                     [嘉義]ーー[阿里山]ー[新高山]
[澎湖島] ーー [台南]
  
ホウコトウ    [高雄]ー[屏東]
            |
                                [鵝鑾鼻ガランビ]

日本の財を注ぎ、新領土「台湾建設」に携わった多くの日本人労働者が、台湾紹介に使用した絵葉書です。

イメージ 1
台北の風光・・         台湾総督府

イメージ 2
台北の風光・・      台湾総督府の新・旧庁舎

イメージ 3
台北の風光・・         台湾総督府

イメージ 4
台北の風光・・ 現在の台湾総督府・・「総統府」(台湾の重要文化財)

イメージ 5
台北の風光・・       台湾総督府専売局

イメージ 6
台北の風光・・       台湾総督府専売局

イメージ 7
         台湾総督府総務長官 (数字は明治年号の任期)
④ 祝 辰巳 ③ 後藤新平 ② 曽根静夫 (初代)水野 遵


イメージ 8
台北の風光・・台北公園、後藤新平閣下銅像前より総督官邸を望む。 

イメージ 18

台北の風光・・台北新公園、後藤新平閣下銅像前より総督官邸を望む。

イメージ 9
台北の風光・・台湾縦貫鉄道全通記念 (基隆~打狗間247哩マイル
      (台北停車場、台湾神社、内社川鉄橋、
打狗港高雄

イメージ 10
台北の風光・・       台北停車場

イメージ 11

イメージ 13
台北の風光・・      台湾神社前 明治橋

イメージ 17
台北の風光・・      官幣大社 台湾神社  参道前 明治橋

イメージ 15
台北の風光・・       官幣大社 台湾神社

イメージ 16
台北の風光・・       官幣大社 台湾神社

イメージ 12
台北の風光・・       建 功 神 社
台湾統治の犠牲者の英霊を祀る、鎮台の当初より今日まで軍務公職に倒れたる、1万数千の英霊は永遠にここに祀って本島を護っています。

● 【日本統治時代の台湾】・・・絵葉書で網羅しております。↓↓


総督府周辺・・絵葉書  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/34578043.html

台北の繁華街・・絵葉書  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/34594900.html

台湾歩兵第一連隊と台北周辺の風光・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/34620919.html

基隆港(キールン)の風光・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/34645723.html

原住民・高砂族・・絵葉書  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/34671109.html

高砂族の日常風景・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/34692964.html

高砂族のスナップ・・絵葉書  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/34721221.html

高砂族の集落・・絵葉書  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/34747016.html 

台中、南投、日月潭の風光・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/34773152.html

タロコ峡谷、次高山の風光・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/34799282.html

新高山、阿里山の風光・・   https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/34824921.html

阿里山の雲海と神木・・  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/34849543.html

竹筏・水牛耕作などの風物・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/34873927.html

台南と嘉義の風光・・  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/34900785.html

澎湖島の風光・・   https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/34927443.html 

高雄と屏東の風光・・  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/34954462.html

台湾特産の果実・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/34981879.html 

最南端 鵝鑾鼻ガランビ岬・・  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/35003528.html 

 



イメージ 14





保存

このページのトップヘ