泰弘さんの【追憶の記】です・・・

大東亜戦争前後の遥かに遠い遠い・・子供の頃を思い出して書いております・・

2017年05月

イメージ 28


 ⑫【150年前 幕末~明治の風俗】4.

 私らが生まれていない時代のこと、そしてここに写っているご先祖様は、殆んど仏様になっておられる事を考えると、これらの写真は、不思議な不思議な世界なのです。

 外国人が日本の珍しい風物を写真に収めたり、当時の日本の写真家に頼んで写し、残された写真です。

 幕末から明治時代にかけての、日本のご先祖様の姿が沢山写されております。



イメージ 1
  鰹節處 松坂屋本店  「小児滋養 ちちこ」の看板  (1870年)


イメージ 2
      東京・浅草仲見世通り風景  明治4年頃(1870年頃)

イメージ 32
        東京・浅草仲見世通り風景   (1900年頃)


イメージ 31
       東京・浅草仲見世通り風景   大正9年(1920年)


イメージ 29
       東京・浅草仲見世通り風景  昭和9年(1934年)


イメージ 17
 東京上野公園 「美術展覧会」「油絵展示場」への参観者 (1890年頃)



イメージ 4
    玄鹿館の婦人(キセルと煙草入れを持って・・)(1890年)


イメージ 30
                三 姉 妹



イメージ 3
                三 姉 妹


イメージ 26
          賑やかな芸者がーる  (1910年)


イメージ 5
            水車小屋  (1870年)


イメージ 6
             井戸端風景  (1870年)

イメージ 7
           収穫・籾打ち  (1870年)


イメージ 8

            3時の休憩   (1875年)



イメージ 36
         茶摘み作業を終えて・・ (1894年)



イメージ 33

           野辺の休憩   (1895年)


イメージ 35

          農作業帰りの家族 (1890年頃)


イメージ 9
             飴売り  (1880年)

イメージ 10
             太公望   (1880年)


イメージ 11
           海辺 の収穫  (1904-1905年)

イメージ 12
             潮干狩り (1890年)


イメージ 13
            笑 顔   (1920年)


イメージ 14
          これから川魚漁に・・  (1914年)


イメージ 15
              雪の中の駆けつけ

イメージ 34
      氷の卸屋のお爺さんだそうな・・・ (1890年頃)

  
  
イメージ 24
          声色使いの姿    (1870年)



イメージ 16
            江戸の遊覧船   (1870年)


イメージ 18
               出 初 式


イメージ 19
           雪帽子を付けて  (1915年)

イメージ 20
              老夫婦  (1880年)

イメージ 21
             四 姉 妹 (1905年)

イメージ 27
           明治の女性たち  (1870年)


イメージ 22
            浴衣姿  (1920年)

イメージ 23
           着物の洗い干し (1900年頃)


イメージ 25
           消 火 訓 練    (1920年)
          
(カンカン帽子が流行した頃です)







保存保存保存保存保存保存保存保存保存保存保存保存

イメージ 28


 ⑪【150年前 幕末~明治の風俗】3.

 私らが生まれていない時代のこと、そしてここに写っているご先祖様は、皆さん仏様になっておられる事を考えると、これらの写真は、不思議な不思議な世界なのです。

 幕末~明治初年、外国人が日本の珍しい風物を写真に収めたり、当時の日本の写真家に頼んで写し、残された写真です。

 幕末から明治時代にかけての、日本のご先祖様の姿が沢山写されております。



イメージ 1
             蕎麦屋の店先 (1880年)

イメージ 4
               ニ 八 蕎 麦  


イメージ 2
           昼飯をとる職人達  (1870年)

イメージ 5
            手 酌 酒   (1880年)

イメージ 29
          仕事の後の、酌み交わし (1875年)

イメージ 30
   1873年 8/16.オープンの横浜グランドホテルのウェイトレス。


イメージ 3
           果物屋の前でたむろする人々

イメージ 6
           奈良・春日大社の鹿 (1890年)

イメージ 7
               奈良・春日大社前

イメージ 8
            力士と行司  (1900年頃)

イメージ 9
            相撲力士  (1880年)

イメージ 31
           関取の取り組み   (1880年)


イメージ 10
             虚 無 僧 -( 1904 年)

イメージ 11
                虚 無 僧

イメージ 12
                易 者

イメージ 13
              猿廻しの親子 

イメージ 14
              駕籠かきの休憩

イメージ 15
              馬に揺られて・・・

イメージ 16
  「故石橋老母喜久」の名が読める。葬儀と参列者 (1905年頃)

イメージ 17
            「故石橋老母喜久」の葬儀


イメージ 18
        法要に参加した僧侶の列  (1886年)         

イメージ 19
           長良の鵜と鵜匠  (1905年)

イメージ 20
               鵜飼の鵜と鵜匠

イメージ 21
               長良の鵜匠と漁火

イメージ 27
               畳 職 人


イメージ 22
             網を手入れする老人と孫

イメージ 23
            蚕の繭を選り分ける老人と孫         

イメージ 24
                三 味 線

イメージ 25
        お遍路さん、お四国巡礼 (1890年頃)

イメージ 26
            捕 物 帳  (1860年)






保存保存保存保存保存保存保存保存

イメージ 22


 ⑩【150年前 幕末~明治の風俗】2.

 私らが生まれていない時代のこと、そしてここに写っているご先祖様は、皆さん仏様になっておられる事を考えると、これらの写真は、不思議な不思議な世界なのです。

 幕末~明治初年、外国人が日本の珍しい風物を写真に収めたり、当時の日本の写真家に頼んで写し、残された写真です。

 幕末から明治時代にかけての、日本のご先祖様の姿が沢山写されております。


イメージ 1
         東京・中馬込にて・・   (1904年)

イメージ 6
              富士市 田子の浦橋


イメージ 2
        泉村(裾野市)から望む富士 •  (1890年) 

イメージ 3
        ほぼ同じ方向からの富士山・・(2005年)


イメージ 4
  富士川畔・・富士市・岩本付近 左前方に明星山・・・(1890年頃)

イメージ 5
           富士川・・富士市・岩本付近

イメージ 7
   富士川・・富士市・岩本付近(前方の山が明星山) (2015年)


イメージ 8
      富士宮市・朝霧高原付近からの富士山  (1900年頃)

イメージ 27
     富士宮市・朝霧高原付近からの富士山  (1900年頃)


イメージ 23 ほぼ同じ方向からの富士山  (2010年)

イメージ 24
富士宮市・大宮町付近(潤井川)からの富士山 (1875年頃)


イメージ 28
富士宮市・大宮町付近(潤井川)からの富士山 (1880年頃)


イメージ 17
            田植え風景   (1900年)


イメージ 9
              田植え風景

イメージ 10
           諏訪湖近くの千枚田 (1880年)


イメージ 26
        脱穀作業中・・農家の戸口で  (1860年)


イメージ 11
              農作業の休憩風景

イメージ 12
         農作業に赴く百姓たち  (1885年)

イメージ 13
           収穫米を運搬する牛 (1885年)

イメージ 21
           農作業の帰路  (1880年)


イメージ 19
           荷駄を運ぶ馬と馬丁  (1880年)


イメージ 25
茶摘みをする早乙女 (1900年頃)


イメージ 14
          茶葉の選定の様子 (1900年頃)

イメージ 15
                団扇を作る家族

イメージ 16
          陶器の絵付け作業   (1900年)

イメージ 18
             山越え駕篭   (1901年)

イメージ 20
            江戸の渡し舟  【1880年)







保存保存保存保存保存保存保存保存保存保存保存保存保存

イメージ 25

⑨【150年前 幕末~明治の風俗】1.

 私らが生まれていない時代のこと、そしてここに写っているご先祖様は、皆さん仏様になっておられる事を考えると、これらの写真は、不思議な不思議な世界なのです。

 幕末~明治初年、外国人が日本の珍しい風物を写真に収めたり、当時の日本の写真家に頼んで写し、残された写真です。

 幕末から明治時代にかけての、日本のご先祖様の姿が沢山写されております。



イメージ 5
              建築作業中の大工

イメージ 1
                 大工の作業

イメージ 23
                 大工の作業


イメージ 2
               下 駄 屋

イメージ 3
              鮮魚店店頭にて

イメージ 4
              篭 売 り  (1890年頃)


イメージ 17
              篭 売 り  (1890年頃)


イメージ 6
               果物店・・大敬


イメージ 7
             桶屋の主人と丁稚

イメージ 8
                 漁 師

イメージ 9
                漁 師


イメージ 10
               荒 物 屋


イメージ 26
(1890年代) • 炭俵を運ぶ婦人


イメージ 11
              苦力・・運び屋


イメージ 12
               雑 貨 店

イメージ 13
              八 百 屋  (1890年代)


イメージ 14
            陶器・ 瀬戸物店  (1890年代)


イメージ 15

          髪結い ・・ 江戸時代末期の散髪屋


イメージ 28

          髪結い ・・ 江戸時代末期の散髪屋



イメージ 16
         1890年代  • きせる用・ 煙草刻み


イメージ 27
 髪 結 い   (1880年頃)


イメージ 18
             1890年代 • 三味線職人

イメージ 19
            甘酒売りの呼び込み

イメージ 21
甘酒売りと客


イメージ 20
               よ組・・町火消し

  イメージ 22  火消しの男意気


イメージ 24
                 野菜売り







保存保存保存保存保存保存保存

このページのトップヘ