太平洋戦争の残影 ④神風特攻隊・・1

【神風特攻隊】
後に神風特攻隊を創設する大西瀧治郎中将の下には、創設以前から特攻を求める意見が多数寄せられていた。

昭和19年(19441020日午前10時、大西が神風特攻隊の訓示と命名式を行い、初の特攻隊である敷島隊・大和隊・朝日隊・山桜隊が編成された。
大西は敷島隊に「日本は今、危機でありこの危機を救えるのは若者のみである。したがって国民に代わりお願いする。皆はもう神であるから世俗的欲望はないだろうが、自分は特攻が上聞に達するようにする」と訓示した。

同日、一航艦司令部に帰った大西は神風特攻隊編成命令書の起案を副官の門司親徳に命じたが、門司は不慣れであったため、大西と猪口も手伝って起案され、命令書は、連合艦隊、軍令部、海軍省など中央各所に発信された。
 

(機密第202359番電 昭和191020日発信)
【体当り攻撃隊を編成す】
1.現戦局に鑑み艦上戦闘機26機(現有兵力)をもって体当り攻撃隊を編成す(体当り13機)。
本攻撃はこれを四隊に区分し、敵機動部隊東方海面出現の場合、これが必殺(少くとも使用不能の程度)を期す。成果は水上部隊突入前にこれを期待す。
今後艦戦の増強を得次第編成を拡大の予定。本攻撃隊を神風特別攻撃隊  と呼称す。
2.海面の敵機動部隊を殲滅すべし。
司令は今後の増強兵力をもってする特別攻撃隊の編成をあらかじめ準備   すべし。
3.編成 指揮官海軍大尉関行男。
4.各隊の名称を敷島隊、大和隊、朝日隊、山桜隊とす。


【特攻の戦果】
特攻の戦果は、航空特攻で撃沈57隻 戦力として完全に失われたもの108 船体及び人員に重大な損害を受けたもの83 軽微な損傷206隻。

 航空特攻で撃沈49隻 損傷362隻 回天特攻で撃沈3隻 損傷6隻 特攻艇で撃沈7隻 損傷19隻 合計撃沈59隻 損傷387など諸説ある。

 アメリカ軍の特攻損害の公式統計は、「44ヵ月続いた戦争の内、僅か10ヵ月の間にアメリカ軍全損傷艦船の48.1% 全沈没艦船の21.3%が特攻機による成果であった」。

 「アメリカが特攻により被った実際の被害は深刻であり、極めて憂慮すべき事態となった」とアメリカ軍の損害が極めて大きかったと総括している。

以下、米空母「セントロー」、米空母「プリンストン」、米空母「フランクリン」、米空母「スワブ」、米空母「サンティ」の特攻被害状況。


イメージ 24
         護衛空母セント・ローに特攻機命中の瞬間.


イメージ 1
     特攻機突入により大爆発する米護衛空母セント・ロー


イメージ 2
         炎上する米護衛空母セント・ロー

イメージ 38
フィリピン沖海戦で、マバラカット基地から出撃した特攻機が空母セント・ロー(左手前)に突入後、周辺の大型艦艇はことごとく特攻目標となっている。(百発百中だろう・・)

イメージ 39
護衛空母「セントロー」は特攻攻撃を受け、積載していた爆薬、燃料の爆発によって撃沈。



イメージ 3
            [敷島隊] 5人の特攻隊員

イメージ 4
関行男大尉が率いる敷島隊 (爆装零戦5機) は、昭和19年10月25日に米軍護衛空母に突入したことが『米軍』と『直掩零戦の指揮官である西沢広義飛行兵曹長』の双方により確認されています。
フィリピンマニラ郊外のマバラカット海軍航空基地より特攻出撃する敷島隊「関行男大尉機」・・02-888の機番は使い古しの練習用機だったとの事。

●第一次神風特別攻撃隊 ↓ https://www.youtube.com/watch?v=YnUXnwRPKpo 


イメージ 18


イメージ 9
              艦上爆撃機「彗星」
  昭和19年10月24日 マバラカット東/マルコット基地より彗星で出撃

イメージ 28
昭和19年10月24日 第1、2次機動部隊索敵に向かった彗星1機が米空母プリンストンを発見し250キロ爆弾を投下命中。

イメージ 30

イメージ 5
昭和19年10月24日 第1、2次機動部隊索敵に向かった彗星1機が米空母プリンストンを発見し250キロ爆弾を投下命中。

イメージ 7
空母プリンストンに併走して消火作業を行っていた軽巡洋艦バーミングハム も爆発に巻き込まれ大きな損害を受け、多くの死傷者が発生した。
プリンストンの船尾は爆発で切断された。

イメージ 19
軽空母「プリンストン」USS Princeton は火災を起し,弾薬庫に引火して大爆発した。(執拗に攻撃する「彗星」が一機、これも最終は突入だろう)
プリンストン舷側部分に多数の爆破片が降り注ぎ、死者85名、負傷者300名を出した。
1944年10月24日


イメージ 20
空母「プリンストン」1944年10月24日,フィリピンのレイテ島沖合で日本機の攻撃を受け沈没。

イメージ 29
軽空母「プリンストン」USS Princeton は火災を起し,弾薬庫に引火して大爆発した。



イメージ 21
通常爆撃で破壊された軽空母「プリンストン」USS Princeton の飛行甲板

イメージ 22
   破壊された軽空母「プリンストン」USS Princeton の飛行甲板.

イメージ 23
      軽空母「プリンストン」USS Princeton.の飛行甲板



イメージ 8
     懸命の消火作業も甲斐無く沈没処理されたプリンストン。

イメージ 6
   大爆発で轟沈した、米航空母艦プリンストンの最期 (1944,10/24)

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

イメージ 31
          米空母フランクリンに特攻機突入



イメージ 37
          米空母フランクリンに特攻機突入


イメージ 25
空母フランクリン、1944年10月30日、フィリピンのレイテ島沖合で特攻機の命中を受け損傷。


イメージ 26
         特攻機突入直後の、退避する甲板兵。

イメージ 36
         混乱する空母フランクリンの甲板状況


イメージ 10
「葉桜隊」の2機が米空母フランクリンに突入、炎上する空母フランクリン。

イメージ 13
   特攻機の攻撃の被害で右舷に傾き炎上する、米空母フランクリン 


イメージ 12
     特攻機の攻撃の被害で右舷に傾く米空母フランクリン
               巡洋艦「サンタフエ」が救援のため「フランクリン」に接舷

イメージ 32
        消火放水で火はだいぶ鎮火してきたが・・・

イメージ 33
軽巡洋艦サンタフェが、消火とフランクリンの乗員を救助するため支援を行った。

イメージ 11
負傷したフランクリン乗組員を気づかう。特攻機の突入を許した空母乗組員の死傷者の数は甚大であった。

イメージ 34
特攻機の攻撃を受け大爆発を起こした空母フランクリン


イメージ 14
「葉桜隊」の1機が米空母ベロー・ウッドに突入、乗組員92名死亡・行方不明となったが、決死の消火活動と爆発物投棄を行った結果、最悪の状態から脱する事が出来た。ベロー・ウッドの艦載機12機焼失、14機が使い物にならなくなった。
空母ベロー・ウッドは前方の被災空母フランクリンと共にウルシー環礁に後退。


イメージ 27
 空母「フランクリン」フィリピンのレイテ島沖合で、特攻機の命中部分。


イメージ 15
特攻を受け、黒煙を上げる空母ベロー・ウッド(左)と空母フランクリン(右)

イメージ 35
ここまで傾斜させておいて、機関停止させておいて、とどめを刺せず・・とは、それは云い過ぎですね。


米空母「フランクリン」を大破させた緩降下爆撃 ↓ https://www.youtube.com/watch?v=s6y-nBF3dKU


● 神風特攻隊 ↓ https://www.youtube.com/watch?v=VXrJT_6LUOQ



イメージ 17
   米空母ワスプに突入する「第7御楯隊」第2次流星隊の「流星」

 
イメージ 16

10月25日「菊水隊」「朝日隊」「山桜隊」「大和隊」の内1機が米護衛空母サンティーに突入。