泰弘さんの【追憶の記】です・・・

大東亜戦争前後の遥かに遠い遠い・・子供の頃を思い出して書いております・・

2013年09月

●日本統治時代の朝鮮・・⑦慶州佛国寺文物と周辺遺跡・・絵葉書


【朝鮮半島を巡る歴史のあらまし】

1392年~1637年・・・明の(属国)
1637
年~1897年・・・清の(属国)
1897
年・・・日清戦争で日本勝利。下関条約により清の属国から開放され、大韓帝国として独立はしたが・・・
1903
年・・・ロシア朝鮮半島を南下。日本の尽力によりロシアの属国化を回避。

1905・・・日露戦争で日本勝利 (日本が大韓帝国の保護国となった)
1910年~1945年・・・大韓帝国の要請を受け日本が併合(韓国皇帝、純宗が「請願」し総理の李完用の指示で、側近の李人稙が密使として動いた)(明治43年~昭和20年)

    寺内正毅初代総督 ↓            ↓ 李完用大韓帝国総理大臣

イメージ 1
   ↑大韓帝国皇太子 李垠(イ・ウン)             大日本帝国総理大臣 山形有朋↑            日韓併合記念絵葉書(大同門)・・明治43年8月

1945年~1948年・・・日本の敗戦により米国統治(非独立)
1948年・・・大韓民国成立(米国軍による朝鮮統治によって国家基盤が形成され成立)
1948
年・・・軍事独裁政権誕生(李承晩)、北緯38度線が国境と確定。

1950年・・・6/25.朝鮮戦争勃発、約400万人戦死(北朝鮮に、釜山周辺まで追い詰められた韓国軍は、国連軍の仁川上陸侵攻と日本からの 大量物資補給により逆転、鴨緑江付近まで攻め込むが中共軍の反撃を受け現在国境まで退却)
1953年・・・休戦協定成立・・・現在の国境線となる。

イメージ 2
日本統治時代の、朝鮮の古刹や風光絵葉書に付いては、右の地図にある●印の地区が殆んどとなります。

但し、絵葉書は見ての通り
社寺仏閣など遺跡を丁重に崇める朝鮮総督府のもと、大切に加護整備されており、ここに絵葉書として丁寧に記録されて参りましたが、日本統治終了後、朝鮮半島全域を巻き込んだ朝鮮動乱の戦禍で、何がどれほど保存されているかは定かではありません。

それどころか戦後は【朝鮮総督府庁舎】のように日本帝国残滓の名の下に跡形もなく抹殺解体されてしまったものもあるのです。

順次、ご紹介して参りたいと思います。



   [新義州]-[義州]           [会寧]-[羅津][雄基]
       |                         |
     [萬瀑洞]            [羅南][清津(チョンジン)] 
      [徳川]              [咸興]
------[朱乙]
・          |               |
・ 
       [鎮南浦]-[
平壌]----------[元山]
             [開城]                     [釈王寺]
・                       |                 |
  [仁川]-[京城(ソウル)]
--------[金剛山]
       
 |
            [公州][報恩]
   [扶余][論山] 
---------- [大邱]--[慶州]
        |             |    [蔚山]
       [木浦]
--[馬山][鎮海][釜山]


 新しい朝鮮建設に携わった多くの日本人労働者が、朝鮮紹介に使用した絵葉書です。

イメージ 11
朝鮮・慶州の古刹・・・   巨匠の名作・・・佛国寺の石獅子

イメージ 20
朝鮮・慶州の古刹・・・       新羅 佛国寺の舎利塔

イメージ 21
朝鮮・慶州の古刹・・・     石窟庵本尊釈迦如来像
   
イメージ 6
朝鮮・慶州の古刹・・・慶州新羅古蹟  石窟庵本尊釈迦如来像

イメージ 7
朝鮮・慶州の古刹・・・ 新羅芸術の極致  石窟庵の正面

イメージ 22
朝鮮・慶州の古刹・・・       佛国寺 毘盧庶那佛

イメージ 23
朝鮮・慶州の古刹・・・  佛国寺 極楽殿の金剛佛 (左・阿弥陀如来 右・毘盧庶那佛)

イメージ 3
朝鮮・慶州の古刹・・・      新羅第一の陵墓  掛陵

イメージ 19
朝鮮・慶州の古刹・・・      慶州古跡・・・文武石人

イメージ 4
朝鮮・慶州の風景・・・       慶州  雁鴨池
新羅文武王が支那の塞山十二峰を陵して、造営した宮墓の比、牛馬秋一時代の艶やかな旧夢を偲ばせて、感慨深いものがある。

イメージ 5
朝鮮・慶州の古刹・・・    慶州新羅古蹟 石窟庵の全景


イメージ 8
朝鮮・慶州の古刹・・・    慶州新羅古蹟 石窟庵の石塔

イメージ 9
朝鮮・慶州の古刹・・・        慶州古蹟 瞻星台
昭和3年より1281年前、新羅二十七世応徳女王の築いた天文監視台にして、高さ地上より30尺7寸、底部径17尺2寸、東洋最古のものなり。

イメージ 24
朝鮮・慶州の古刹・・・(上) 佛国寺 多宝塔 (下) 慶州 瞻星台

イメージ 10
朝鮮・慶州の古刹・・・       慶州古蹟 瞻星

イメージ 12
朝鮮・慶州の古刹・・・    慶州古跡  掘佛寺 四面石佛
新羅第三十五世景徳王時代、地中より発掘されたものと思う。新羅時代の最も古い像の一つ。


イメージ 13
朝鮮・慶州の古刹・・・        慶州古蹟  五陵
五陵は一に蛇陵と称し、新羅始祖王、同妃、府信王、儒譚王、婆裟王を祀りし処なり。
華やかなりし新羅全盛期を想起せしむ。


イメージ 14
朝鮮・慶州の古刹・・・        慶尚南道 梵魚寺 全景

イメージ 15
朝鮮・慶州の古刹・・・   新羅聖徳王神鐘・・・慶州博物館蔵

イメージ 16
朝鮮・慶州の古刹・・・      慶州古蹟 芬皇寺石塔

イメージ 17
朝鮮・慶州の古刹・・・        慶州古蹟 芬皇寺石塔
大正四年秋に改修の際、内部より石函を発見し、玉環、金具、古銭などの内容物を、総督府博物館に陳列展示す。



イメージ 18





●日本統治時代の朝鮮・・⑥慶州・佛国寺・・絵葉書


【朝鮮半島を巡る歴史のあらまし】

1392年~1637年・・・明の(属国)
1637
年~1897年・・・清の(属国)
1897
年・・・日清戦争で日本勝利。下関条約により清の属国から開放され、大韓帝国として独立はしたが・・・
1903
年・・・ロシア朝鮮半島を南下。日本の尽力によりロシアの属国化を回避。

1905・・・日露戦争で日本勝利 (日本が大韓帝国の保護国となった)
1910年~1945年・・・大韓帝国の要請を受け日本が併合(韓国皇帝、純宗が「請願」し総理の李完用の指示で、側近の李人稙が密使として動いた)(明治43年~昭和20年)

    寺内正毅初代総督 ↓           ↓ 李完用大韓帝国総理大臣

イメージ 1
   ↑大韓帝国皇太子 李垠(イ・ウン)             大日本帝国総理大臣 山形有朋↑            日韓併合記念絵葉書(大同門)・・明治43年8月

1945年~1948年・・・日本の敗戦により米国統治(非独立)
1948年・・・大韓民国成立(米国軍による朝鮮統治によって国家基盤が形成され成立)
1948
年・・・軍事独裁政権誕生(李承晩)、北緯38度線が国境と確定。

1950年・・・6/25.朝鮮戦争勃発、約400万人戦死(釜山周辺に追い詰められた韓国軍は、国連軍の仁川上陸侵攻と日本からの 大量物資補給により逆転、鴨緑江付近まで攻め込むが中共軍の反撃を受け現在国境まで退却)
1953年・・・休戦協定成立・・・現在の国境線となる。

イメージ 11
 日本統治時代の、朝鮮の古刹や風光絵葉書に付いては、右の地図にある●印の地区が殆んどとなります。

但し、絵葉書は見ての通り
社寺仏閣など遺跡を丁重に崇める朝鮮総督府のもと、大切に加護整備されており、ここに絵葉書として丁寧に記録されて参りましたが、日本統治終了後、朝鮮半島全域を巻き込んだ朝鮮動乱の戦禍で、何がどれほど保存されているかは定かではありません。

それどころか戦後は【朝鮮総督府庁舎】のように日本帝国残滓の名の下に跡形もなく抹殺解体されてしまったものもあるのです。

順次、ご紹介して参りたいと思います。



   [新義州]-[義州]           [会寧]-[羅津][雄基]
       |                         |
     [萬瀑洞]            [羅南][清津(チョンジン)] 
      [徳川]              [咸興]
------[朱乙]
・          |               |
・ 
       [鎮南浦]-[
平壌]----------[元山]
             [開城]                     [釈王寺]
・                       |                 |
  [仁川]-[京城(ソウル)]
--------[金剛山]
       
 |
            [公州][報恩]
   [扶余][論山] 
---------- [大邱]--[慶州]
        |             |    [蔚山]
       [木浦]
--[馬山][鎮海][釜山]



【Wikipediaにある「佛国寺」の写真と説明】


日本統治時代となり1914年に撮影された仏国寺・・
は廃寺のように荒廃しているため、
朝鮮総督府により大正8年
~大正14年(1919~25)にかけて修復された。
絵葉書には、修復後の完璧な姿の「仏国寺」が写っています。

イメージ 13


石垣は崩れ落ち散乱し、石柱は石垣にもたせ掛けられ、
後方の山々も、見る影もなく荒れ放題の佛国寺の姿ですが、
朝鮮総督府による補修後の絵葉書は、以下の通り残っております。

上の写真は1950年、朝鮮動乱時に韓国軍が釜山周辺へ追い詰められ、
戦場となった頃の写真で決まりです・・と判断していましたが
真相は下記「ナガレ雲ジュウザ」さんのブログの通り

【荒廃した仏国寺】→【日本統治下、朝鮮総督府が補修して完成】
→【
朴正煕元大統領時代に全て解体して増改築】した。

慶州の世界遺産「仏国寺」の真相に迫れ(3)http://ameblo.jp/nagaregumojuza/entry-12055145784.html

慶州の世界遺産「仏国寺」の真相に迫れ(4)・・http://ameblo.jp/nagaregumojuza/entry-12055645596.html#cbox


当時、朝鮮には絵葉書で知らせる文化など全く有りませんでした。
真実の姿は、当時新しい朝鮮建設に尽力した日本人たちが
広く使用した
絵葉書として、以下の通り残っているのです。

新しい朝鮮建設に携わった多くの日本人労働者が、朝鮮紹介に使用した絵葉書です。

イメージ 7
朝鮮・慶州の古刹・・・佛国寺極楽殿と七宝蓬華橋
逆方向ですが1914年頃の写真です。 前の写真の「崩れ落ちている石垣」は、
この正面の石垣だと、容易に判断できます。

イメージ 19
朝鮮・慶州の古刹・・・新羅芸術の粋を誇る慶州佛国寺の堂宇

イメージ 14
朝鮮・慶州の古刹・・・佛国寺泛影楼、青雲橋と白雲橋

イメージ 15
朝鮮・慶州の古刹・・左方から見た佛国寺の様子

イメージ 18
現在の佛国寺 (1975年に改築された・・・現在、世界遺産)

イメージ 16
朝鮮・慶州の古刹・・・千四百余年の古刹・・佛国寺全景


イメージ 17
朝鮮・慶州の古刹・・佛 国 寺

イメージ 2
朝鮮・慶州の古刹・・美術史上有名な 佛国寺の多寶塔


イメージ 3
朝鮮・慶州の古刹・・新羅美術の粋・・佛国寺 釈迦塔


イメージ 4
朝鮮・慶州の古刹・・・佛国寺正面
第三十五世景徳王時代の重修にて、石塔はその時の遺物




イメージ 5
朝鮮・慶州の古刹・・慶州佛国寺
金堂前にある多宝塔、釈迦塔などの石築物は、今に当代美術の優秀を飾る

イメージ 6
朝鮮・慶州の古刹・・慶州佛国寺の空撮

イメージ 8
朝鮮・慶州の古刹・・慶州新羅古跡・佛国寺全景


イメージ 9
朝鮮・慶州の古刹・・慶州佛国寺・紫霞門


イメージ 10
朝鮮・慶州の古刹・・佛国寺 吐含橋

日本統治時代の朝鮮・・⑦慶州佛国寺文物と周辺遺跡・・絵葉書http://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32376167.html

日本統治時代の朝鮮・・46、慶州石窟庵と周辺遺跡・・絵葉書http://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/33301615.html

日本統治時代の朝鮮・・47、慶州の周辺遺跡・・絵葉書http://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/33339365.html




イメージ 12





●日本統治時代の朝鮮・・⑤一般風俗・・絵葉書


【朝鮮半島を巡る歴史のあらまし】

1392年~1637年・・・明の(属国)
1637
年~1897年・・・清の(属国)
1897
年・・・日清戦争で日本勝利。下関条約により清の属国から開放され、大韓帝国として独立はしたが・・・
1903
年・・・ロシア朝鮮半島を南下。日本の尽力によりロシアの属国化を回避。

1905・・・日露戦争で日本勝利 (日本が大韓帝国の保護国となった)
1910年~1945年・・・大韓帝国の要請を受け日本が併合(韓国皇帝、純宗が「請願」し総理の李完用の指示で、側近の李人稙が密使として動いた)(明治43年~昭和20年)

     寺内正毅初代総督 ↓          ↓ 李完用大韓帝国総理大臣

イメージ 1
  ↑大韓帝国皇太子 李垠(イ・ウン)             大日本帝国総理大臣 山形有朋↑             日韓併合記念絵葉書(大同門)・・明治43年8月

1945年~1948年・・・日本の敗戦により米国統治(非独立)
1948年・・・大韓民国成立(米国軍による朝鮮統治によって国家基盤が形成され成立)
1948
年・・・軍事独裁政権誕生(李承晩)、北緯38度線が国境と確定。

1950年・・・6/25.朝鮮戦争勃発、約400万人戦死(釜山周辺に追い詰められた韓国軍は、国連軍の仁川上陸侵攻と日本からの 大量物資補給により逆転、鴨緑江付近まで攻め込むが中共軍の反撃を受け現在国境まで退却)
1953年・・・休戦協定成立・・・現在の国境線となる。


 日本の朝鮮半島併合を「植民地支配」と一般的に言われていますが、それはイギリスがインドを支配したような搾取領土ではなく合邦だったのです。
韓国皇帝が請願して、一進会など韓国人の過半数の賛成による要望で決まった事なのです。

「現在の朝鮮民族の力量をもってすれば、とても独立国家としての体面をもつことはできない。亡国は必死である。
 亡国を救う道は併合しかない。
 そして併合相手は日本しかない。欧米人は朝鮮人を犬か豚のように思っているが、日本は違う。日本は日本流の道徳を振り回して小言を言うのは
気に入らないが、これは朝鮮人を同類視しているからである。
 そして、日本人は朝鮮人を導き、世界人類の文明に参加させてくれる唯一の適任者である。
 それ以外に我が朝鮮民族が豚の境涯から脱して、人間としての幸福が受けられる道はない。
 日韓併合が問題になるのは、変な話だ。我輩の併合観は欧米人の朝鮮人観を基に考察したのだ。」         朝鮮全権大使 李成玉

          














イメージ 16
(ソウル南大門前で、日本併合歓迎で祝う一進会・・自称100万人の最大政治団体)
                 
 何一つインフラの無い未開の地に、鉄道を敷き駅を作り、学校を、病院を、役所を、警察を、発電所を、橋梁を、井戸や水道をと、日本の企業、労働者が総力で日本国内並みに10~20年で整備していったのです。

 韓国の反日の根底にあるのは、ご先祖様たちの云う「日本時代が一番良い時代だった」ことを知られてしまうと、どの政権も維持出来ないからだと云われていました。
 確かに30年ほど前までは「日本時代は良かった」としみじみ語る年配者は多かったのです。 
 日本併合時代を全く知らない2~30歳の若い韓国人に限って「日帝の被害者だ!」と、世話になった日本を悪魔のように忌み嫌い、恨むのは、正に歪んだ歴史観しか教えない某国の学校教育の成せる業と云えるでしょう。

 その朝鮮の一般庶民を、およそ80年前に捉えた姿が絵葉書になっています。
この、のどかで平和な町や村で、当時を知らない韓国人が言う「慰安婦狩り」や「植民地搾取」が有ったのなら、これら写真に自然で大らかな庶民の表情や、仕草が残ることはなく、もっと顔が引きつり、怯えた表情の姿が残っていたことでしょう。
以下は、新しい朝鮮建設に携わった多くの日本人労働者が、朝鮮紹介に使用した絵葉書です。

イメージ 17
朝鮮風俗・・・           上流の夫妻と子供

イメージ 18
朝鮮風俗・・・            上流の子供

イメージ 19
朝鮮風俗・・・               留守番少女
"日暮れ竹やぶに、鵲(かささぎ)が鳴くよ、野良の父ちゃんも、もう帰るよ"
"お父さんも街、お母さんも街、土産は何やろう日が暮れる、もうお帰りが待ち遠い"


イメージ 20
朝鮮風俗・・・               少女姉妹

イメージ 21
朝鮮風俗・・・             親子の食事

イメージ 2
朝鮮風俗・・・               少女の後姿

イメージ 3
朝鮮風俗・・・              幼児の誕生祝い

イメージ 4
朝鮮風俗・・・城門に佇む・・・"泣いて沈んだ娘の裳に、桃の花散る河明かり"
"村で別れた殿御を想い、一人淋しく川沿いに、今宵も
殿御の夢を見よか"

イメージ 6
朝鮮風俗・・・                 儒 教 者

イメージ 5
朝鮮風俗・・・帰り道・・・"包み頭に靴左手に、可愛い亭主は行き先によ"
"右に持とうか左にしよか、いっそ頭に乗せましょう、空いた両手を何としよう"

イメージ 7
朝鮮風俗・・・            修行僧の行脚

イメージ 8
朝鮮風俗・・・    平壌・大同江の水汲み・・乳房を出した女性も・・

イメージ 9
朝鮮風俗・・・        大同江(平壌)における婦人の洗濯


イメージ 10
朝鮮風俗・・・洗濯・・・水辺で砧(きぬた)を打って洗濯をする朝鮮婦人は、よく朝鮮の風習を表している。白衣の普段着は、いつとて洗濯から彼女たちを解放せず、余暇を与えないのである。

イメージ 11
朝鮮風俗・・・                 客を待つ
"下着も上着もいろいろござる、藪の夕暮れの鵲(かささぎ)ほどに"
"さあ買いなさい、買いなさい、何でも揃う即売店、明日は雨でございます"

イメージ 12
朝鮮風俗・・・       砧 打 ち (洗濯もののシワ伸ばし)

イメージ 13
朝鮮風俗・・・  "冬が近づく夜明けの河に、薪を積む船二つ三つ"
 "冬が来たならオンドル焚いて、主と私は春のよう"

イメージ 14
朝鮮風俗・・・収穫・・・"唐稗打つ日はおさげ髪の頃の、母と兄とを思い出す"
"秋の収穫、嬉しゅうてならぬ、今年もこれで暮れるもの、息子も二十歳になりますろ"





イメージ 15





●日本統治時代の朝鮮・・④一般風俗・・絵葉書


【朝鮮半島を巡る歴史のあらまし】

1392年~1637年・・・明の(属国)
1637
年~1897年・・・清の(属国)
1897
年・・・日清戦争で日本勝利。下関条約により清の属国から開放され、大韓帝国として独立はしたが・・・
1903
年・・・ロシア朝鮮半島を南下。日本の尽力によりロシアの属国化を回避。

1905・・・日露戦争で日本勝利 (日本が大韓帝国の保護国となった)
1910年~1945年・・・大韓帝国の要請を受け日本が併合(韓国皇帝、純宗が「請願」し総理の李完用の指示で、側近の李人稙が密使として動いた)(明治43年~昭和20年)

     寺内正毅初代総督 ↓           ↓ 李完用大韓帝国総理大臣

イメージ 1
   ↑大韓帝国皇太子 李垠(イ・ウン)             大日本帝国総理大臣 山形有朋↑            日韓併合記念絵葉書(大同門)・・明治43年8月

1945年~1948年・・・日本の敗戦により米国統治(非独立)
1948年・・・大韓民国成立(米国軍による朝鮮統治によって国家基盤が形成され成立)
1948
年・・・軍事独裁政権誕生(李承晩)、北緯38度線が国境と確定。

1950年・・・6/25.朝鮮戦争勃発、約400万人戦死(釜山周辺に追い詰められた韓国軍は、国連軍の仁川上陸侵攻と日本からの 大量物資補給により逆転、鴨緑江付近まで攻め込むが中共軍の反撃を受け現在国境まで退却)
1953年・・・休戦協定成立・・・現在の国境線となる。


 日本の朝鮮半島併合を「植民地支配」と一般的に言われていますが、それはイギリスがインドを支配したような搾取領土ではなく、合邦して日本人となったのです。
 韓国皇帝が請願して、一進会など韓国人の過半数の賛成による要望で決まった事なのです。

「現在の朝鮮民族の力量をもってすれば、とても独立国家としての体面をもつことはできない。亡国は必死である。
 亡国を救う道は併合しかない。
 そして併合相手は日本しかない。欧米人は朝鮮人を犬か豚のように思っているが、日本は違う。日本は日本流の道徳を振り回して小言を言うのは
気に入らないが、これは朝鮮人を同類視しているからである。
 そして、日本人は朝鮮人を導き、世界人類の文明に参加させてくれる唯一の適任者である。
 それ以外に我が朝鮮民族が豚の境涯から脱して、人間としての幸福が受けられる道はない。
 日韓併合が問題になるのは、変な話だ。我輩の併合観は欧米人の朝鮮人観を基に考察したのだ。」         朝鮮全権大使 李成玉



























イメージ 2
   (ソウル南大門前で、日本併合歓迎で祝う一進会・・自称100万人の最大政治団体)

 何一つインフラの無い未開の地に、鉄道を敷き駅を作り、学校を、病院を、役所を、警察を、発電所を、橋梁を、井戸や水道をと、日本の企業、労働者が総力で日本国内並みに10~20年で整備していったのです。

 韓国の反日の根底にあるのは、ご先祖様たちの云う「日本時代が一番良い時代だった」ことを知られてしまうと、どの政権も維持出来ないからだと云われていました。
 確かに30年ほど前までは「日本時代は良かった」としみじみ語る年配者は多かったのです。 
 日本併合時代を全く知らない2~30歳の若い韓国人に限って「日帝の被害者だ!」と、世話になった日本を悪魔のように忌み嫌い、恨むのは、正に歪んだ歴史観しか教えない某国の学校教育の成せる業と云えるでしょう。

 その朝鮮の一般庶民を、およそ80年前に捉えた姿が絵葉書になっています。
この、のどかで平和な町や村で、当時を知らない韓国人が言う「慰安婦狩り」が有ったのなら、これら写真に自然で大らかな庶民の表情や、仕草が残ることはなく、もっと顔が引きつり、怯えた表情の姿が残っていたことでしょう。

 新しい朝鮮建設に携わった多くの日本人労働者が、朝鮮紹介に使用した絵葉書です。

イメージ 12
朝鮮の風俗・・・         京城(ソウル)川辺の洗濯

イメージ 13
朝鮮の風俗・・・              川辺の洗濯

イメージ 14
朝鮮の風俗・・・              河に濯ぐ
"揉まれ濡らされ、打たれてみたい、十八娘の洗濯棒に"
"洗濯棒濡れよか、衣やぶれよか、娘たたけば白くなる、娘たたけば水笑う"


イメージ 15
朝鮮の風俗・・・         京城(ソウル)郊外の営み

イメージ 16
朝鮮の風俗・・・             郊外風景

イメージ 17
朝鮮の風俗・・・           休憩中の農夫

イメージ 18
朝鮮の風俗・・・       薬屋前で少女の板跳び遊び

イメージ 19
朝鮮の風俗・・・  跳び板遊びは、朝鮮の各地に残る遊びである。

イメージ 3
朝鮮の風俗・・・                母と娘


イメージ 4
朝鮮の風俗・・・               弓  戯
         朝鮮における弓戯は、誰にでも興じられる一般的なものである。

イメージ 5
朝鮮の風俗・・・         子供の背負子手伝い

イメージ 6
朝鮮の風俗・・・            釣りをする人々
悠々たる大河に小舟を浮かべて、釣り糸を垂れている人々の安穏さから、苦労の無い生活が偲ばれる。

イメージ 7
朝鮮の風俗・・・              大江を渡る
"舟は二丁櫓、流れは大同江
(平壌)、へさきの船頭のかじのまま"
"明日は平穣でお金と変わりゃ、何を買おうと気がおどる、水の流れも気がせける"


イメージ 8
朝鮮の風俗・・・   氷の上の太公望 (後方の鉄橋二本から鴨緑江・新義州らしい)
太い鉄棒で厚い氷に穴をあけるのも一苦労だが、氷の上で一日坐って暮らすのも並大抵ではない。 

イメージ 9
朝鮮の風俗・・・            坐して獲る
"雪の太公望、机
(橇)に乗って、鯉を待つやら眠るやら"
"母ちゃん云うてる「早よう鯉釣って、待ってる私は寒いから」"


イメージ 10
朝鮮の風俗・・・             婦人の外出姿

●日本統治下 1938年・・安穏と暮らす京城(ソウル)市民・・・






イメージ 11





●日本統治時代の朝鮮・・③一般風俗・・絵葉書


【朝鮮半島を巡る歴史のあらまし】

1392年~1637年・・・明の(属国)
1637
年~1897年・・・清の(属国)
1897
年・・・日清戦争で日本勝利。下関条約により清の属国から開放され、大韓帝国として独立はしたが・・・
1903
年・・・ロシア朝鮮半島を南下。日本の尽力によりロシアの属国化を回避。

1905・・・日露戦争で日本勝利 (日本が大韓帝国の保護国となった)
1910年~1945年・・・大韓帝国の要請を受け日本が併合(韓国皇帝、純宗が「請願」し総理の李完用の指示で、側近の李人稙が密使として動いた)(明治43年~昭和20年)

     寺内正毅初代総督 ↓           ↓ 李完用大韓帝国総理大臣

イメージ 1
   ↑大韓帝国皇太子 李垠(イ・ウン)             大日本帝国総理大臣 山形有朋↑          日韓併合記念絵葉書(大同門)・・明治43年8月

1945年~1948年・・・日本の敗戦により米国統治(非独立)
1948年・・・大韓民国成立(米国軍による朝鮮統治によって国家基盤が形成され成立)
1948
年・・・軍事独裁政権誕生(李承晩)、北緯38度線が国境と確定。

1950年・・・6/25.朝鮮戦争勃発、約400万人戦死(釜山周辺に追い詰められた韓国軍は、国連軍の仁川上陸侵攻と日本からの 大量物資補給により逆転、鴨緑江付近まで攻め込むが中共軍の反撃を受け現在国境まで退却)
1953年・・・休戦協定成立・・・現在の国境線となる。


 日本の朝鮮半島併合を「植民地支配」と一般的に言われていますが、それはイギリスがインドを支配したような搾取領土ではなく、合邦して日本人となったのです。
 韓国皇帝が請願して、一進会など韓国人の過半数の賛成による要望で決まった事なのです。

「現在の朝鮮民族の力量をもってすれば、とても独立国家としての体面をもつことはできない。亡国は必死である。
 亡国を救う道は併合しかない。
 そして併合相手は日本しかない。欧米人は朝鮮人を犬か豚のように思っているが、日本は違う。日本は日本流の道徳を振り回して小言を言うのは
気に入らないが、これは朝鮮人を同類視しているからである。
 そして、日本人は朝鮮人を導き、世界人類の文明に参加させてくれる唯一の適任者である。
 それ以外に我が朝鮮民族が豚の境涯から脱して、人間としての幸福が受けられる道はない。
 日韓併合が問題になるのは、変な話だ。我輩の併合観は欧米人の朝鮮人観を基に考察したのだ。」         朝鮮全権大使 李成玉














イメージ 2
   (ソウル南大門前で、日本併合歓迎で祝う一進会・・自称100万人の最大政治団体)

 何一つインフラの無い未開の地に、鉄道を敷き駅を作り、学校を、病院を、役所を、警察を、発電所を、橋梁を、井戸や水道をと、日本の企業や労働者が総力で日本国内並みに、10~20年で整備していったのです。

 韓国の反日の根底にあるのは、ご先祖様たちの云う「日本時代が一番良い時代だった」ことを知られてしまうと、どの政権も維持出来ないからだと云われていました。
 確かに30年ほど前までは「日本時代は良かった」としみじみ語る年配者は多かったのです。 
 日本併合時代を全く知らない2~30歳の若い韓国人に限って「日帝の被害者だ!」と、世話になった日本を悪魔のように忌み嫌い、恨むのは、正に歪んだ歴史観しか教えない某国の学校教育の成せる業と云えるでしょう。

 

その朝鮮の一般庶民を、およそ80年前に捉えた姿が絵葉書になっています。
この、のどかで平和な町や村で、当時を知らない韓国人が言う「慰安婦狩り」が有ったのなら、これら写真に自然で大らかな庶民の表情や、仕草が残ることはなく、もっと顔が引きつり、怯えた表情の姿が残っていたことでしょう。


 新しい朝鮮建設に携わった多くの日本人労働者が、朝鮮紹介に使用した絵葉書です。

イメージ 13
朝鮮の一般風俗・・・   露天商町の露天商 (客は日傘を被っているらしい)
この露天に並べられた商品、それに見入る客、いかにも彼等の素朴な生活を、彷彿とさせるではないか。

イメージ 15
朝鮮の一般風俗・・・       路地裏の一休み (朝鮮将棋)
帽子を被った黒衣の大人や、無精ひげの主人などを見ると、朝鮮の風俗がまざまざと見える。

イメージ 16
朝鮮の一般風俗・・・        機  織(はたおり)

イメージ 17
朝鮮の一般風俗・・・         町の壷屋さん
"愛人だまして壷買いに来たが、思う壷にははまらない"

"今日は買うとて家族連れて来たが、さあどれにしようとて気が迷う、あれはキズあり、こりゃ高い"

イメージ 18
朝鮮の一般風俗・・・         壷 売 り
     "おれは大力、この壷可愛いさ、酒を入れれば、なお可愛いさ"
      "殿御どこへいった、街へいった、重い荷物で汗かいた、さぁ一休み一休み"

イメージ 19
朝鮮の一般風俗・・・           むしろ作り


イメージ 20
朝鮮の一般風俗・・・      日韓併合頃の郵便配達夫

イメージ 3
朝鮮の一般風俗・・・           川辺の洗濯

イメージ 4
朝鮮の一般風俗・・・          洗  濯
朝鮮の女性は、洗濯しに生まれてきたとまで言われるほど、洗濯に熱心だ。
川べりや溝辺は云うまでもなく、一寸した水溜りでもあると、必ずそこに近所のオモニたちが集まり洗濯棒で叩きながら、例の白衣の垢を落とす。

イメージ 5
朝鮮の一般風俗・・・      水汲み手伝いの少女


イメージ 6
朝鮮の一般風俗・・・           柿の収穫

イメージ 7
朝鮮の一般風俗・・・        老婦人の糸繰り

イメージ 8
朝鮮の一般風俗・・・       農夫の籾摺り (もみすり)

イメージ 9
朝鮮の一般風俗・・・    収穫期の農家の営み(脱穀)

イメージ 21
朝鮮の一般風俗・・・       餅 つ き

イメージ 22
               餅 つ き

イメージ 23
               餅 つ き


イメージ 10
朝鮮の一般風俗・・・        悠長なる田畑の耕作
今の朝鮮米は内地米の大きな強敵である。 それ故に朝鮮の米作法は改善され進歩してきた。

イメージ 11
朝鮮の一般風俗・・・          米 搗 き
現代の轟々たるモーターによる精米から見て、およそ時代離れした米搗き光景である。
今でも田舎へ行くと、日当たりの良い門辺へ臼を持ち出して、杵で搗いている光景を見かける。


イメージ 12
朝鮮の一般風俗・・・          渡 し 舟
朝鮮にはまだ渡しが多い。 重要な道路でも川が在ると渡し舟に頼らざるをえない。
他人も自転車も、時には牛車も仲良く、共に一本の櫂に運命を任せて向う岸へ渡って行く。




イメージ 14





●日本統治時代の朝鮮・・②風俗・妓生・・絵葉書


【朝鮮半島を巡る歴史のあらまし】

1392年~1637年・・・明の(属国)
1637
年~1897年・・・清の(属国)
1897
年・・・日清戦争で日本勝利。下関条約により清の属国から開放され、大韓帝国として独立はしたが・・・
1903
年・・・ロシア朝鮮半島を南下。日本の尽力によりロシアの属国化を回避。

1905・・・日露戦争で日本勝利 (日本が大韓帝国の保護国となった)
1910年~1945年・・・大韓帝国の要請を受け日本が併合(韓国皇帝、純宗が「請願」し総理の李完用の指示で、側近の李人稙が密使として動いた)(明治43年~昭和20年)

「李完用の心事と日韓和合」 (日清・日露戦争当時の朝鮮は底知れぬ貧乏国でした)
現在の朝鮮民族の力量では、とても独立国家としての、体面を保つことは出来ない。
亡国は必至である。
亡国を救う道は併合しかない。そして併合相手は日本しかない。
欧米人は朝鮮人を犬か豚のように思っているが、日本はちがう。
日本人は、朝鮮人を導き 世界人類の文明に参加させてくれる、唯一の適任者である。
それ以外に、わが朝鮮民族が豚の境涯から脱して 人間としての幸福を、受けられる道はない。


  寺内正毅初代総督 ↓       ↓李完用大韓帝国総理大臣

イメージ 1
   ↑大韓帝国皇太子 李垠(イ・ウン)             大日本帝国総理大臣 山形有朋↑            日韓併合記念絵葉書(大同門)・・明治43年8月

1945年~1948年・・・日本の敗戦により米国統治(非独立)
1948年・・・大韓民国成立(米国軍による朝鮮統治によって国家基盤が形成され成立)
1948
年・・・軍事独裁政権誕生(李承晩)、北緯38度線が国境と確定。

1950年・・・6/25.朝鮮戦争勃発、約400万人戦死(釜山周辺に追い詰められた韓国軍は、国連軍の仁川上陸侵攻と日本からの 大量物資補給により逆転、鴨緑江付近まで攻め込むが中共軍の反撃を受け現在国境まで退却)
1953年・・・休戦協定成立・・・現在の国境線となる。


 日本の朝鮮半島併合を「植民地支配」と一般的に言われていますが、それはイギリスがインドを支配したような搾取領土ではなく、合邦して日本人となったのです。

 韓国皇帝が請願して、一進会など韓国人の過半数の賛成による要望で決まった事なのです。



 「現在の朝鮮民族の力量をもってすれば、とても独立国家としての体面を保つことはできない。亡国は必死である。
 亡国を救う道は併合しかない。
 そして併合相手は日本しかない。欧米人は朝鮮人を犬か豚のように思っているが、日本は違う。日本は日本流の道徳を振り回して小言を言うのは
気に入らないが、これは朝鮮人を同類視しているからである。
 そして、日本人は朝鮮人を導き、世界人類の文明に参加させてくれる唯一の適任者である。
 それ以外に我が朝鮮民族が豚の境涯から脱して、人間としての幸福が受けられる道はない。
 日韓併合が問題になるのは、変な話だ。我輩の併合観は欧米人の朝鮮人観を基に考察したのだ。」         朝鮮全権大使 李成玉















イメージ 2
  (ソウル南大門前で、日本併合歓迎で祝う一進会・・自称100万人の最大政治団体)

 何一つインフラの無い未開の地に、鉄道を敷き駅を作り、学校を、病院を、役所を、警察を、発電所を、水道をと、日本の企業、労働者が総力で日本国内並みに10~20年で整備していったのです。

 韓国の反日の根底にあるのは、ご先祖様たちの云う「日帝時代が一番良い時代だった」事を知られてしまうと、どの政権も維持出来ないからだと云われていました。

 確かに30年ほど前までは「日本時代は良かった」としみじみ語る年配者は多かったのです。 

その朝鮮の一般庶民を、およそ80年前に捉えた姿が絵葉書になっています。
この、のどかで平和な町や村で、当時を知らない韓国人が言う「慰安婦狩り」が有ったのなら、これら写真に自然で大らかな庶民の表情や、仕草が残ることはなく、もっと顔が引きつり、怯えた表情の姿が残っていたことでしょう。

 日本併合時代を全く知らない2~30歳の若い韓国人に限って「日帝の被害者だ!」と、世話になった日本を悪魔のように忌み嫌い恨むのは、正に歪んだ歴史観しか教えない韓国の学校教育の成せる業と云えるでしょう。

 新しい朝鮮建設に携わった多くの日本人労働者が、朝鮮紹介に使用した絵葉書です。

イメージ 13
朝鮮風俗・・・ 妓生(キーセン)学校生徒・・・併合後は少女の妓生学校は廃止されたようだ

イメージ 17
朝鮮風俗・・・       妓  生(キーセン)

イメージ 18
朝鮮風俗・・・           妓 生 の 舞
妓生の歴史は古い、高句麗の時代から幾多のロマンスが伝えられている。もとは官妓とて庶民は宴席に、はべらせることは出来なかったものである。
この写真は優雅な朝鮮舞踊の一場面である。

イメージ 23
朝鮮風俗・・・   京城妓生  左より蓮玉、蓮月、李花、杏花、杏茂


イメージ 3
朝鮮風俗・・・          官妓による剣の舞
妓生は朝鮮の代表的名物である。 その演舞音曲に旅人は、叙情的古典的な旅情を感じるだろう。 殊にこの「剣の舞」は旅人の一度は見るべきものである。

イメージ 19
朝鮮風俗・・・           妓生演舞姿

イメージ 10
朝鮮風俗・・・        官 妓 盛 装
官 妓=朝鮮で宮廷に仕えて歌舞を行った妓女。医薬・歌舞・妓楽(ぎがく)などをもって仕えた官妓の妓生(キーセン)が有名。

イメージ 20
朝鮮風俗・・・           婦人の弾奏


イメージ 21
朝鮮風俗・・・ "鳴らす三味線は内地の生まれ、私しゃ京城の街育ち"
"洗濯棒持つ手で三味線覚え、舞いも上手な舞の妓生、○もお歌も上手とは・・・"


イメージ 22
朝鮮風俗・・・         ほほえみ
春はあなたのほほえみから・・・いつでも戻って来そうです。
あでやかな彼女のその美しい微笑みに、誰だって本当に、あなただっても・・・そうでしょう。
それが決してあなたに好意を持てない表情でないから・・・という罪なんですから・・・

イメージ 4
朝鮮風俗・・・        官 妓 盛 装

イメージ 5
朝鮮風俗・・・           官妓演舞姿


イメージ 6
朝鮮風俗・・・          初舞いの日
きらびやかな舞い衣装をつけて、いざ舞わんとする、その時の心の戦。
それが初舞の日であるだけに、嬉しくもあり不安でもある。


イメージ 7
朝鮮風俗・・・ "川は白々、夜明けよ霧よ、娘ほろほろ、もの思いよ・・・"
"昨日逢うたような若衆帰る、私が居るのが見えぬのか、よそ見しながら引き下がる・・・"


イメージ 8
朝鮮風俗・・・        上流婦人の裁縫


イメージ 9
朝鮮風俗・・・          妓生の語らい
朝鮮といえば美しい妓生の姿を思い浮かべる、朝鮮を旅する人々の心を解す優しい花である。


イメージ 11
朝鮮風俗・・・"赤い箪笥に秘めたる思い、君が来る夜の灯るまで・・・"
         "歌も憶えた、舞い習うた、箪笥も揃うた妓生の家、いつから殿御が参ります・・・"


イメージ 12
朝鮮風俗・・・          砧打ち(きぬたうち)
        洗濯物のシワを伸ばすため、砧で半渇きの衣類を叩いてシワを取る。


イメージ 14
朝鮮風俗・・・          妓生の舞い姿
このような古典的姿を見るにつけ、その昔官妓として舞楽にいそしんだ床しい
妓生が偲ばれる。

イメージ 15
朝鮮風俗・・・        妓生の剣の舞  
剣をひらめかせ音楽のリズムに合わせて、留々と舞い狂う。
優しい顔に、みなぎる凛々しさと、両手にこもる力強さが美しい。





イメージ 16




保存

●日本統治時代の朝鮮・・①風俗絵葉書


【朝鮮半島を巡る歴史のあらまし】

1392年~1637年・・・明の(属国)
1637
年~1897年・・・清の(属国)
1897
年・・・日清戦争で日本勝利。下関条約により清の属国から開放され、大韓帝国として独立はしたが・・・
1903
年・・・ロシア朝鮮半島を南下。日本の尽力によりロシアの属国化を回避。

1905・・・日露戦争で日本勝利 (日本が大韓帝国の保護国となった)

1910年~1945年・・・大韓帝国の要請を受け日本が併合(韓国皇帝、純宗が「請願」し総理の李完用の指示で、側近の李人稙が密使として動いた)(明治43年~昭和20年)

1945
年~1948年・・・日本の敗戦により米国統治(非独立)
1948年・・・大韓民国成立(米国軍による朝鮮統治によって国家基盤が形成され成立)
1948
年・・・軍事独裁政権誕生(李承晩)、北緯38度線が国境と確定。

1950年・・・6/25.朝鮮戦争勃発、約400万人戦死(釜山周辺に追い詰められた韓国軍は、国連軍の仁川上陸侵攻と日本からの 大量物資補給により逆転、鴨緑江付近まで攻め込むが中共軍の反撃を受け現在国境まで退却)
1953年・・・休戦協定成立・・・現在の国境線となる。




 日本の朝鮮半島併合を「植民地支配」と一般的に言われていますが、それはイギリスがインドを支配したような搾取領土ではなく、合邦して日本人となったのです。
 韓国皇帝の請願で、一進会など韓国人の過半数の賛成による要望で決まった事なのです。

「現在の朝鮮民族の力量をもってすれば、とても独立国家としての体面をもつことはできない。亡国は必死である。
 亡国を救う道は併合しかない。
 そして併合相手は日本しかない。欧米人は朝鮮人を犬か豚のように思っているが、日本は違う。日本は日本流の道徳を振り回して小言を言うのは
気に入らないが、これは朝鮮人を同類視しているからである。
 そして、日本人は朝鮮人を導き、世界人類の文明に参加させてくれる唯一の適任者である。
 それ以外に我が朝鮮民族が豚の境涯から脱して、人間としての幸福が受けられる道はない。
 日韓併合が問題になるのは、変な話だ。我輩の併合観は欧米人の朝鮮人観を基に考察したのだ。」         朝鮮全権大使 李成玉














イメージ 22
  (ソウル南大門前で、日本併合歓迎で祝う一進会・・自称100万人の最大政治団体)

 何一つインフラの無い未開の地に、鉄道を敷き駅を作り、学校を、病院を、役所を、警察を、発電所を、水道をと、日本の企業、労働者が総力で日本国内並みに10~20年で整備していったのです。


 韓国の反日の根底にあるのは、ご先祖様たちの云う「日帝時代が一番良い時代だった」事を知られてしまうと、どの政権も維持出来ないからだと云われていました。
 確かに30年ほど前までは「日本時代は良かった」としみじみ語る年配者は多かったのです。 

 その朝鮮の一般庶民を、およそ80年前に捉えた姿が絵葉書になっています。
この、のどかで平和な町や村で、当時を知らない韓国人が言う「慰安婦狩り」が有ったのなら、これら写真に自然で大らかな庶民の表情や、仕草が残ることはなく、もっと顔が引きつり、怯えた表情の姿が残っていたことでしょう。

 日本併合時代を全く知らない2~30歳の若い韓国人に限って「日帝の被害者だ!」と、世話になった日本を悪魔のように忌み嫌い、恨むのは、正に歪んだ歴史観しか教えない某国の学校教育の成せる業と云えるでしょう。

「日本に感謝しています」~韓国人大学教授が語る日本統治時代の真実

新しい朝鮮建設に携わった多くの日本人労働者が、朝鮮紹介に使用した絵葉書です。

イメージ 1
朝鮮風俗・・・            婚礼祝いの飾り物
 現代韓国人が忌み嫌う「旭日旗」と「日章旗」が、万国旗として揚がっている。


イメージ 2
朝鮮風俗・・・        花 婿 花 嫁
男子15歳、女子14歳で結婚することができる朝鮮ではあるが、今宵早婚の風習は去りきらない

イメージ 12
朝鮮風俗・・・           結 婚 披 露


イメージ 15
朝鮮風俗・・・         婚礼の道行き


イメージ 16
朝鮮風俗・・・        現代上流婚礼道中


イメージ 17
朝鮮風俗・・・        婚 礼 祝 い の 盛 物

イメージ 18
朝鮮風俗・・・      還 暦 祝 い の 盛 物

イメージ 19
朝鮮風俗・・・            還 暦 祝 い

イメージ 20
朝鮮風俗・・・        還 暦 祝 い

イメージ 21
朝鮮風俗・・・         上流の家族


イメージ 3
朝鮮風俗・・・       弔いの行列が町を行く


イメージ 4
朝鮮風俗・・・            墓 参 り


イメージ 5
朝鮮風俗・・・         貴婦人の乗轎


イメージ 6
朝鮮風俗・・・           常服の婦人


イメージ 7
朝鮮風俗・・・            親  子


イメージ 8
朝鮮風俗・・・          ありらんの唄


イメージ 9
朝鮮風俗・・・       茅屋の前の農村婦人

イメージ 10
朝鮮風俗・・・            美人の化粧


イメージ 11
朝鮮風俗・・・         キムチ漬け
朝鮮食で外来客の味覚に、最も深く印象付けられるのはキムチと言う漬物の旨さである。
これは韓食物中で最も重要なもので、どのような家庭でも2~3
を漬けない者はない。
材料は白菜または大根で、これに各種調味料が加えられる。

イメージ 13
朝鮮風俗・・・         官妓の舞





イメージ 14



 【日本統治時代の朝鮮】・・・を実写で網羅しています。 👇👇↓

(当時の実態を教えもしない教育で何も知らない韓国現代人達は「当時は植民地だった」「日本に搾取された」と騒いでいるが、日本人達は朝鮮人と共に、未開の地朝鮮半島を日本国内並みのインフラ整備に力を入れ、港湾、鉄道、橋梁、発電所、役所警察署、病院、各種学校などを膨大な資財と人材を投入して、明治43年から短期間で本土並みの国造りを進めてゆき、近代化させていったのです)
 
朝鮮風俗・妓生(キーセン)・・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32277909.html
一般風俗・・絵葉書  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32293562.html
一般風俗・・絵葉書  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32313582.html
一般風俗・・絵葉書  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32329867.html
慶州・佛国寺・・絵葉書 https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32355130.html
慶州佛国寺文物と周辺遺跡・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32376167.html
釜山、鎭海、大邱の風光・・  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32395225.html
木浦、論山、扶餘、公州、報恩の風光・・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32423310.html
京城(ソウル)の宮殿、徳壽宮と昌徳宮・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32445270.html
京城の宮殿、景福宮と徳壽宮・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32460989.html
京城の独立門、南大門・・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32475654.html
朝鮮総督府、総督府博物館・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32509135.html
京城(ソウル)の町並み・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32555580.html
京城(ソウル)の風光・・絵葉書 https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32598676.html
京城と仁川の風光・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32622702.html
内金剛山の風光・・  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32641718.html
外金剛山の風光・・  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32664828.html 
海金剛の風光・・・・  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32683144.html 
元山港と名刹・釈王寺・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32695648.html 
㉑元山(ウォンサン)の町並み・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32713380.html 
㉒咸興の風光・・・  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32731906.html 
㉓軍都・羅南と歩兵第七十三連隊・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32746223.html 
㉔清津港(チョンジン)の全景・・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32760852.html 
㉕朱乙温泉の風光・・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32780878.html 
㉖羅津の町並み・・・  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32794768.html 
㉗雄基と会寧の風光・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32811301.html 
㉘平壌の大同門、普通門、七星門、玄武門・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32823147.html 
㉙平壌・牡丹台の転錦門・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32844676.html 
㉚平壌・牡丹台の景観・・・  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32862956.html 
㉛平壌の乙蜜台と箕子陵墓・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32885368.html 
㉜平壌の名跡・・・・  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32900963.html 
㉝平壌の町並み・・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32930117.html 
㉞平壌の妓生学校と市内風物・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32948142.html 
㉟平壌、歩兵第七十七連隊ほか・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32964642.html 
㊱鎮南浦周辺の風光・・・  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32994946.html  
㊲萬瀑洞と徳川の風光・・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/33030087.html 
㊳新義州と義州の風光・・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/33063481.html 
㊴新義州市内の光景・・・  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/33088945.html 
㊵京城(ソウル)のパノラマ光景・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/33119436.html 
㊶京城市内の光景・・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/33157688.html 
㊷京城の南大門、東大門、東小門、光化門、独立門などの文物・・  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/33183238.html 
㊸京城・龍山と開城(ケソン)の光景・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/33210447.html 
㊹仁川周辺の光景・・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/33243962.html 
㊺釜山、馬山、蔚山の光景・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/33271865.html 
㊻慶州石窟庵と周辺遺跡・・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/33301615.html 
㊼慶州の周辺遺跡・・・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/33339365.html 
㊽一般風俗・・絵葉書  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/33383790.html 
㊾一般風俗・・絵葉書  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/33421265.html 
㊿朝鮮の風物・妓生(キーセン)  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/33456842.html 

●25・満州の名刹と風光・・大連と旅順・・絵葉書・・

 遼東半島の旅順、大連は船舶による満州への玄関口でした。

 1904年に勃発した日露戦争により、同年5月末には日本軍が無血入城を果たし、戦後の1905年ポーツマス条約により日本に租借権が譲渡されたのです。 日本は古地図に見られる中国語の地名「大連湾」からとった「大連」を都市名として採用したのです。 
日本は、大連を貿易都市として発展させるため、関東都督府と南満州鉄道にインフラの整備を続行させ、その結果、道路のアスファルト舗装や、レンガなど不燃建築物が立ち並ぶ町並みが出来上がった。

 旅順攻囲戦は明治37年(1904)8月19日~明治38年(1905)1月1日、日露戦争における最大の戦闘の一つで、ロシア帝国が太平洋艦隊の母港としていた旅順港を守る旅順要塞を、日本軍が攻略して陥落させました。
 その旅順には、激戦地二〇三高地、東鶏冠山北堡塁、椅子山堡塁、松樹山堡塁などの要塞や水師営の会見場などの戦跡が在ります。

【参 考】 日 露 戦 役

二〇三高地、東鶏冠山北堡塁、松樹山堡塁
http://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/folder/987487.html?m=lc&p=2

椅子山堡塁、大案山子山堡塁、水師営会見旅順口閉塞作戦の広瀬中佐
http://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/folder/987487.html?m=lc&p=1


                                                              [チチハル]
                                           |
[承徳]--[錦州]---[奉天(瀋陽)]---[新京(長春)]---[哈爾濱]---[佳木斯]
                   [遼陽]--[鉄嶺]                       |
             [山海関]   [鞍山]--[撫順]-----------[吉林]-----------[牡丹江]
                       |
                 [金州]   [安東(丹東)]

            [旅順]-[大連]

  社寺仏閣遺跡を丁重に崇める日本軍のもと、大切に加護されて参りました。
 満州駐留の軍人や入植した開拓民が、満州紹介に利用した絵葉書です。



イメージ 1

イメージ 2
大連の風光・・・    大連の中心大広場と大連市役所の偉観

イメージ 13
大連の風光・・・      大連憲兵分隊と関東陸軍倉庫

イメージ 17
大連の風光・・・        大連児玉町の満蒙資源館

イメージ 18
大連の風光・・・           大連・資源館
世界の富の宝庫と云われる大満州は、地下に無尽蔵の資源を擁して開発の時を待っているが、資源館はその代表的な参考品を一堂に納めて、これが学究に資している。
写真は洒落た外観で、内部には近代的な各種の文化設備が整っている。

イメージ 19
大連の風光・・・   大連南満州鉄道会社全景及び上は満鉄病院


イメージ 20
大連の風光・・・        大連満鉄社員クラブ庭園

イメージ 21
大連の風光・・・         大連満鉄社員クラブ庭園


イメージ 22
旅順の風光・・・      旅順市役所と旅順博物館動物園(右上)

イメージ 23
旅順の風光・・・              旅順市役所


イメージ 3
旅順の風光・・・    旅順の日本橋、後方山上に旅順表忠塔が見える

イメージ 4
旅順の風光・・・旅順表忠塔(忠霊塔)及び旅順港口閉塞隊記念碑(円内)


イメージ 5
旅順の風光・・・  旅順二〇三高地山上に残る、破壊されたロシア軍の火砲

【碑文】・・・『露軍此の地に火砲を焔封んじせしが、日軍の壮烈なる砲撃の為破壊し、遂に土中に埋没せられたり。孝を○○命じて○○の涙、之を存(ながら)はず。  明治四十一年五月 』 
(露と消えた露軍への弔いの言葉か?乃木の懐旧の言葉か?) 焔封んじ=レンガで封じ固める。

イメージ 6
旅順の風光・・・     旅順、二〇三高地の麓より頂上を望む

イメージ 7
旅順の風光・・・        旅順、二〇三高地の戦跡

イメージ 8
旅順の風光・・・ 旅順、爾霊山(二〇三高地)の碑が前方の山頂に見える

イメージ 9
           現在の爾霊山の碑 (二〇三高地に因んで乃木将軍が名づけた)

イメージ 10
旅順の風光・・・     二〇三高地 爾霊山の碑にある碑文

イメージ 11
旅順の風光・・・       二〇三高地、記念碑の碑文


イメージ 12
旅順の風光・・・壮烈な争奪戦を物語る・・東鶏冠山北堡塁に残る我が軍弾痕の跡

イメージ 14
旅順の風光・・・         山頂に連なる椅子山堡塁
旅順背面要塞の中央部に在る永久保塁で、明治三十八年一月の閉城規約成立と同時に保証として日本軍が占領した。

イメージ 15
旅順の風光・・・日露戦役、ロシア軍戦没者を葬る旅順ロシア墓地(日本軍が建立)


満州国の名刹と風光・・↓  ↓


●1・満州国・・一般風俗・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/31798775.html 

●2・満州国・・一般風俗・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/31820434.html 

3・満州国・・一般風俗③・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/31841151.html

4・満州国・・一般風俗④・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/31865374.html

5・満州国・・一般風俗⑤・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/31881377.html

6・満州国・・一般風俗⑥・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/31898162.html

7・満州の名刹と風光・・奉天(瀋陽)の北陵ほか・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/31919516.html

8・満州の名刹と風光・・奉天(瀋陽)の東陵と喇嘛(ラマ)寺・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/31936523.html

9・満州の名刹と風光・・奉天城(瀋陽)と市街・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/31956783.html

10・満州の名刹と風光・・首都新京(長春)と市街・・  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/31974071.html 

11・満州の名刹と風光・・新京(長春)の市街・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/31993622.html

12・満州の名刹と風光・・ハルピン(哈爾濱)の市街・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32009354.html

13・満州の名刹と風光・・ハルピン(哈爾濱)の町と松花江・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32031681.html

14・満州の名刹と風光・・チチハル(斉斉哈爾)の市街・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32049763.html

●15・満州の名刹と風光・・佳木斯(ジャムス)と牡丹江の市街・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32068554.html 

16・満州の名刹と風光・・吉林の市街と満州幼児の寸描・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32085306.html

17・満州の名刹と風光・・石炭産出地、撫順・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32103030.html 

18・満州の名刹と風光・・鉄嶺と安東(丹東)・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32120285.html 

19・満州の名刹と風光・・遼陽と鞍山・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32137814.html 

20・満州の名刹と風光・・錦州と山海関・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32153319.html 

21・満州の名刹と風光・・承徳の夏の離宮・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32170334.html 

22・満州の名刹と風光・・承徳の喇嘛(ラマ)寺院・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32194577.html    

23・満州の名刹と風光・・金州周辺・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32207513.html 

24・満州の名刹と風光・・大連市街・・  https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32219407.html 

25・満州の名刹と風光・・大連と旅順・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/32243045.html 

26・満州の名刹と風光・・満州霊廟建設記念・・ https://blogs.yahoo.co.jp/y294maself/34464614.html 





イメージ 16





このページのトップヘ