泰弘さんの【追憶の記】です・・・

大東亜戦争前後の遥かに遠い遠い・・子供の頃を思い出して書いております・・

【タイトル画面の説明】
松山城の北東側、昭和8年頃の松山市の城北練兵場です。昭和20年の松山大空襲までの練兵場の姿、右端に鉄炮町付近の欅の大木が数本写っている付近に、軍事訓練用のトーチカも有りました。伊予鉄城北線に添って練兵場の南側にハゼの木の並木も写っており、秋に実が熟すとヒヨドリが群がっておりました。
中央部に黒壁に格子窓のある道場のような建物も写っておりますね。

 1937年(昭和12年)7月、盧溝橋事件により再びの支那事変が始まった。

 「支那事変国債」は、政府が日中戦争の戦費調達のために売り出した国債で、25円券、50円券、100円券、500円券、1000円券の5種類に加え、のちに小額面希望者のために10円券も売りだされた。
 この国債・債券については、一般国民のみならず陸海軍人や官公吏にもその購入が奨励された。


(k志那事変er2
「支那事変国債」郵便局売出し

(ka聖戦4年盧溝橋
聖戦4年7月7日   陸軍省(1941)

(k16年支那事変郵政
この一弾!この一枚!「支那事変国債」郵便局売出し

(k志那事変a4d
「支那事変国債」郵便局売出し

(k志那事変a8
「支那事変国債」 郵便局売出し
共に一枚、銃後の国債

(k志那事変d-S14
戦線へ弾丸を!
「支那事変国債」 郵便局売出し

(k志那事変pp
「支那事変国債」郵便局売出し

(k志那事変国債z
国債を買って、戦線へ弾丸を送りましょう
「支那事変国債」郵便局売出し

(k志那事変国債bm
「支那事変国債」郵便局売出し

(n志那事変貯蓄
「戸ごとに日の丸、手に手に債券」
貯蓄報国は貯蓄組合の結成から!!
国民貯蓄は「支那事変」貯蓄債券で!!

(n志那事変郵便年金1937c
「備えよ常に、祖国の為に」 簡易保険 郵便年金
(国民精神総動員)

(ka志那事変赤十字-1939
「赤十字デー」戦線に銃後に愛の赤十字 (1939)

(ho志那富国強兵
「富国強兵」 富国徴兵保険相互会社

(si海軍志願兵s10
「海軍志願兵募集」 海軍省(1935)
水兵、航空兵、軍楽兵、主計兵、電信兵、機関兵、看護兵

(t大礼記念京都
大礼記念京都大博覧会(1928) 京都市

(育てよ1939-1
強く育てよ・・御国の為に・・ 厚生省体力局

(軍馬・仏教会
「軍 馬 祭」

(志那月星靴1932頃dda6
「月星靴」 つちやたび株式会社

(今治水大正末期
いまなおる歯薬「今治水」 なおったでしょう、ね、ね、


*************************
          
東京のコロナ感染状況と傾向線(移動平均)   4月27日現在

(昨日迄の10日間平均)
5897人×9日本日 6052人÷10日= 5913人

((AM21-9^22

第6波の急拡大は2月11日に1日平均16032人
ピークまで上げ
徐々に下降中で、本日平均は5913人

急拡大から急降下中となって5~6000平均で下げ止まり感は
有るが・・徐々に下降線を辿っております・・・



 関東軍の戦争の大義名分は、分裂、混乱している中国政府のもとでは満州地域を統治することはできないということと、その地の民族(満洲民族)を独立させるこという点にあったので、1932年3月1日、清朝(満洲民族の作った王朝)の最後の皇帝宣統帝であった【溥儀】を天津から呼びよせて執政とし、新京(現在の長春)を首都として新しい国家である満州国の独立を宣言させた。
 
この新国家は、漢人・満州人・朝鮮人・モンゴル人・日本人の「五族協和」と「王道楽土」を掲げ、独立国家であることを謳った

((1満州国王道楽土
「王道楽土」 満洲帝国 民族協和 王道政治
即位大典中央委員会

((1満州国都新京
大新京 国都建設
国政府 国務院国都建設局

((1満州国来たれ新京へ闢く(ひらく開拓
天は開け、地は闢く(ひらく=開拓) 来たれ!国都大新京へ
国政府 国務院国都建設局

((2日華満33-t
日華満共助、天下泰平

((2満州国b3
大満帝国万歳 王道之光普照全球
国軍政部

(((満州fcb3
洲建国一周年記念 大同二年三月一日
帝国政府

((5満州建国5周年
建国5周年記念  満帝国政府

(((満州事変3年
洲事変勃発満三年  9月18日

((4満州国建国5周年1938
建国5周年記念 康徳4年 国務院総務庁情報処

(((建国10周年
建国十周年  新京特別市

((6満州・旅
「旅は満」 鮮満案内所
東京丸ビル 大阪堺筋 下関駅前

(((緑茶一杯
「緑茶一杯、興亜の力」

((6満州国
「開け行く大陸、鮮満の旅 」 鮮満案内所
東京丸ビル 大阪堺筋 下関駅前

((6満州鉄道649
南満鉄道株式会社

(((満3a
延びゆく鉄道   満鉄道株式会社

((6満蒙は1935
日露戦後30年 満蒙は天日に輝く
3月10日陸軍記念日

(((満州へ
「満洲へ!」 申し込みは市町村役場、又は府県へ

((7満州開拓
征け若人! 北満の妖野へ!!
満蒙開拓青少年、義勇軍募集 (長野県)

(ha興亜博覧会
「興亜国防大博覧会」 主催 高田観光協会


*************************
          
東京のコロナ感染状況と傾向線(移動平均)   3月26日現在

(昨日迄の10日間平均)
7801人×9日+ 本日 7440人÷10日= 7765人

((AM21-9^22

第6波の急拡大は2月11日に1日平均16032人
ピークまで上げ
徐々に下降中で、本日平均は7765人

急拡大から急降下中となって7700人付近で小休止中・・
おそらく徐々に下降するでしょう・・・




 ● 大東亜戦争時のポスター ➃ 遺族援護・空襲への備え

 
  第二次世界大戦中、大衆に対してもっとも影響力があったメディアはポスターでした。

 国民に戦意高揚を促し、戦争参加を呼び掛けるポスターは当時、全世界で製作されていました。
 当時のポスターを現代人として見返しますと「如何に時代が違っていたのか・・・」をまざまざと感じさせるものが有ります。

 1930年代から1945年まで、満州事変を経て日中戦争・太平洋戦争へと突入していく15年間に製作された、日本の戦局ポスターをご紹介いたします。
 「志願兵募集」「銃後の心構え」「節約と供出」「敵機来襲への備え」などのポスターで市役所、役場や警察、郵便局、集会所に掲示されたもので、国民に具体的な行動を取らせることであったのです。

銃後の国民向け「遺族援護・空襲への備え」のポスターです。 

((遺族が戦死者のかぶとを持
「遺族へ挙国の援護」  厚生省

(((留守家族r
「護れ興亜の兵の家」  軍事保護院

((遺族
「仰げ忠魂、護れよ遺族」  厚生省

((防空s19
「空襲だ!水だ・マスクだ・スイッチだ!」  
警視庁・東京市・東京府

((防空演習横浜
「護れ!我が市の空を」 関東防空演習実施
横浜川崎聯合防護団

((防空
「見誤るな敵機の標識」 備えあれば憂いなし

((63防空
「婦人の力で防空」  愛国婦人会

((91防空
「空襲は必至! 防空へ邁進」  内務省

((都市空襲
「都市空襲の脅威」  
油断すると、消防隊の力も及ばぬ数千ケ所の発火とともに
毒ガスが来る


((疎開敵襲から分散避難する
「空襲必至!・・疎開」(そかい=空襲から逃れ分散移転)  
防空総本部・大日本防空協会

((防空ed
「国民防空展」 内務省・福岡県

((_c管制
「警戒管制の真意義」 

((ン防空
「防空に対する各家庭平常の準備」

((灯火管制上の注意
「空襲に備え、灯火管制上の注意
間違ったやり方・正しいやり方

((d消火の
「焼夷弾の防火方法(しょういだん=ゼリー状の燃料に点火、雨のように降って来る)
水の悪いかけ方・水の良いかけ

((poster.都市ガス
「都市ガス、攻撃の惨骸・・・注意

((d毒ガス
「毒ガス空襲と応急避難処置


((d毒ガス糜爛びらん
糜爛(びらん)ガス被毒者手当の順序

((d防毒マスク
「防毒面(マスク)の種類と用途



*************************
          
東京のコロナ感染状況と傾向線(移動平均)   3月12日現在

(昨日迄の10日間平均)
10670人×9日
本日  9164人÷10日= 10519人

((AM21-9^22

第6波の急拡大は2月11日に1日平均16032人
ピークまで上げ
徐々に下降中で、本日平均は10519人!

急拡大から急降下中となって、そろそろ1万人割れとなりそう・・・




 


 ● 大東亜戦争時のポスター ➂ 資源不足で銅・鉄の供出促進

 
  第二次世界大戦中、大衆に対してもっとも影響力があったメディアはポスターでした。

 国民に戦意高揚を促し、戦争参加を呼び掛けるポスターは当時、全世界で製作されていました。
 当時のポスターを現代人として見返しますと「如何に時代が違っていたのか・・・」をまざまざと感じさせるものが有ります。

 1930年代から1945年まで、満州事変を経て日中戦争・太平洋戦争へと突入していく15年間に製作された、日本の戦局ポスターをご紹介いたします。
 「志願兵募集」「銃後の心構え」「節約と供出」などのポスターで市役所、役場や警察、郵便局、集会所に掲示されたもので、国民に具体的な行動を取らせることであったのです。

銃後の国民向け「資源不足で回収推進」のポスターです。 

((金属回収
鉄と銅・・出して米英撃滅へ!
「家庭の金属回収」

((金属回収s19長野
年内に供出することが戦力増強上、最も大切だ!
「戦果に応えよ金属回収」

((金属供出cd
民間金属類特別回収 「決戦だ、今こそ活かせ鉄と銅」
家庭金属類に大動員下る!


((銅の増産

全山、全力 銅だ勝利だ目標突破だ

((金の売却3・75g
お国のために金を政府に売りましょう

((銀・供出
 ここに銀が要る!銀を供出しよう・・勝利の翼を送れ!


((石炭S19
たのむぞ!石炭

((松根油テレピン油90オクタン(ガソ92
埋もれた戦力、松根掘り出せ! 松根油
石油不足から松の根からテレピン油を精製、90オクタンの燃料注出を狙ったもの

(朝鮮内931
戦争に必要な、油のとれるいろいろな種を
うんと集めて出しましょう


((節米報国82a
「節 米 報 国」(米を節約して供出しよう) 群馬県

((国民総蹶けっ起
国民総蹶起(国民総決起)

((航空日f4
私達も飛行機を・・・航空日

((国産愛用兵庫
内外商品比較対照 国産品愛用移動展

((国防科学西宮179
国防科学大博覧会・・阪急西宮球場及び宝塚

((国防科学博覧西宮
国防科学大博覧会・・阪急西宮球場及び宝塚


*************************
          
東京のコロナ感染状況と傾向線(移動平均)   3月3日現在

(昨日迄の10日間平均)
12604人×9日
本日 12251人÷10日=12569人

((AM21-9^22

第6波の急拡大は2月11日に1日平均16032人
ピークまで上げ
徐々に下降中で、本日平均は12569人!

急拡大から急降下中となっているが、この3日間下げ止まり中・・




a69cce6e

オールドにっぽん70・
百年前の富士と情景【乙女峠~御殿場周辺】

富士山のあの崇高で優美な姿は、古代より歌に詠まれ、浮世絵に描かれ、

写真に残されて広く日本人に愛され崇められてきました。

百余年前までに写された「富士山のある情景」を取り上げてみました。

【箱根~浮島沼・田子の浦】↓

http://y294ma.livedoor.blog/archives/29438022.html 

【富士市河合橋~吉原・沼川周辺】↓

http://y294ma.livedoor.blog/archives/29489072.html 

【富士川・岩淵周辺~蒲原・興津】↓

http://y294ma.livedoor.blog/archives/29523184.html 

【富士宮・大宮町~朝霧高原周辺】↓

http://y294ma.livedoor.blog/archives/29640924.html

【富士五湖~富士吉田周辺】↓

http://y294ma.livedoor.blog/archives/29721932.html 

【乙女峠~御殿場周辺】↓

http://y294ma.livedoor.blog/archives/29753076.html

の6部に分かれております。

(1乙女峠C3b
乙女峠から見た富士山

(1乙女Cc63
乙女峠から見た富士山

(1乙女C97
乙女峠から見た富士山

(1乙女峠大正期
乙女峠から見た富士山

(1乙女C_hd
乙女峠から見た富士山

(乙女峠m36年i
乙女峠から見た富士山

(乙女7_hd
乙女峠から見た富士山

(乙女Otome Pass
乙女峠から見た富士山

(乙女峠26a
乙女峠から見た富士山

(乙女
乙女峠から見た富士山

(乙女峠
乙女峠から見た富士山

(乙女峠B1_hd
乙女峠から見た富士山

(乙女峠B2_hd
乙女峠から見た富士山

(乙女峠B3_hd
乙女峠から見た富士山

(F乙女ge03
今の乙女峠より見た御殿場市街と富士

(陸軍0c5
陸軍富士演習場より見た富士山 (昭和15年頃)

(陸軍少年戦車兵33
陸軍富士演習場(少年戦車兵)と富士山 (昭和15年頃)

(陸軍九七式中戦車」de
陸軍富士演習場より見た富士山 (昭和15年頃)

(御殿場N(1866年)
御殿場より見た富士山 (1866年頃)

(御殿場e77
御殿場付近より見た富士山

(御殿場近くのかまど村P_hd
御殿場近くの「かまど村」より見た富士山

(御殿場須走から
御殿場・須走より見た富士山

(御殿場須走 Fuji (before 1900)
御殿場・須走より見た富士山

(御殿場須走
御殿場・須走より見た富士山

(御殿場須走D_hd
御殿場・須走より見た富士山

(御殿場 what a beauty
御殿場付近より見た富士山

(御殿場大正5年
御殿場より見たる富士山

(御殿場a2
御殿場からの富士山

(H-20220104
東南上空から見た・・・富士山

(c60
東南上空から見た・・・富士山

(F-21・6・15山頂
直下に見た・・・富士山頂上 (2021年6月15日)


*************************
          
東京のコロナ感染状況と傾向線(移動平均)   2月14日現在

(昨日迄の10日間平均)
15352人×9日
本日 10334人÷10日=14850人

((AM21-9^22

第6波の急拡大は2月11日に1日平均16032人
ピークまで上げ
徐々に下降中で、本日平均は14850人!

急拡大から急降下中となっている!



a69cce6e

オールドにっぽん69・・
百年前の富士と情景富士五湖~富士吉田周辺

富士山のあの崇高で優美な姿は、古代より歌に詠まれ、浮世絵に描かれ、

写真に残されて広く日本人に愛され崇められてきました。

百余年前までに写された「富士山のある情景」を取り上げてみました。

【箱根~浮島沼・田子の浦】↓

http://y294ma.livedoor.blog/archives/29438022.html 

【富士市河合橋~吉原・沼川周辺】↓

http://y294ma.livedoor.blog/archives/29489072.html 

【富士川・岩淵周辺~蒲原・興津】↓

http://y294ma.livedoor.blog/archives/29523184.html 

【富士宮・大宮町~朝霧高原周辺】↓

http://y294ma.livedoor.blog/archives/29640924.html

【富士五湖~富士吉田周辺】↓

http://y294ma.livedoor.blog/archives/29721932.html 

【乙女峠・御殿場周辺】の6部に分かれております。

((1Nw本栖湖d
本栖湖からの富士山

((1本栖湖甲州いろは9b
甲州いろは坂から本栖湖越しの富士山

((1本栖湖甲州いろは9
甲州いろは坂から本栖湖越しの富士山

((1本栖湖甲州いろは坂
甲州いろは坂から本栖湖越しの富士山

((1本栖湖1906年da0
本栖湖からの富士山

((1本栖湖194
本栖湖からの富士山

((1本栖湖9e6
本栖湖からの富士山

((1本栖湖付近あら
本栖湖からの富士山

((1本栖湖dc51
本栖湖からの富士山

A_f01d0本栖湖b
現在の本栖湖越しの富士山

((2精進湖
精進湖からの富士山「子抱き富士」

((2Nw精進湖09
精進湖からの富士山「子抱き富士」

((2精進70fa8_k
精進湖からの富士山

((2精進湖_hd
精進湖からの富士山

((2精進湖 Fujiyama, Japan
精進湖からの富士山

B_ee65f精進湖35c17115
現在の精進湖越しの富士山

((3西湖付近_hd
西湖付近からの富士山

((3西湖付近AQfParI
西湖付近からの富士山

((3西湖1912年d5bc
西湖からの富士山

C西湖Mue_3
現在の西湖越しの富士山

((4河口湖
河口湖からの富士山

((4河口湖LAKE
河口湖からの富士山

((4富士W河口湖
河口湖からの富士山

河口湖天上山から19608 (2)
河口湖・天上山からの富士山 (1960年)

D-河口湖e3
現在の河口湖越しの富士山

((Фудзи_富士山
富士吉田付近からの富士山

((富士山麓電鉄ー月江寺駅
富北軌道(ふほくきどう)軌道馬車と富士山 (1920年頃)
富士吉田・・月江寺駅付近か?


((上吉田On the Way to Mt Fuji I
上吉田付近からの富士山 1920年頃

((上吉田bdd
上吉田の金鳥居と富士山 (1920年頃)
(軌道馬車のレールあり)

((上吉田金鳥居0
上吉田の金鳥居と富士山 (1890年頃)

((吉田六根清浄
上吉田から山頂の浅間大社信仰者が
「六根清浄、懺悔、懺悔」
(ろっこんしょうじょう、ざんげざんげ)
唱えつつ山頂を目指してゆく・・1890年頃

((吉田付近046
吉田付近からの富士山

((5山中E_忍野村付近
忍野村付近からの富士山

((5山中忍野6762
忍野村からの富士山

((吉田忍野村より1977
忍野村からの富士山 (1977年)

((5山中湖m
山中湖畔からの富士山 

((5山中湖畔e1
山中湖畔からの富士山 

((5山中湖2
山中湖畔からの富士山 

((山中湖d-s
山中湖畔からの富士山

E-山中湖3b
現在の山中湖越しの富士山 


          *******************************

東京のコロナ感染状況と傾向線(移動平均)   2月2日現在

(昨日迄の10日間平均)
11774.21人×9日
本日 21576人÷10日=12754.38人

((AM21-9^22

12月9日で16人/日まで下げたが、1月7日から急上昇!
第6波は急拡大中で、1日平均12700人を超えた!

垂直に上げ続けている!

 

a69cce6e

オールドにっぽん68・・
百年前の富士と情景富士宮・大宮町~朝霧高原周辺

富士山のあの崇高で優美な姿は、古代より歌に詠まれ、浮世絵に描かれ、

写真に残されて広く日本人に愛され崇められてきました。

百余年前までに写された「富士山のある情景」を取り上げてみました。

【箱根~浮島沼・田子の浦】↓

http://y294ma.livedoor.blog/archives/29438022.html 

【富士市河合橋~吉原・沼川周辺】↓

http://y294ma.livedoor.blog/archives/29489072.html 

【富士川・岩淵周辺~蒲原・興津】↓

http://y294ma.livedoor.blog/archives/29523184.html 

【富士宮・大宮町~朝霧高原周辺】↓

http://y294ma.livedoor.blog/archives/29640924.html

【富士五湖~乙女峠・御殿場周辺】の5部に分かれております。

((Sw1大宮村(潤井川1880年頃
大宮村から見た富士と潤井川   1880年頃

((Sw2大宮村1890d
大宮村から見た富士と潤井川   1890年頃
((Sw3大宮村1896年b6
大宮村から見た富士(▲背景の森と茅葺き屋根が全く同一だ▼)

((Sw4大宮村2
大宮村から見た富士と潤井川   1890年頃

((Scr20⒔ Maps
現在の大宮町に有る「浅間大社」境内(左)と潤井川  (2013)

((Sw5大宮町20・12
現在の大宮町に有る「浅間大社」境内(左)と潤井川  (2021)


(((吉原軌道馬車56
浅間大社(大宮町)から鈴川までの軌道馬車と富士(1900年頃)
(▲ 同一の場所 ▼)
(((冨士Sm
富士市吉原付近よりの富士山

((富士市今泉から96
富士市今泉からの富士山

((富士市今泉f4e
富士市今泉からの富士山

((富士市ws
富士市吉原からの富士山

((富士宮市92
富士宮市付近からの富士山

((SW富士宮
富士宮市付近からの富士山

((_dbbc34c43c_b
富士宮市付近からの富士山

((富士宮 On the Way to Mt Fuji II
富士宮市付近からの富士山

((富士宮市大宮付近から9
富士宮・大宮村付近からの富士山

((富士宮NФудзияма
富士宮付近からの富士山

((富士宮ND_hd
富士宮付近からの富士山

((富士宮市高原から
富士宮・高原からの富士山

((Sw富士宮市・朝霧高原付近からの富士1900年頃 (2)
富士宮・朝霧高原からの富士山

((Sw冨士宮sw
富士宮・朝霧高原からの富士山
上の画像の遠景木立が、下の画像の木立の様だ。

((富士NW7朝
富士宮・朝霧高原からの富士山

((富士宮朝霧_hd
富士宮・朝霧高原からの富士山

((朝霧cb2
富士宮・朝霧高原付近からの富士山

((富士宮上井出付近3g
富士宮・上井出付近からの富士山

((富士宮朝霧高原からp
富士宮・朝霧高原付近からの富士山

A-田貫湖=静岡県富士宮市
富士宮市・田貫湖からの富士山「大沢崩れ」

(ホテル船津 Fuji-san as seen from Hotel Funatsu
ホテル船津から望む富士山

((釜口1・019a
富士川の釜口橋(富士宮市芝川)

((釜口2芝川・釜口橋3
富士川の釜口橋(富士宮市芝川)

((釜口3wa
富士川の釜口橋(富士宮市芝川)


((釜口gle Maps
現在の釜口橋(富士宮市芝川)2013

((釜口橋
現在の釜口橋(富士宮市芝川)2021

((1873年LCU
駿府から富士山への峠越え道からの富士

((1873駿河から富士山峠W_hd
駿府から富士山への峠越え道からの富士

((静岡d31
駿府から富士山への峠越え道からの富士

((静岡・大滝からのE_hd
静岡・大滝からの富士

((白糸の滝492
富士宮市・白糸の滝

((白糸の滝eb4
富士宮市・白糸の滝


*************************


東京のコロナ感染状況と傾向線(移動平均)   1月31日現在

(昨日迄の10日間平均) 10447.05人×9日

本日 11751人÷10日=11477.45人

((AM21-9^22

1月7日からの急上昇! 第6波は留まることなく急上昇中だ!




 
a69cce6e

オールドにっぽん67・・百年前の富士と情景富士川・岩淵周辺~蒲原・興津

富士山のあの崇高で優美な姿は、古代より歌に詠まれ、浮世絵に描かれ、写真に残されて広く日本人に愛され崇められてきました。

百余年前までに写された「富士山のある情景」を取り上げてみました。

【箱根~浮島沼・田子の浦】↓

http://y294ma.livedoor.blog/archives/29438022.html 

【富士市河合橋~吉原・沼川周辺】↓

http://y294ma.livedoor.blog/archives/29489072.html 

【富士川・岩淵周辺~蒲原・興津】

http://y294ma.livedoor.blog/archives/29523184.html 

【富士宮・朝霧高原周辺】

【富士五湖~乙女峠・御殿場周辺】の5部に分かれております。

((((伊勢瓜村から [1860 - ca. 1900
富士市(伊勢瓜村からの富士)(1860年頃)

(((冨士川下S岩淵付近左前方に明星山(1890年頃
富士川・岩淵からの富士

((a22fd
富士川・岩淵からの富士

(((富士川下艀を牽引中
富士川・岩淵からの富士(河原から竿で艀を牽引中)

(((富士川渡し025
富士川・岩淵からの富士(冨士川橋・架橋前の渡し舟)

(((富士川渡しと旧東海道の岩淵
富士川・岩淵からの富士(冨士川橋・架橋前)

(( Фуджикавы
富士川・岩淵からの富士(冨士川橋・架橋前)

(((岩淵_hd (2)
富士川・岩淵からの富士(冨士川橋・架橋前)

(((岩淵CC
富士川・岩淵からの富士(冨士川橋・架橋前)▼同一地点▲

(((岩淵富士川渡し_hd
富士川・岩淵からの富士(冨士川橋・架橋前)

(((岩淵・富士川橋基礎
富士川・岩淵からの富士(冨士川橋・橋脚工事中)

(((岩淵富士川橋
富士川・岩淵からの富士(冨士川橋・架橋)▲同一アングル▼

((岩渕21
岩淵からの富士 (2021/8月)

(((富士川橋冨士sw
富士川・岩淵からの富士(冨士川橋)

(((岩淵_hd
富士川・岩淵からの富士(冨士川橋)

(((岩淵789e
富士川・岩淵からの富士(冨士川橋下流河原より)

(((富士川橋Ws富士川
富士川・岩淵からの富士(冨士川橋上の家族)

(((富士川橋S1890年頃)
富士川・岩淵からの富士(冨士川橋下流より)1890年頃

(((岩淵aps
今の富士川・岩淵からの富士(冨士川橋・下流河川敷より)2021

(((Scr・東海道線富士川
富士川・東海道線鉄橋越しの富士(昭和初期)

(((富士川岩淵付近
富士川・岩淵周辺農村で籾摺り作業と富士

(((富士川河口河川敷
現在の富士川・河口河川敷からの富士

(((富士川河口より
現在の富士川・河口河川敷からの富士


((蒲原付近7-2
蒲原付近からの富士山


((静岡Se・岩淵近くの茶店(1890年頃)
蒲原付近からの富士山

((静岡・岩淵92)
蒲原茶店からの富士山 (▼松の木が同一で同じ地点▲)

((iwabuchic67
蒲原茶店からの富士山 (▼松の木が同一で同じ地点▲)

((静岡・岩淵
蒲原付近からの富士山

(((kanbara
現在の蒲原付近からの富士山 2021

(((静岡茶3_hd
蒲原付近茶畑からの富士山 

((冨士s茶摘み
蒲原付近茶畑からの富士山 

((cc13d
蒲原付近茶畑からの富士山 

(((静岡茶Y_hd
興津付近茶畑からの富士山 



((興津
興津付近からの富士山

(((清水港_hd
清水港遠景と富士山

(((三保36c
三保松原からの富士山



*******************************

東京のコロナ感染状況と傾向線(移動平均)   1月14日現在

(昨日迄の10日間平均)925.79人×9日
本日4051人÷10日=1238.31人

((AM21-9^22

12月9日の【移動平均】16人/日まで下げたが、1月7日から急上昇!
第6波は急拡大中で、要注意!




 

 
a69cce6e

オールドにっぽん66・・百年前の富士と情景【富士市河合橋~吉原・沼川周辺】

富士山のあの崇高で優美な姿は、古代より歌に詠まれ、浮世絵に描かれ、写真に残されて広く日本人に愛されてきました。

百年程前までに写された「富士のある情景」を取り上げてみました。

 【箱根~浮島沼・田子の浦】↓

http://y294ma.livedoor.blog/archives/29438022.html
【富士市河合橋~吉原・沼川周辺】↓
http://y294ma.livedoor.blog/archives/29489072.html

 【富士川・岩淵周辺~蒲原・興津】

http://y294ma.livedoor.blog/archives/29523184.html 

 【富士宮・朝霧高原周辺】
 【富士五湖・吉田~乙女峠・御殿場周辺】の五部に分かれております。


(((河合橋
富士市・河合橋からの富士 1880年頃

((富士市S1河合橋1892年頃_
富士市・河合橋からの富士   1892年頃

(( Kawaibashi
富士市・河合橋からの富士   1892年頃

((ияма.

富士市・河合橋からの富士 

((富士市s3河合橋
富士市・河合橋からの富士 

((富士市s4河合橋
富士市・河合橋からの富士 

((富士市S4旧東海道の河合橋ji
富士市・河合橋からの富士 

((9108
富士市・河合橋からの富士 

(((河合橋272
富士市・河合橋からの富士 

((富士市s6河合橋85
富士市・河合橋からの富士 

((富士市S6河合橋-4
富士市・河合橋からの富士 

((f99d
富士市・河合橋からの富士 

(((河合橋m35年3
富士市・河合橋からの富士 (明治35年1902頃)

((富士市s7鈴川河合橋
富士市・鈴川・河合橋からの富士 

((鈴川からの富士・富士川7
後方に「河合橋」とあの松が写っている・・
鈴川地蔵堂にて・・・1870年頃


(((後方河合橋Mt Fuji (on Flickr)
乙女の後方に「河合橋」とあの松が写っている・・
鈴川地蔵堂から写されたもの 1890年頃

(((鈴川地蔵堂S
2021年・・鈴川地蔵堂から写したもの
(((鈴川地蔵堂
2021年・・鈴川地蔵堂から写されたもの

((富士市河合橋6e
富士市・河合橋からの富士 1930年頃

((かedbc-s
現在の河合橋と富士山

((河合橋
現在の河合橋

((Scree旧東海道平家越え橋
旧東海道・・平家越え橋と富士

((Scr旧東海道平家越え橋
旧東海道・・平家越え橋と富士

((吉原から91
吉原からの富士山

(((吉原P_hd
吉原からの富士山

(((吉原b16
吉原からの富士山

(((吉原f8a
吉原からの富士山

(((吉原NP_hd
吉原からの富士山

(旧東海道の左冨士
旧東海道・吉原からの左富士

s昭和初期吉原-s
吉原からの富士山

(((吉原S1910年)
吉原からの富士山  1910年

((沼川3 Fuji
吉原・沼川からの富士山

(((富士沼Sd12s
吉原・沼川からの富士山

(((吉原S富士沼(1890年頃)
吉原・沼川からの富士山

H0002002
吉原・沼川からの富士山

(((富士沼川からX_hd
吉原・沼川河口からの富士山

(((富士沼川河口_hd
吉原・沼川河口からの富士山

((沼川a551
沼川河口からの富士山

(minato_rekishi01
田子の浦から沼川河口と富士山の眺め

((Screen・東海道沼川河口で
東海道線と富士・・沼川河口で

((9477
東海道線と富士・・富士市周辺で

((富士市広見公園25
富士市・広見公園付近からの富士


***************************

東京のコロナ感染状況と傾向線(移動平均)  1月6日現在

  (前日までの10日間移動平均)97.50×9日+本日641÷10日=151.85人
((AM21-9^22
コロナ感染者【移動平均】で傾向を掴め・・

12月当初、平均16人まで下げたが、その後は微増して、平均151人になった。
昨日から急上昇・・・第6波に入ったのは確定だ!



【本栖湖の日の出】
(((本栖湖e9a
●k_0


a69cce6e
 



オールドにっぽん65・・百年前の富士と情景 【箱根~浮島沼・田子の浦】

富士山のあの崇高で優美な姿は、古代より歌に詠まれ、浮世絵に描かれ、写真に残されて広く日本人に愛されてきました。

百年程前までに写された「富士のある情景」を取り上げてみました。

【箱根~浮島沼・田子の浦】↓

http://y294ma.livedoor.blog/archives/29438022.html 


【富士市河合橋~吉原・沼川周辺】↓

http://y294ma.livedoor.blog/archives/29489072.html 


【富士川・岩淵周辺~蒲原・興津】

http://y294ma.livedoor.blog/archives/29523184.html 


【富士宮・朝霧高原周辺】
【富士五湖~乙女峠・御殿場周辺】
の五部に分かれております。


 (((富士山と江の島(1890年頃)SE
 富士山と江の島   (1890年頃)

((静浦からの_1919_18
静浦からの富士山 (1919年頃)

(((江ノ電と7里浜鎌倉明治後期
江ノ電と七里浜からの富士山 (明治後期) 富士の山容が不自然過ぎだが

(((鎌倉海浜ホテルから大正
鎌倉・海浜ホテルから見える富士  1920年

((1968e5f
横浜からの富士山 (1868年頃)

(((平塚から_hd
平塚からの富士山 (1890年頃)

(((箱根E芦ノ湖からの富士の眺め(1890年)
箱根・芦ノ湖からの富士の眺め(1890年)

((箱根d531
箱根・芦ノ湖からの富士

(((芦ノ湖W_hd
箱根・芦ノ湖からの富士の眺め

(((芦ノ湖N3_hd
箱根・芦ノ湖からの富士の眺め

((d3918
箱根・芦ノ湖からの富士の眺め

((774ec
箱根・芦ノ湖からの富士の眺め

(( Lake
箱根・芦ノ湖からの富士の眺め

((Village with Fujuyama in the background, Japan
箱根宿からの富士の眺め
((Village with Fujuyama in the background, Japan  (2)
箱根宿の佇まいを強調した


(((箱根VM_hd
箱根宿と芦ノ湖からの富士の眺め

(((箱根E大涌谷から富士(1900年頃)
箱根大涌谷からの富士山(1900年頃)

(箱根大涌谷から
箱根大涌谷からの富士山

(箱根より13
箱根からの富士山  (昭和初期)

(((東海道SE原からの富士(1910年)
東海道・原からの富士山(1910年)

(((泉村S(裾野市)から望む富士 (1890
泉村(裾野市)から望む富士山 (1890年)

(((東海道柏原から_hd
東海道・柏原からの富士山

((浮島
浮島沼からの富士山

(浮島沼から7
浮島沼からの富士山

(((冨士SE沼津7
浮島沼からの富士山

(((冨士SE06f
浮島沼からの富士山

H0柏原からの富士8
浮島沼からの富士山

((fad
浮島沼からの富士山

((Касивабара
浮島沼からの富士山

(((5f96
浮島沼からの富士山

((41f16c
浮島沼からの富士山

(((浮島
現在の浮島ケ原からの富士山

((886ba2
富士と田子の浦

(((田子の浦-2
富士と田子の浦

田子の浦明治後期
富士と田子の浦  1910年頃

(((富士市S田子の浦橋
富士と田子の浦橋

(((田子の浦hd
富士と田子の浦橋 1895年頃

(((田子の浦m30年
富士と田子の浦橋 明治30年

(((田子の浦ecf
富士と田子の浦橋

8282492e-s
富士と田子の浦橋 

(( Taconoura
富士と田子の浦 

(((田子の浦es
富士と田子の浦

(minato_rekishi01
富士と田子の浦

H0吉原湊から8
富士と田子の浦

(((田子の浦25
富士と田子の浦

(((富士田子の浦.]
明治の頃の富士と田子の浦港


***************************

東京のコロナ感染状況と傾向線(移動平均)  12月31日現在

  (前日までの10日間移動平均)38.85×9日+本日78÷10日=42.77人
((AM21-4^
コロナ感染者【移動平均】で傾向を掴め・・

12月当初、平均16人まで下げたが、その後は微増して、平均43人になった。
第6波の兆候が出ている。

このページのトップヘ